気に入った一文

昨日紹介した、「ダ・ヴィンチ・コード」と「対岸の彼女」にて特に気に入った一文を紹介します。

まずは「ダ・ヴィンチ・コード」より。

歴史はつねに勝者によって記されるということだ。ふたつの文化が衝突して、一方が敗れ去ると、勝った側は歴史書を書き著す。(中略)
ナポレオンはこう言っている。“歴史とは、合意の上に成り立つ作り話にほかならない”と。(中略)
本来、歴史は一方的にしか記述できない。

この一文を読んだときは、なんだかうれしかったですね。「そうだよ、その通りだよ!」と。というのは、自分も子どもの頃から同じ疑念を歴史に対して抱いていたからです。歴史なんて結局、「信じるか、信じないか」の世界ではないかと。
その歴史が本当に真実なのかなんて目の前で再現するしかないわけで、(そしてそれは不可能なので)そう考えていくと歴史にあまり魅力は感じなかったのです。
そのせいもあって中学・高校と歴史は苦手でした。まったく「知りたい」という欲求が出てこなかった。それよりも理科の原子記号を覚えるほうが楽しかったタイプ。

続いて、「対岸の彼女」にて衝撃的だった一文。

ひとりでいるのがこわくなるようなたくさんの友達よりも、
ひとりでいてもこわくないと思わせてくれる何かと出会うことのほうが、
うんと大事な気が、今になってするんだよね。

ぐっときます、これは。本を読むとなお、この一文の重みが伝わりますよ。

ちなみに読み終わってから気づいたのですが、出版社の売り文句が、「勝ち犬・負け犬」などをキーワードにしていますがそんなものは一切小説には出てこないのでご安心ください。
読んでてもそんな対立はなかったですよ。勝ち負けなんて。この紹介文を選んだ編集者もどうかと思う。

自分だったらこんな感じで。

「どこへも行けなかった」―。
私たちはなんのために歳を重ねるんだろう。
それぞれ生きる女たちが輝く川面で交差する。
対岸を結ぶ橋まで、もうすぐだ。

アーティスト 一条ノリユキ

文藝春秋さん、採用していただけませんかね?(笑)

  • Posted at 23:35 on Mar 30, 2006
  • | 6 Comments

6 Responses

  • 現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  • HAL says:

    あ、それ代りに帯びに印刷してください。文藝春秋さま。
    「勝ち犬・負け犬」なんていう言葉嫌いなんですよね。
    何が勝って何が負けなのか、誰が決めるんだよ?と。
    脳内疲労がひどかったので(ついでに眼精疲労)
    本が積読状態になってます。
    さあ、ぼちぼち起死回生といきましょう。
    「ダ・ヴィンチ・コード」すごく売れてますね。
    結構難しい本だと思うのに。

  • nori says:

    その通りです!
    生きることに勝敗なんて関係ありません。
    それが人間のいいところです。

    「勝ち犬・負け犬、勝ち組・負け組」なんて言い出したのは
    一昨年くらい前からですかね。
    僕も嫌いな言葉です。

    「ダ・ヴィンチ・コード」、すごいですねぇ。
    「印税すごいだろうな・・・ うらやましいな」
    とかつい考えてしまうのは同業者の性でしょうか。(笑)

  • yuko says:

    同感。
    あの帯はおかしいよね。普段本を読まない人が食いつきやすいように
    したのでしょうか? 私はあの帯のせいで食わず嫌いしてたよ!
    そもそも「犬」なのに「勝ち」って言葉おかしいじゃん。

    『対岸の彼女』の感想には概ね同意ですが、つっこみどころも幾つか。
    ・修二や義母が理解の無い人という記号でしかないのが残念。
    ・修二、「ぶらぶらしてただけ」で説明終りなんて・・・
    ・葵、ちっとも両親に感謝していない(大人になってからも)。
    ・葵、いくら旅行で吹っ切れたからって性格変わり杉。

    今までの角田作品の中では大変消化の良い読後感でした。
    あれが初めての角田とは幸せですね。
    それにしても葵がA・ジョリーって・・・(驚 映像化するなら
    山口智子とか? ベタだな! 古いし。

  • nori says:

    だよね?。

    それにしてもなかなか鋭い読解観だね。
    素晴らしい。
    でも実際にいそうだな、修二(&義母)みたいな人。

    他のヴィジュアルは
    ナナコが小さくした土屋アンナ、
    高校生の葵が宮崎あおい。
    今思いついたけど、中里典子さんは木の実ナナ。
    なかなかおもしろそうだ。

  • yuko says:

    豪華だね。木の実ナナはナイスキャスト! 私の希望では
    高校生の葵は貫地谷しほり、会社乗っ取る若造には平岡祐太の
    胡散臭い笑顔で。
    ナナコはmcシスターの昔のショートカットのモデルってイメージ。
    時代が時代だけに。今そういう人はあまりはやっていなそうだから
    金八の頃の上戸彩か、それとも堀北真希が演技の幅が広そうなので
    頑張ってもらうとか。もうこの話題止まりません。

    でも角田さんの登場人物は美男美女を想像させないんだな。
    小説で美形が出てきたら多くの読者はきっと鼻白んでしまうしね。

  • nori says:

    これはおもしろそうだ。
    映像化しないほうがよかろう小説ってあるけど
    これはやってみるのもいいかも。
    mcシスターって知らなかった。雑誌なんだね。
    ちなみに葵の父親は宮川大介・花子の大介なんだよね。
    うわーこれ観たい。(笑)

    ほかの角田作品も読んでみようかなぁ。

    小説って表現をすべて文章に委ねるから
    いわゆる美形などには(作品として恒久的な)意味が生まれないんだと思う。
    映像世界ではそれはなんらかの説得力を持つけど
    小説などではかえってうるさくなってしまんじゃないかな。
    一種のアウトサイダー・ファクターとして。
    読者の「だからなに?」という冷静な視点が揺らぐことはない。
    当たり前だけど小説では映像でごまかせないからなぁ。