僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。

“脱アマゾン”を目指して
“脱アマゾン”を目指して。

Amazon.co.jp。今や泣く子も黙る総合ショッピングサイト。「ネット書店」として日本でも2000年11月1日にサーヴィス開始してから早10年が経ち、その取扱商品たるやデパートもびっくりです。

Amazon.co.jp: Amazon.co.jp 10年の軌跡[amazon.co.jp]

私も開始当初より利用しているのでアマゾンで累計どれくらい購入したか分かりません。アカウントを変えていないので遡れば明らかになるはずですが、ちょっと怖くて知りたくないですね。^^;
控えめに言っても「ヘヴィユーザ」の域を出ないのは確かでしょう。それぐらいよく使っていました。

そんな私ですが、去年あたりから大きな買い物(例えば数万円するようなもの)はできるだけアマゾン以外で買うことにしました。
それから日が経ち、今年の半ばからはほとんどをアマゾン以外のサイトで買うようにし、アマゾンで予約していた商品はキャンセルという処置を繰り返し、今ではアマゾンで注文しているものはありません。

なぜか?

ご存じの方もおられるかもしれませんが、私たちが普段購入している「アマゾン」、つまり Amazon.com の日本法人、アマゾンジャパンは日本に税金を払っていません。正確に言えば、「法人税」を払っていません。(消費税は払っているはずです。)
知らない方はこれを聞いて「そんな馬鹿な」と思われることでしょう。でも本当です。少なくとも2010年10月11日現在においては。

これはニュースにもなりました。「アマゾン 追徴課税」などのキーワードで検索するとたくさん出てきます。
要するにこういう仕組みのようです。

日本法人アマゾンジャパン(Amazon.co.jp)は、日本でのシステム運営と顧客サービスを担当しているに過ぎず、「販売しているわけではない」。
販売しているのはあくまでも米法人(Amazon.com Int’l Sales, Inc.)であるから、法人税はアメリカに支払う。
しかし東京国税局は、実質上アマゾンの流通センター内に米国法人の機能の一部が置かれていると判断し、2007年に140億円の追徴課税を日本法人に対し行った、と。(それが2009年7月に報道された。)

ここまで来てもほんとに? と俄には信じられませんよね。では実際に見てみましょう。
Amazon.co.jp の利用規約です。
Amazon.co.jpの利用規約
Amazon.co.jp ヘルプ: Amazon.co.jp 利用規約[amazon.co.jp]

一部抜粋します。

Amazon.co.jp はAmazon.com Int’l Sales, Inc.,の米国のトレードネームであり、Amazon.com Int’l Sales, Inc.は、その関連会社の許可のもとAmazon.co.jp を商標として使用しています。

会社所在地
Amazon.com Int’l Sales, Inc.
410 Terry Avenue North,
Seattle, WA 98109-5210
USA

簡単に言えば販売会社はあくまでも米法人であり、「Amazon.co.jp」は商標(ブランド)にすぎないと。
ですから「Amazon.co.jp」でいくら買っても、それは通しているだけであって実際は米法人から買い、配送などを日本法人が行っている、という仕組みなんですね。だから法人税はアメリカに払っている。まぁ仕組みが分かればなるほどといったところです。

この件に関してはこちらなども是非一読なさって下さい。

ニュースなど。
アマゾンに追徴課税140億円、東京国税局 国際ニュース : AFPBB News[afpbb.com]
米アマゾン、日本で約140億円の追徴課税–二国間で協議か – CNET Japan[cnet.com]
東京国税局が米 Amazon に 140 億円追徴課税 | スラッシュドット・ジャパン IT[slashdot.jp]
# スラドはコメント欄も必読。あまりこの件が話題になっていない理由が分かる!?
# おすすめサイトの情報交換もされてます。要チェックや!

まとめなど。
Amazon.co.jp – 商品の売主 – Wikipedia[wikipedia.org]
Amazon.co.jp – 法人税の追徴課税 – Wikipedia[wikipedia.org]
amazon.co.jpの課税問題まとめ – 私は何を知っているか?[hatena.ne.jp]
# こちらの記事、消費税に関しても本当によくまとめられています。多謝!


ここまで来てやっと表題の「僕が使わなくなった理由」になっていくのですが。
私自身、こういうのって利潤を追求するビジネスのやり方としては「アリなんだろうな」と思うのです。明らかな違法行為をしているわけじゃない。日本の税制が現実に追いついていないこともあり、「抜け穴」というより「王道」をアマゾンは行っているだけなのかもしれません。

だけど、僕はこういうやり方や言い分に仁義を感じません。
日本で商売させてもらっておきながら、「日本で売っているわけじゃない」という顔をする。僕は賛同できない。
だからアマゾンで買うことは極力やめようと思いました。経済のことを考えても、できるなら僕は日本国経済に寄与したい。
Twitter でも時々この話をすると知らない人がほとんどでした。

Twitter が出たところで、HMV 渋谷の閉店に合わせた僕の思いを2010年8月25日のポストからピックアップ。


HMV渋谷店 閉店について|眼鏡な日々[ameblo.jp]

まぁ、そういう理由です。
私は何もこの記事を通して Amazon.co.jp の不買運動をしているわけではありません。この長い記事を読んでくださっている方に「アマゾンで買うのやめましょうよ」と言うつもりもまったくありません。ただ、こういう仕組みが Amazon.co.jp の成り立ちにあるということを知っておいていただきたいなと思う次第。
この記事を書くの、半年くらい悩んでたんです。でも自分自身がやっと「脱アマゾン」を達成できたので書くチャンスかもと書きました。
このサイトでも Amazon.co.jp へのアフィリエイトリンクを貼っていましたが、これからは貼りません。既にあるものについては無理のない範囲で順次消していこうと思っています。

だけど脱アマゾンを図って分かる、アマゾンのすごさ。とにかく取扱量が半端ない。そして安い。この甘い汁に慣れきった身には最初結構きついものがありました。でも今はOKです。色んなサイトに分散させて買い物を楽しんでます。

そこで、私がよく利用しているサイトを紹介します。

『アマゾンの代わりにここで買ってますサイト』
(※ June 27th, 2012 更新)

HMV[hmv.co.jp]
音楽を始めとする、総合ストア。音楽、映画、書籍、グッズ、ゲームなど取り扱いジャンルは幅広いです。
最近は書籍販売に力を入れているようで一冊からでも送料無料だったりポイント還元率アップキャンペーンが頻繁に行われていたりとおすすめ。
ちなみに HMV はおそらく僕が初めて利用したオンラインショップ。2010年の今年またよく利用するようになって「原点回帰」という感じがしてちょっと感慨深かったです。

e-hon[e-hon.ne.jp]
ネット書店ですが、ユニークなのは書店と連携して、書店受取ならば送料無料・店頭支払いというシステム。私は地元の本屋さんが e-hon に加盟しているので、宅配は利用したことがなくいつも店頭で受け取っています。
あなたの町の本屋さんはどうでしょう? こちらから検索できます。書店ネットワーク[e-hon.ne.jp]

ヨドバシ.com[yodobashi.com]
ヨドバシカメラのオンラインストア。店舗と共通のポイント制度なので使い勝手がいいです。梱包が丁寧でとてもいいです。
関東圏など一部地域には当日配達サーヴィスがあり、配達の迅速さでは抜きん出ています。発売日前日にお届け/発売日にお届けなどの配送予定日が実際に正確なのも大変良いです。
家電からパソコン周辺機器、カメラ、ホビー関連まで品揃えも充実。

NTT-X Store[ttxstore.jp]
電化製品からソフトウェア、映画、アニメなどを扱うストア。驚きなのはその価格。アマゾンと遜色ない低価格です。おすすめ。
パソコンのディスプレイとかソフトウェアはここで買ってます。

HOBBY STOCK[hobbystock.jp]
フィギュア、キャラクターグッズなどを専門に扱うホビーストア。フィギュア好きならぶっちぎりでおすすめ。価格も低価格ですし(その代わり注文後キャンセルはお断りというシステム)、何よりいいなと思うのは配達業者を選択できるオプション。送料として余計に負担するとヤマト運輸での配達を指定できます。私はいつもヤマト運輸でお願いしています。

とりあえず常用しているのはこのへんです[ 1 ]

ただだめ出しをするならば。
とにかく検索が貧弱。ひとつのキーワードから類推しての表示がまるっきりできていません。
アマゾンが異常なだけかもしれませんが、「売ろう!」という気概が感じられない(笑)。予約スケジュールも遅い。予約販売数も少ない。アマゾンが早すぎる/多すぎるだけ?
もっとボロボロボロボロ「うわ! これも欲しい! おいおい、タブが間に合わねーよ!」と思わせるくらいの商品提示を期待してます。ほんとこれはアマゾンすごいと思う。
# これについては「アマゾンがすごすぎる」と捉えるのがフェアかもしれません。詳しくはこちら。
# Amazon.com – レコメンデーション機能 – Wikipedia[wikipedia.org]
# 「ネット通販の帝王」と呼んでいいかもしれないですね。

それから総じてサイトが重い!
ウィッシュリスト(お気に入りリスト、欲しいものリスト)使いにくい!
アマゾンも褒められたサイトデザインではないけれど、「ショッピングサイトとしての出来」で言ったらどこもアマゾンにまったく及びません。難しいとは思うけど、ぜひアマゾンを見習ってがんばって欲しい。激しく応援してます。いっぱい買うから!(笑)


【Oct. 18th, 2010 追記】
正確を期すためアマゾンの年次報告書を見てみました。(アマゾンからのこの件に関する情報は年次報告書のみのため。)

Amazon.com Investor Relations: Annual Reports and Proxies[corporate-ir.net]

2009年度の年次報告書が最新情報となるわけですが、こう記載されています。

In addition, in 2007, Japanese tax authorities assessed income tax, including penalties and interest, of approximately $120 million against one of our U.S. subsidiaries for the years 2003 through 2005. We believe that these claims are without merit and are disputing the assessment. Further proceedings on the assessment have been stayed during negotiations between U.S. and Japanese authorities over the double taxation issues the assessment raises, and we have provided bank guarantees to suspend enforcement of the assessment. We also may be subject to income tax examination by Japanese tax authorities for 2006 through 2009.

2009 Annual Report, Page.68

(さらに2007年、日本の国税局は2003年から2005年分のものについて我々の子会社に対し、概算1億2千万ドルの所得税をペナルティ分、利子分を併せて課税しました。我々はその要求はまったく不必要なものだと信じていますし、課税については異議を唱えます。その課税手続きはアメリカと日本のあいだでこの二重課税問題を協議している間停止され、すでに課税実施保留における銀行保証も用意しました。我々はまた2006年から2009年にかけての日本国税局の所得税審査にも従う予定です。)

「銀行保証」というのは払うことになったときのための、というやつなんでしょうか? よく分かりませんが、2009年度の年次報告書が公開された2010年4月14日時点(上記 PDF 掲載日時)ではいまだ協議継続中、と判断して良さそうです。


【May 10, 2012 追記】
「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に | スラッシュドット・ジャパン IT[slashdot.jp]

日本だけでなく他の国々もこの問題には手を焼いている模様。
結局のところ「制度をどうにかしなきゃならないよね」という現状はこの記事執筆時と変わっていません。

  • Posted at 23:18 on Oct 11, 2010
  • | 123 Comments

123 Responses

  • 現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。

  • […] This post was mentioned on Twitter by ぶたさん。 and mb, ichijo.nori. ichijo.nori said: NewPost: 僕がAmazon.co.jpを使わなくなった理由。 http://bit.ly/aF4V8Z #amazonjp 長らく書きあぐねていた件。やっと書けた。 […]

  • 通りすがり says:

    去年報道されてその後どうなったか気になってたんですが、
    2010年10月11日現在でも法人税は日本に支払われていないって、本当なんですか?

  • >> 通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    私自身もその後情報が全く出てこないことに「?」マークが灯っていたので
    Amazon.comが公開している年次報告書を見てみました。
    詳しくは追記分に記載しましたが、情報が明らかになっている2009年度時点では協議継続中のようです。

  • 経営者の立場から言うと日本と米国どちらかに税金を支払えばよいわけで、A社がいうようにアメリカ本土で支払っている上に日本からも請求されるとは二重課税です。日本の会社でもシンガポールやルクセンブルグ、ケイマンなどに子会社の籍を置いて節税あるいは租税回避に務めています。どの国が税金をどう取るかは国家間で永遠の問題。経営者であれば税率のよい土地に本社をアドレスして節税するのは当然です。また消費者は同じ商品あるいは同じ品質のものを安く買いたい。高くてよいというフェアトレードは例外ですが。僕も高額な税率のこの国に税金を支払いたくなくあの手この手で逃げ回っていまいしたがつい最近フラット税制の国に落ち着きました。民主党のお家芸である所得の再分配はもうたくさんです。

  • >> 通りすがりの経営者さん
    コメントありがとうございます。
    確かに経営側としたら当然ともいえる立ち回りですよね。

    消費者側にとって大事なものの本質は、品質よりも価格よりも、情報と選択肢だと思うんです。
    人が必ずしも強い野球チームを贔屓にするわけではないように(世間的に強いチームが人気なのは変わりなくとも)
    好きな監督、好きな選手、好きな戦略、好きなパフォーマンス、または個人的な歴史、
    そういう色々な情報から選択肢が生まれてくると思うんです。

    価格や利便性というのは言ってみれば絶対的な基準なので、
    どんな場合の選択においても大きな働きをしますが
    消費の「質」を考え始めると具合が変わってくる気がします。
    なぜならその「質」は個人の感性が大きな影響を与える極めて繊細なものですから。
    私はビジネス的な結実より、広がる枝葉のロマンを重要視する人間なので
    今回の件で言えば価格や利便性を上回る結果になってしまいました。

    本文中にもありますが、オンラインでは特にその「質」が見えにくく
    どうしても絶対的な基準、価格と利便性のみでいわば短絡的に選択してしまう傾向がある気がします。
    情報の大海にいながらそのような単純な情報に右往左往してしまう(価格比較サイトなどは良い例ですね)
    というのはなんとも皮肉なことのように感じます。

  • 返信ありがとう。
    ichijoさんの立ち位置が国家(徴税)をリプレゼントしているようでコメントさせていただきました。外国製の企業と国税庁の間には激しいやり取りが行われていて、アマゾンのみならず日本支社としているアップルやコカコーラでも本社との間での仕切り価格を恣意的にコントロールしているという点で日常茶飯事でニュースにはなりようがありません。ただ覚えておかなければならないことは国税は法律に基づいてという云いを隠れ蓑に最大の徴税権力を行使して、企業も節税という名目の影で租税を回避しているわけです。税逃れです。これは日本企業にもいえることで海外の関連会社に利益をプールしほうだいな状況を見かねて海外利益には課税しないから国内に資金を還流させてくださいと国税が折れた格好になりました。これは2年前のこと。まあいちばんナイーブなのが消費者ということになりますね。これからは日本国民も国が消滅してもどうサバイバルするかを真剣に考えたほうがよいです。

  • >> 通りすがりの経営者さん
    なるほど、そういう全体的な流れがあるのですね。ありがとうございます!
    本当に税の仕組みは一筋縄ではいかないですね。
    色々考えてみても結局、国と企業、そして国と国のそれぞれの立場が浮き彫りになっていく。
    う~ん、ほんとに難しい問題です。

    僕は「税」って本来「投資」のようなものだと思うんです。
    でも投資には見返りがないと成り立たないわけで、それが「個人 対 国」だったら
    教育とか福祉とか公共サーヴィスとかと分かりやすいですけど、
    じゃあ問題の「企業 対 国」だったら、と考えると
    国が企業にしてあげられることが今ぱっと思い浮かばないのが
    どうも大きな問題のような気がします。
    企業が国を越えてしまったのもひとつの原因なのでしょうね。
    企業が今孤独になっている気がします。

    でも結局、企業も個人の集合ですからきっとこれってかなりマズイですよね。
    国が調整役、パイプ役に徹してくれるだけで企業はずいぶん助かると思うのですが。
    Give & Take のバランスをとるというのはほんとに難しいことですね。

  • kfr says:

    ところで外資系のHMVは日本に法人税を払っているのでしょうか?

  • 通りすがり says:

    法人税を日本で収めるのか、外国で収めるのかの違いがそんなに重要でしょうか?企業が国(及び国民)にもたらす利益というのは別に法人税だけじゃないですよね。

    法人税ということだけに関していば、日本の会社のほとんどが赤字で払っておらず(均等割などは除いて)、巨大企業ですら3分の1は払ってないようです。

    猪瀬氏のtwitterによれば
    「巨大企業の三分の一は法人税を払っていない。高い賃金で利益をゼロにしたり。『ミカドの肖像』で書いたが西武は借入金の金利で利益を相殺し土地資産を増やしていた。」とのこと。

    では日本の企業はほとんどが、日本に何らの利益ももたらしていないのでしょうか?それはAmazon.co.jpと同様に否でしょう。

  • >> kfrさん
    サイト http://www.hmv.co.jp/news/article/912160044/ を見てみると

    販売業者
    HMVジャパン株式会社 / HMV JAPAN K.K.

    所在地
    〒106-0032 東京都港区六本木3-5-27 六本木YAMADAビル

    とありますからアマゾンとは違って日本法人が販売しています。
    ですから仮に日本に法人税を払っていなかったら明らかに脱税になってしまうのではないでしょうか?

  • >> 通りすがりさん
    コメントありがとうございます。
    記事中で何度か触れていますが、日本に法人税を納めているかどうかよりも
    この実情を知った上で「私自身がどう思ったか」ということが重要なんです。
    そして「自分はどう行動したいか?」というのがなによりも大事なんです。もちろんごく個人的な問題です。

    その上でご質問の「法人税を日本で収めるのか、外国で収めるのかの違いがそんなに重要でしょうか?」にお答えすると、
    記事からの引用になりますが
    「(アマゾンという企業に)僕は賛同できない。」
    「経済のことを考えても、できるなら僕は日本国経済に寄与したい。」
    という2点になります。

    もちろんアマゾンで買うことによっても日本の利益にはなります。
    極端な話、買わないよりはずっと貢献していると言えますよね。
    それでも私があえてアマゾン以外で買うようになったのは「“より”自分の信念に忠実でありたい」からです。
    そのきっかけになったひとつの情報と、私個人の思いをこの記事にしました。
    ですのでこの情報が読み手の方にとって「重要かどうか」はひとりひとりに委ねられています。
    私は「これはあなたにとって重要です」と押しつけるつもりはありませんし、
    「重要ではない、どうでもいい」と言われても残念に思ったりはしません。

    「情報」と一口に言ってもすべてを知ることは出来ないので
    実際のところは知っている中で、自分にとっての「ベター」を探すよりほかないですね。
    「ベスト」があればよいのですが、それだけを探していると何も買えないまま日が暮れてしまいますので。
    「もどかしいけど、まあ今のところはここで買おうか」というのが私の現状です。

  • なにわ says:

    私も通りすがりなのですが、ichijoさんに強く賛同します。
    現在プライム会員ですが、これを読んでやめようと思いました。
    法律的に問題がなくても、倫理的に問題があると思います。

    無知な質問で恐縮ですが、米国に拠点を置いている(=米国のショップである)から日本に法人税を払わなくて良いというのなら、関税はかからないのでしょうか?

  • >> なにわさん
    コメントありがとうございます。
    法的には結局のところ「本社機能が実質的に日本国内にもあるか」が論点になっているようですが
    利用者の素直な感想としては日本にありますよね…。
    現にアメリカのアマゾン http://www.amazon.com/ に行くと
    「日本でお買い物しましょう」とAmazon.co.jpのことを明示して表示されますし。
    これで「でも実はアメリカで売ってるんですよ」というアマゾンの言い分はちょっと苦しいなと私は感じています。

    私も税制に詳しくないのですが、
    「関税」は輸入したときに輸入した「モノ」にかかる税ですよね、輸出した「業者」にかかるものではなく。
    アマゾンの言い分だと日本法人は言ってみれば「ただの倉庫」だそうですが
    その「モノ」自体に輸出/輸入が生じない限り関税も発生しないと思います。

    逆に今話題のKindleを買うとしたら米アマゾンから輸入することになるので関税もかかると思います。
    「キンドル 購入方法 関税」のキーワードで検索してみましたら
    そのような説明のページがいくつか出てきました。

    こう見るともう完全に「国ごと」の発想ではなく、ひとつの「世界」の上で展開しているからこその発想ですよね。

  • もずく says:

    通りすがりで失礼します。
    私もほぼ同じ理由でAmazonでポチることは基本的になくしました。(どうしても他所に無い場合や、物欲リストとしてカゴだけを使ってたりしますが)
    ただ、さらに言えば最近は可能な限り店舗購入を積極的に行っています。理由はほぼ同じで。特に本の虫を自称して休日1日に本屋を5件ハシゴして、思いがけない出会いに感動した経験のある身としては、現在の書店経営危機は見過ごせない問題だったりもしますし。
    この考えを人に強要するつもりは毛頭無いですが、こーいう理由でこー考えて自分は行動しているという表明をする事で、それまでそういった考え方をしたことが無い人が賛同してくれたり、他の考えに至るきっかけになったりするのは良い事だなぁと思ってます。その上で、この記事は情報と思想が良いバランスでまとまっていて、人に一読を勧めやすくて良いですね。

  • >> もずくさん
    コメントありがとうございます!
    そうですね、私もお店に足を運ぶ機会が増えました(戻った、でしょうか)。定期的に購読している雑誌なども「あ、そうそう発売日」と店舗で買ったり。
    なんか、いいですよね。本屋さん。
    ほんと末永くウェブと共存していってほしいです。共存というか補完関係のような、お互いが引き立てあえる関係に。

    記事もお褒めいただきありがとうございます!
    当初書くかずいぶん悩んだ話題ですが書いて良かったです~。

  • […] 僕がAmazon.co.jpを使わなくなった理由。 : *n.on.logAmazonは米国法人だから、どんだけ儲かっても日本に法人税を払わない、という話。結局突っぱねるつもりなんだろうな。俺も去年からなる […]

  • そういえば、グーグル先生も日本の法人税払ってないですね。アドワーズ広告の支払いもアイルランド法人が売り上げたことになっています。アドセンスも同様でしょう。海外取引なので消費税がアドワーズ、アドセンスともにかからないです。法人税もそうでしょうが、国によっては消費税(付加価値税)が20%とかそういう国もあるので、必然的にそういった取引をしないと利益があがるはずがないですから。アマゾンのおかげでリアルの書店は潰れまくりですが、アマゾンも日本の雇用を若干もたらしているし、物流業界にもそれなりに利益が生じていると思います。リアル書店の使い勝手の悪さがネットに移行するのはもう必然的なものでその先駆者がたまたまAmazonだっただけですよ。日本の出版業界、書店業界の「変わらない」体質が今日の結果です。僕は喜んでAmazonにお金落としますがね。

  • ミクモちゃん says:

    本来は消費者に意識させずに小売店どうしで競争するべきですが、それをしようとしない日本企業が情けないところですね。
    リスクを取らないで成長もしないというのが日本企業の悪いところです。

    税金に関しては多くの国で持ちつ持たれつって感じじゃないでしょうか。amazonだけではなくて、日本企業も同じ事してると思います。
    個人の所得税にしても、例えばiPhoneのアプリを開発する時にappleに申請するのですが、日本居住者は所得税をアメリカに納めるのを免除申請しますし。

    amazonは販売だけではなくて、今やサーバー部門もトップ級です。
    あなたが見ているサイト、使っているサービスもamazonのサーバーを使っている可能性がありますが、そちらへの対策はどうなさるのかぜひお聞きしたいです。

  • Jasaming says:

    日本からUS向けWEBサービスを提供しようとした際に調べたのですが、確かレップなどの拠点の有無が第一点、あれば課税。拠点等が置かれていない場合、回避するには決済サーバをUSではなく、日本におけば、日本での課税になる。 Amazonの場合、USからとなりますが、日本での拠点があり、事実上それがUSが提供するサービスと一体になって運営されているのですから、課税は免れないでしょう。
    とはいえ、WAVEも清算、日本の本屋さんも衰退の一途ですから、つい、日本の企業を応援したくなる気持ちはありますねぇ

  • pokipoki says:

    企業が社外流失を極小化しようとする努力は当然と思います。
    税金は一般にコストと認識されていますが、コストを極小化する。それも、合法的であれば、納得できるものではないでしょうか。
    日本に住んでいる日本人として「感情的に許せないな~」という気持ちは十分私もわかりますが、難しいところではないでしょうか。

  • PINK says:

    難しい問題と云うか、現行の法律が行きとどかない問題ですね。
    ある意味、消費税を納めてくれるなら、まだ良いほうかもしれません。
    ネットのコンテンツサービスなど、物流が絡まないサービスなどで、サーバーが海外にある場合などは、消費税の徴税すら逃れることが可能だし、そうしたサービスは現実としてたくさんあると思います。
    そもそも法人税を取るべきか問題とかもありますし、色々と考える点は多いですよね。

  • 774 says:

    ・法人税を収めない違法日本企業
    ・有休を消化させない違法日本企業
    ・サービス残業を強要している違法日本企業

    これらも使っていないのであれば立派です。
    そうでなければ単なる好き嫌いでしかなく、
    何ら価値のない駄文と言わざるを得ません。

  • Boeing says:

    気持ちは分からなくもないですが、良くも悪くも日本的な内向きな考え方だな、 
    と思いました。グローバル化が進み、関税が取り払われ、企業経営するうえで
    国という垣根がどんどん低くなって来ています。利益を追求しなければすぐに
    世界中のライバル企業に蹴落とされてしまう世の中です。少しでもコストを抑え
    消費者には低価格で良い商品を提供するために最大限の企業努力をする。
    別に脱税しているのではなく合法的に他国で税金を払っているわけですし。
    日本国内でしか通用しない「仁義」のような事を言っていては外国企業との
    闘いを勝ち抜いていくのは極めて難しくなって行くと思います。

  • PP87 says:

    なんかとっても鎖国主義的な考えですね。
    巧い商売を考えたところ(それは企業であっても国であっても構わない)が儲かる、それが資本主義だと思いますよ。

  • timbuktu says:

    いやいや、使った金が大きな輪を描いて戻ってくるという考えは大阪商人の基本。
    どういう大きさの輪を考えるかは自由。

    他のショッピングサイトには法人税という還流があるだろう。
    amazonにだって、東雲のamazon倉庫で働いている人や運送屋のにーちゃんへのお給金という還流もあるだろう。
    ていうか、円高で儲け薄いのにamazonはよくがんばっているなぁ…

  • nozama says:

    日本国の税制・税率に魅力がないだけなんぢゃないだろうか…。

    どこよりも魅力的な税制・税率ならどの企業も喜んで、法人税でもなんでもおとしてくれるはず。払ってくれないのなら、払わせるんぢゃなくて、払ってもらえるようにすればいいように思う。どっかの都市が優遇して企業誘致をするのに似てると思うんだが…。

    上の方にあったが、高賃金で節税して…なんて書き込みがあったが、
    給料をしっかりもらえた労働者がその分、所得税を納める。要は企業として納めるか、個人として納めるかなんだな。国にしっかり税金を納めるのがいい企業なのか、しっかり節税して消費者にリターンするのが、いい企業なのか、まぁ、考え方はいろいろあると思います。

    抜け目なく節税して消費者に価格で貢献してくれるamazonは大好きです。

  • hishi says:

    以前アマゾンに勤めていた友人に話を聞いたところ、アマゾンの携帯サイトでの売上は日本法人について、PCサイトでの売上はアメリカ本社の売上になるって話を聞いたことがあります。アマゾンを使うのであれば携帯サイトを利用することも一考です。

  • 山田 says:

    高い税金や高い電気代などで
    日本から外国に本社や工場を移す日本企業が増えていますが、
    日本も、世界から色々な外資企業が本社を移したがる
    ような国になったらいいですね。

  • 立ち止まった見物人 says:

    いろいろな考え方があって面白いですね。
    まぁ、税金として納めて官僚に何百兆円も無駄遣いされるのがいいのか、企業の利益にして価格に反映されるのがいいのか。国民としては、なかなか難しい問題ではありますね。
    フェアじゃないのは、いったいどちらなんでしょう。

  • 地球人 says:

    税金をどこに納めようがいいじゃん。
    一応合法なんでしょ。
    どこの国の経済なんてカンケーなし。
    他の国も大変なんだし。
    イチバンの悪は、お金をためて使わないヤツ。
    お金は経済の血液だからね。
    経済はもっとグローバルに考えなきゃね。

  • しいたけ says:

    もっともらしいこと言ってるけどいまいちピンとこない
    消費の質なんて言い出したら、不当に労働力搾取することで安く提供されてる商品はどう考えるの
    あと仁義じゃないっていうのもよくわからない。営利団体なんだから利益だけ追うのは当然でしょ
    徴税できてないのは記事でもあるように法整備が追い付いてないからであって
    企業の問題にはならないんじゃ?
    なんか法人税っていう見えやすいところだけみて満足してるやうにしかみえない

  • View point says:

    […] 「僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。」
    なるほど、重要な指摘だと思います。 […]

  • […] Amazonが税金払ってないとか、いろいろ言うけれど、結構日本の大企業だって、節税に努めてる。Amazonが駄目なら輸出中心の大企業も払ってないからいけないって事だよね。 まぁ、意見と […]

  • 通りすがったー says:

    私も同じくAmazonは使わない人間ですが
    地方住まいなので,商品を入手するのに2~3日もかかるのが一番の理由.
    地方とは言え,商店街にはわりと大きめの店が複数存在するので
    そこで買えば,数時間も待つことが無いのです.

    2番目の理由として,地方経済を「買い支え」しないとね,と感じているから.
    お金をためて使わないヤツは悪いでしょうが,
    それと同じくらい,モノや金を一箇所に流すのも非健康的に思えます.
    「毛細血管に血液を流すなんて無駄.手先や足先の細胞なんてやめて
     みんなで動脈周辺の細胞になろうぜ」
    なんてのは,ちょっと嫌です.

  • […] ≫僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。 […]

  • flaym says:

    はじめまして。
    私、個人的には、ichijo.noriさんと同じ考えになりますね。
    ただ、全ての物を調べて・・・と言う事にはなりませんが。
    でも、全てをしないといけないのですかね?
    コメントを読ませていただいたら 子供のように「なら全部やめろよ」みたいに読めるものがあったので。
    そうでは、無いと思います。
    なにせ私達は、不確定な人間なので と思います。
    気がついた時から 自分の考えを行っていけばいいのではないのでしょうか?
    そして、「私は、こう考えているんだよ」と言うのは、参考になりす。

    逆にこのような記事を否定すれば、「井の中の蛙」と思いますが?
    それでいい人は、何も目くじら立ててコメントする必要性のほうがあるのかどうか考えてしまいます。
    「そのエネルギーを それこそアマゾンで購入する方に向ければぁ~」
    のように。
    直接 会っていても 私は、そう言うでしょうから。

    後、会社等の税金の話ですが、日本で商売をしているんだから日本に税金を納めようと思って欲しいものです。
    と、言うか 儲けだけを考えて税金は、払いたくない。と言うのが本音なんでしょうが、経済的貢献の中には、税金は入らないのかなぁ~?
    それとも、経済的貢献なんて 知らない。で、済ませるのかな?
    やはり、どこの誰からの消費で成り立っているのかを考えて どうすればいいのか までを考えて欲しいと思うのは、私のわがままなのかもしれませんが。
    まぁ、日本は、政治家が、あれなので きちんとした税金の使い方ができていないから 払いたくない。と言われれば仕方が無いですが。

    後、資本主義が、絶対にいい方法だと思っているのでしょうか?
    そう読めるコメントもありましたので。
    私は、そうは思いませんので。
    そう思う人間もいるという事で。

    後、気になったのが、グローバルと言う単語を使っていた人がいるので一言。
    世界で金集めをしている物達が、ほとんどの金を集めて消費しないから金がないんだが。本当に世界を見て言ってる?
    カッコ付けても無駄だと思いますよ。

    まぁ、それで、コメントして してやったりの顔して満足している人間には、なりたくないな。と考えさせて頂きました。
    ありがとうございます。

    最初にも書きましたが、ichijo.noriさんの内容には、私もそう思います。
    なるべくアマゾンは、使わないでおこうっと。
    出来れば、会社等が、税金を払いたいと思うような風になってほしいですね。
    会社も、国も。

  • ジマ says:

    たまに論点ずれてるひとも、いるみたいだけど、
    お金のながれを見ると、日本にプールしているお金が
    日本以外に流れる事が、問題視されるべきでしょ。
    だから日本の会社に払ったほいがいいわけ。
    日本の企業が節税するのはとうぜんだし、
    日本の企業内にお金があることは良いこと。
    もちろん海外と商売のやり取りは、当たり前だけど、
    通常の企業とちがって、利益をゴッソリアメリカに
    持ってかれると、そのぶんだけ、日本から
    お金がなくなる分け。
    ワケわかんない事言ってる子は、お金が流れることで、
    経済そして生活が成り立ってる事を学ぼう。

  • みなさんコメントどうもありがとうございます。
    しばらく本記事に多数アクセスがあったため、コメントのお返事は保留させていただいていました。
    たくさんいただいているので、5人ずつまとめてお返事しますね。


    >> TAKAYUKI TANAKA さん
    そうですね、私もそのように思います。
    アマゾンのレコメンデーションはどこから見ても強力ですし、
    「アマゾンのおかげ」で相当数の売り上げが生じているでしょうね。

    それでも私はまだ選択肢が複数あるうちは「選ぶ」ことも楽しみたいです。
    なんというんでしょうか、個人的な趣味みたいなものですがなにかひとつに依存する事ってあまり好きじゃないんです。

    でもおっしゃるように、流れとしては変わらないと思いますよ。
    ですからそのためにもアマゾン以外に頑張って欲しいな、というのが2011年現在の私の感想です。
    本当になくなったらもう選びようがないですから。


    >> ミクモちゃん さん
    そうですね、不甲斐ないと表現したくなるような現状ですよね。
    税金に関しては記事中であるように「なるほどな」と感じています。
    嫌みではなく王道なのかもしれないな、と思っていますよ。
    ただ、それを受けて今はまだ他に選択肢が(私にとっては)あるので
    どうせならより応援したい方で買おう、というのが私のスタンスです。

    サーバ事業に関してですが、これは論点が少し違うと思います。
    私が自身の事業で大規模サーバを導入しようとなったときに、さて富士通にしようかアマゾンにしようかマイクロソフトにしようか、などと考えるケースが同様の論旨に沿うのではないでしょうか?

    そもそもこの記事で述べていることも「対策」などといった大仰なものではありませんが
    ご指摘の点は「友だちの家に映画を見に行ったら、アマゾンで買ったBlu-rayだった、その場合はどうするか」という問題になりますよね。
    私がここで述べているのはそういうことではありません。


    >> Jasaming さん
    なるほど。
    聞くところによると、この件(2003~2005年分のものについて)はその後日本側の主張が退けられるというかたちで決着がついたようです。
    そうですね、私も応援したい気持ちで選んでいるのかもしれません。少しでも結果に繋がっていると嬉しいのですが。


    >> pokipoki さん
    ええ、私も「王道かもしれない」と言っているように、アマゾンの主張とやり方に異議は唱えていません。現状しょうがないと思います(「しょうがない」というのは主観によるものですが)。

    > 難しいところでは
    というのは何についてでしょうか?
    アマゾンを日本に納税させる、ということについてでしょうか?
    それでしたら難しいでしょうね。でも、それと私たちがどこで買うかというのは別問題ですから、
    私は今も好きなところで買っていますよ。


    >> PINK さん
    そうですね、「追いついてない」の一言に集約されると思います。
    消費税については今のところ「資産が譲渡される場所」がポイントになりますけど、
    本当にこれからこの分野の法整備がどうなっていくのか興味深いところです。

  • >> 774 さん
    あなたが「これらも使っていないのであれば立派」とおっしゃるのは何がどう立派なのでしょうか?
    それが分からないと目的が違ってしまい返答のしようがありません。


    >> Boeing さん
    ええ、記事中また先日までのコメントで何度も触れているように
    実情としてはその通りだと思います(コメントされる前にご覧になりましたか?)。

    それを踏まえた上で、私たち消費者が何をどう受け止めて行動するかは自由ですよね。
    私はこの記事を企業側の立場ではなく、主に消費者側に立って書きました。
    あなたが「内向き」とおっしゃるならば、消費者ができるのは「外向き」になるよう消費を活性化させるくらいではないでしょうか。


    >> PP87 さん
    2行目に関してはその通りだと私も思います。
    しかし「鎖国主義的な考え方」とおっしゃるのは、「私がアマゾン以外で買うことにした」ことについてでしょうか?
    いずれにしてもそのご指摘は「あなたの価値観によると」であって、私はそのあなたの考え方もそれはそれでいいと思いますよ(詳細は分かりませんが)。
    ただ私自身はそうは思いません。なぜなら私の行動は流動的で相対的な選択によるものだからです。


    >> timbuktu さん
    私もその通りだと思います。
    しかし冒頭の「いやいや」というのは何を受けての否定なのでしょうか?
    というのは、私は一言も「アマゾンで買うと日本にお金が入らない」という主旨のことは言っていません。ただ「より(大きい)」という視点には立っています。
    ご指摘の点についても先日までのコメントで触れています。
    # 通りすがり さんのコメント
    # それに対する私の返答


    >> nozama さん
    その通りですね。結局は表面的なものばかりで原因に向かっていないというか。
    アマゾンはほんと安いですね。
    今コメントを拝見してふと思ったのですが、私は以前よりそれほどショップによる価格差を気にしなくなってしまいました。
    以前はその低価格が絶対的だったのですが…。

  • >> hishi さん
    それは知りませんでした。情報ありがとうございます!


    >> 山田 さん
    そうですね、今はちょっと想像もうまくできませんが
    それくらい魅力的な環境になるといいですね。
    少なくとも日本企業が自国の税制を忌避する状況は是正して欲しいです。


    >> 立ち止まった見物人 さん
    それはちょっと視点が極端すぎ、恣意に過ぎるかな、と私は思います。そのような「部分」がありうることは否定しませんが。
    企業が必ず価格に反映させる、という前提に立っていますので。

    ご指摘されている点はむしろ「国民に還元する目的と手段」、それがどちらがフェアか、の論点ではないでしょうか。
    おっしゃる対立の後者なら「顧客にのみ還元する」ということですね。
    これがフェアかどうかを論ずるのは社会構造の話になっていってしまうと思います。


    >> 地球人 さん
    あなたはひょっとして「税金をどこに納めようと関係ない」ことが「グローバル経済」のひとつの形であるとお考えなんでしょうか?
    興味深い視点ではありますが、それは逆の立場、アマゾンが自国にのみ納める方針を無視しているので、一面だけを取り上げてグローバルなどと表現するのはちょっといびつな考えだと思います。

    ところで言葉遣いが気になりましたので蛇足ですが追記します。
    あなたのコメントは気の知れたご友人同士の会話ならともかく、見ず知らずの人に対する言葉遣いではありません。
    あなたはお子さんでしょうか? それなら老婆心ながら忠告しますが、年齢も立場も見えないネットでは「基本的に礼節をもって人に接するべき」です。回数を重ねてお互い馴染んだところで少しずつくだけた物言いをしましょう。
    野卑な言葉遣い・態度が許されるコミュニティならばいいですが、ここはそうではありません。
    自分がアクセスしているサイトがどういうところか、それくらいは判断できる力を身につけましょう。

    もしあなたが大人であるならば、かなりみっともないですよ。TPO をわきまえましょう。


    >> しいたけ さん
    私はなにもアマゾンの成り立ちを糾弾しているわけではありません。ただ「知って欲しい」と思っているだけです。この記事の目的もそれだけです。あとは情報の共有ですね。

    > 不当に労働力搾取することで安く提供されてる商品はどう考えるの
    これは私の考えをここで書いたところであなたの理解の一助になるのでしょうか?
    ここでは無意味な質問だと思いますので触れません。

    > 営利団体なんだから利益だけ追うのは当然
    記事中にもそのように記述しています。

    > 企業の問題にはならない
    私がアマゾンの問題にしているようにお考えでしょうか? そうでしたらそれはミスリードです。
    「ごく個人的な問題です」と述べていますがお読みにはならなかったようですね。こちらのお返事にて書いています。
    # 通りすがり さんへの返信

  • >> 通りすがったー さん
    なるほど、そのお考えには非常に共感できます。
    健康的な流れを作りたいですよね。


    >> flaym さん
    はじめまして、コメントありがとうございます。
    Twitter 経由ででしょうか、ずいぶんとこの度この記事をご覧になった方がおられるようで、
    私としてもいろいろな意見があるなぁ、とあらためて感じている次第です。

    そうですね、「ええ、あなたの考えですからそれでいいんじゃないですか」としか答えられないものもあって返答にはなかなか苦心しました(笑)。


    >> ジマ さん
    コメントありがとうございます。
    そのとおり「ほうがいい」という話なんですよね。
    Yes or No で考えられている方が多くて、もしかしてお子さんが多いのかな、と思いました。

  • 脱amazon派 says:

    2年前の7月ごろに、新聞などでamazonが国税の追徴課税を受けた件を知りました。望月文夫先生の予測ではPEの問題であろう、との記載があったことを覚えています。(国税庁はこの点について発表しておりません)
    おっしゃるとおり、法人税は日本で納めていませんでした。
    消費税は納めています。(裏付けアリ)

    PEとは何か、国際租税とは?、租税回避とは??、
    と、書籍等で調べていましたが、興味が尽きないために
    大学院で国際租税を学んでいます。

    私もamazonは便利すぎてやむを得ずときどき使っていますが、脱amazon派の一人です。ついでに言えば、サポートセンターもとても親切です。
    しかし、内国での消費が国内で循環せず、(国益にならずに)海外へ流出させることには私も反対です。
    このままでは二重課税の問題があるため、現在は日米間の国税当局間で税の割り振りについて話し合いをしています(たぶん)。
    こうした場合、国税に追徴課税分を仮払をする=預託することで決着までの延滞税等を避けることができるためamazonは憤慨しつつも支払をしたわけです。一応の決着がつけば、過払分に利子がついてamazonに返還されることとなります。
    しかし、よく考えてありますよ、このスキームも。
    どなたかおっしゃられている通り、google先生も、ダブルアイリッシュというスキームを利用して日本はおろか米国でも「節税」していらっしゃいます。今は米国法人税法の穴をついた「節税」方法をIT長者の間で自慢しあうのがはやっているらしく、各社熱心に租税回避にいそしんでおられます。
    残念ながら日本の大規模法人も租税回避には熱心ですが、具体的なスキームは米国と違いオープンになっていないため、どういった規模で租税回避が行われているかは完全にブラックボックスです。

    貴殿のブログを拝見して、同意見だったためついコメントを残させて頂きました。

  • >> 脱amazon派さん
    コメントありがとうございます。
    なるほど、アマゾンにはそういう(筋書きと言っていいのでしょうか)展開があるんですね。

    ダブルアイリッシュというのをちょっと検索してみてびっくりしました。
    専門家のためのアメリカ・タックス(米国税務): グーグルとタックスヘイブン(2)
    アイルランド→オランダ→バミューダ(アイルランド法人)
    なんていう流れがあったとは。
    はぁ、すごいですね。
    おもしろいと言っていいのか分かりませんが、おもしろいです(笑)。ほんとよく考えてありますねぇ。

    こちらこそとても興味深い情報をありがとうございました!

  • ocean1forest says:

    とても参考になる記事でした。まず最初に感謝申し上げたいと思います。
    「仁義」という言葉を使われていて面白いなと思ったのですが、本質的なアマゾン側の問題は、日本の行政サービスの恩恵に預かってビジネスをし、収益を上げているにも関わらず、必要な税負担をしないことにあると私は思います。
    アマゾンが、日本においてタイムリーかつ安全確実、安価に商品を届けられるのは、日本の交通、ITインフラが全国くまなく高度に整備され、また、十分な治安が確保され、国民の教育水準が均質に高いレベルにあるからです。このようなビジネスの諸条件を担保するには、相当の行政投資やサービスが必要です。税がすべて応益負担であるべきとは思いませんし、それでは実際にも回らないのでしょうが、そうであっても受益している者が一定の負担をすべきことは当然の話だと思います。
    なお、本ブログのコメントで、どこで税金を払っても良いではないか、それは国と国との競争であり当然だ、といった主張が散見されましたが、そういう考え方によって立つならば、必然的に各国の法人税率は際限なく下がり、結果として厳しい国家財政と高い消費税率、個人所得税率負担を受容せざるをえなくなりますね。それも現実としての国際的トレンドとなり、まさに今現在の世界的な財政危機を助長している重要な要因の一つとなっていると私は考えています。まったくもって経済の健全な姿とは言えないですね。
    「倫理なき経済は破綻を来す」と信じるところですので、ichijo.noriさんと同様のアクションを取りたいと思います。(アマゾンのサービスには、さんざん恩恵を預かってましたが、、)
    長文失礼いたしました。

  • >> ocean1forestさん
    コメントありがとうございます!
    その通りですね、個人の問題と国の問題と会社の問題とそれらは密接に関わり合っていて、
    個別に独立させて考えてしまうとちぐはぐになってしまいますね。

    「どうであれ自分には関係がない」と言った瞬間に自分自身に跳ね返っていることを把握するのはなかなか難しいことなのかもしれません。
    即効的な結果に注目してしまうと「関係ない」と判断してしまいがちなのでしょうね。
    もっと「自分はどう生きるか・生きたいか」というような結果ではない信念の部分を私は大事にしたいです。
    それでも希望を言うならば、ゆくゆくは健康的な循環が保たれる経済社会になるといいですよね。
    もちろん、アマゾンも選択肢の一つとして機能している社会が。

  • だるまおこぜ says:

    すべての流通はさておき、少なくとも出版物は再販価格維持制度という、法律の下にすべてが定価で売られ、マージンが保証され、しかも大手2社が日本の90%を越える寡占的に卸売りを支配している。結果的50%もの返品率。そのコストまで定価に含まれる高値安定。電車賃かけて書店に行って、2週間も待たされる。これじゃどちらが倫理なき経済といわないまでも、倫理なき流形態じゃござせんか。頼んだ翌日本が届くなんて、わたしゃ出版社のOBだけど、10年前には思いもよりませなんだ。この巨大な寡占構造をぶっ壊しただけでも評価しております。あきらかな流通業から、法人税を取れないから、アマゾン買わないってのは、日本の税務当局の無能さを、応援するようなもじゃござんせんか。

  • 皆様、多数のコメントありがとうございます。


    >> だるまおこぜさん
    おっしゃるように旧態依然とした流通システム、業界、それらを破壊的なスピードでひっくり返したことにはとても価値があると思います。やはり競争のないところは淀んでいきますから。文字通り叩き起こされた、という感じではないでしょうか。

    しかし、その上で私たちがどう行動し、何を選択し、どのような世界を望むか。その選ぶことの出来る力と責任、それは政府でもアマゾンでも業界でもなく、自分自身にあると私は考えています。
    その結果、あなたから見れば私の選択はそのように映るかもしれません。


    >> 通りすがる人さん
    そうですね、やはり結局のところ日本のオンラインストアにはもっとがんばって欲しいですよね。アマゾンが便利なのもアマゾンの努力と実力の成せる業ですから。
    商品の見つけやすさ、買いやすさ、その基本的なところだけでもアマゾンに敵わないというのは厳しいなあ、と思います。

    アマゾンも儲けなければなりませんし、母国アメリカも潤わなければなりませんから、「日本を日本を」と言うわけにもいきませんが、少なくとも経済には循環が必要であり、その受け皿として「国」というシステムがあるわけですから、循環を促進させる施策だけはしっかりして欲しいですね。


    >> 国税局ではないさん
    興味深いご意見、どうもありがとうございました。


    >> 通りすがりの大学生さん
    難しいのは、物事は時に「手に入れない場合にも相応の代価を支払うことになる」ということですね。
    買うにしても買わないにしても私たちは「代価」というものを払っているんだと思います。選択そのものに相応の代価を。


    >> ティプトリー・ジュニアさん
    すでに何度か触れていますが、この記事の目的は情報の伝達と共有です。その情報とは何かというと、アマゾンという企業の成り立ちの一部なわけです。
    「アマゾンはアメリカ企業です」というくらいの周知の事実であればわざわざ言うこともありませんが、この法人税ということに関してはご存じでない方が多かったのでいつか記事にしようと思っていた次第です。

    それに加えて、私個人の考えも書いています。あなたはそれを「意見の表明」と表現されておられますが、それをどのように受け取るかはあなたの自由です。
    もちろん、私が「表明」するのも自由ですよね?

  • 通りすがる人 says:

    コメント欄含めて 楽しく拝読しました。
    amazonの明細がドル表示であったことから、そうなんだろうなぁと思ったことがありましたし、あんまりいい気はしませんでした。
    国益の観点からすれば、amazonと同じような国産サービサーが登場することが望ましい様に思います。頑張れニッポン!
    そのうち 儲ける能力のある企業(たとえばアマゾン)の株を国が買い漁って、納税を自国にしてもらうようになったりして・・・国からすればかなりおいしい商売ですよねぇ 株の購入資金は刷ればいいんだし、法人税ははいるし 配当は非課税みたいなもんだし。

  • 国税局ではない says:

    小さな話はどうでもいいのですが。結局、戦争で日本は負けたので米国の属国になったのがすべての原因。例えば米国の国債を毎年30数兆円10年以上買っているので400兆円以上と思われるがマスコミの情報操作で報道もされず誰も知らない。日本は売国されている。つまり戦後、日本人が労働で稼いだ金が海外へ流用されるの断ると戦争になるが、今日のやり方とは地震兵器で威嚇されて今回の東日本大震災になる(地震兵器は国会でも常識との答弁がある、約2万人殺された事になる)日本の現実を知らない人はよく勉強されたし。

  • 通りすがりの大学生 says:

    「大事なものを手に入れるには、それなりの代価を人は支払わなくちゃならない。それが世界のルールだよ」村上春樹『1Q84』

  • ティプトリー・ジュニア says:

     自国が好きで、貢献したいという意見の表明なのか?
     ズルい外国企業難しで、それを叩きたいのか?
     私的に両方だと読めましたが、そうであれば首を傾げてしまいます。わざわざ世間に表明するべき意見かな? という……。

     良い外国製品があればそれを使う。よりよい物が国内で作られていればそれを使う。こうした消費者の本能とも言えそうな理念が、グローバル化、ひいては国境の取り払いに向かう傾向を加速させていっている一面もあると思うのですが、どうでしょうか?
     つまり僕は、ボーダーレスな世界を夢見る夢想家で、群衆の意志に任せておけば何れ世界は良い方向に向かうだろう、と考えている楽観論者なわけですけれども。
     僕のような観点に立ってしまうと『自国』という概念が未来的展望に欠けた不自然な物に思えるのです。だから、反アマゾン主義! という題名でも付きそうなこのエントリーは、イの中のカエル的にも見えるわけです。
     現時点ではボーダーレスでないのだから、地元愛好精神を貫く方が気持ちが良い、というのはつまり、勇気に欠ける志に見えて「しまう」ということなのですが……。この場合勇気とは、世界の変容を受け入れる勇気のことです。

     誰も税金を払わないからある国がオシャカになった。それがどこかの国に再編される。だからどうした? という半ば前衛的な立場を表明する特殊な僕の意見として参考にして頂ければ、と思います。
     こうした考え方の中でいつもいきつくのは、白人黒人アジア人、みたいな、見た目の、というか民族的差別意識だったりしますけど。白人だってアジアに住んで何千代も交配重ねてれば肌色になるんでしょうけど……というのは蛇足だったりしますが。
     まぁつまり、気兼ねなく買えばいいのにな? と思います。世の中に政府が無く、年末に儲けすぎた分を消費者にキャッシュバックする「もうけた税」制度がみたいのものがあれば、みんな幸せになれそう。
     言論に踊らされず、より人間的な思想を貫くべきだとは思います。

  • ゆき says:

    通りすがりです。
    とてもイイ記事です。コメントもいいです。

    ただ、正直一般ピープルの感想としては

    そうかもしれないけど、利便性をとる

    ということです。
    という人は少なくないと思います。

    だとしたら、変えるべきは法体制なのかなと。
    一般ピープルが、不買・・・もとい 他のところで買おう
    運動しても、気持ち的には分かりますが、実質的には 
    あまり効果はない。

    このようなことも想定しての法整備を期待しつつ。
    でもすぐには変わらないので、

    私は自分の利便をとってしまうと思います。

    そういう意味で、利便が他にあれば、アマゾン以外を利用する。
    例えば、私は楽天やJALマイルをためているので、
    そちらの方がポイント還元率が大きい場合はそちらを使うとか
    多分、こういう人って多いですよね。

  • >> ゆきさん
    どうもありがとうございます。
    私は「利便性をとる」でいいと思います。
    ただ、知った上でそうするのか、知らないままにそうするのかには違いがあると思うんです。
    その上で、「自分はやっぱり便利なアマゾンを使う」となったらそれは素晴らしいと思います。是非買ってください、と。何でも揃ってて安くて送料無料でときたら普通「買わない方がおかしい」です。本当に(笑)。
    そうやって自分で知ったこと、自分が思うこと感じること、そういう考えの上に立つ行動というのは人間らしい、とてもいいものだと思っています。人がそれぞれ違うのは、その感性やプロセスが違うからですよね。
    結果的に私はある程度の利便性を捨てることになりました。ウィッシュリストの使いやすさ、という程度の利便性ではありますが。

    そしてそれと法整備というのはまた別で、やはりしっかり対策をとる必要はありますよね。私も期待しています。


    >> tu-taさん
    ご意見ありがとうございます。
    アマゾンはおそらくより低いタックスヘイヴンがあればそちらを通すでしょうね。これにはアメリカ自身も苦慮しているようです。


    >> 廿日出 郁夫さん
    公平、というのはとても難しい命題ですよね。そして時間をかけて考えるに値する問題だと思います。
    コメントありがとうございました。


    >> 中川 卓治さん
    ご意見ありがとうございます。
    ほんとそうですね、見習うべき点はたくさんあると思います。


    >> 山瀬 耕一さん
    当然のことですが私はあなたの選択が「十分か十分でないか」など論じられる立場にはおりません。
    「どこに法人税を払おうが関係ない」というお考えもそれはそれでいいと思います。ご意見どうもありがとうございました。

  • tu-ta says:

    アマゾンは自分たちのことを日本社会に帰属していると考えていなから、法人税も払う必要がないと考えているということですよね。ほとんどの商品を日本で仕入れて、日本社会で販売してるにもかかわらず。

    でも、税金がもっと安いタックスヘヴンがあれば、そっちで払うってことになるのでしょうか?

    確かに誰かが書いているようにアマゾンだけが悪いわけではなく、日本の大企業の多くもタックスヘヴンを使って、税金逃れをやってますよね。

    それにしても、日本社会を対象にした事業をやっていながら、そこには税金を払わないと公言する企業が、社会的な責任を果たしているとはぼくにも思えません。

    だから、ぼくもなるべく使わないようにしたいと強く思ったのでした。

  • 廿日出 郁夫 says:

    大変貴重な御話、深謝致します。所謂、fair trade(売り手、買い手、周囲の関係者、社会にとって公平か?) から外れた取引だと感じました。私も見習います。

  • 中川 卓治 says:

    一つ思う事は、これからの日本企業は、AmazonやAppleのやり方を見習うべきだという事。海外でしっかり儲けてその利益を日本本国の従業員及び国家ににどのようにすれば還元出来るかを真剣に考える時だ。日本での製造業が成り立ちがたい現下の状況であっても、この仕組みが出来れば日本の労働者はより付加価値の高い労働に余裕をもって専念出来るのではないだろうか。というよりもこれまでのような余りにも生産性の低い状況から脱却すべき。
    但し、やはり現地法人があって、その国で商売をして収入を得ているのに、その国に税金を払わないとはあり得ない。日本企業がアメリカで同様の事をやって許されるか?例えば、個人の所得税は、外国籍を持った人だろうが何だろうが、日本で得た収入に対しては日本に納める。当たり前だ。Amazonの論理は「私は米国に本籍があるので、米国に所得税を納めます」と言っているのに等しいと感じる。これはおかしいでしょう。

  • 山瀬 耕一 says:

    企業は、最大の利潤を追求するために法で許されることなら何でもすると思います。
    私も経営をしていますが、シンガポールに法人を設立してます。個人契約主として日本在住の日本人と契約していますから、法人税はシンガポールに入ります。日本人の雇用を守ってるのだから十分ではないですか?

    法の不整備は、日本の国税と政府の問題でしょう。
    消費税の増税なんて言う前に、こういう不備を何とかすべきなんです。

    そもそも日本の政府が、私たちの税金を全く有効に使ってないと思ってますので、どこに法人税を払おうが関係ないです。どうせ天下り官僚の懐に入るだけでしょうから。

  • midoroma says:

    海外在ですので、アマゾンは便利で、しかもichijo様の仰るとおり、「これもあるよ、こんなのも好きじゃない?」というこれでもか! に好感を持つものです。私も「仁義」に感じます。アマゾンで買っても海外への送料は高いので実家に送ってもらって、里帰り時に持って帰る方法をとってますので、別のオンラインショップで買っても同じ事。ご意見に賛同して、なるべく日本に税金が落ちる方法を取ります。

    山瀬さんのご意見も尤もとは思います。ただ、そうしたことが顕著なイタリアにおりますと、国民がほとんどそのように考え、自分も真似をし、結局国全部がその方向へ、その方向へと動き、ベルルスコーニ首相を生み出しました。国民一人一人の活動は小さなものですが、それが集まって国が動きます。この事実を私たち一人一人がもっと認識していくのが重要だと、思うこのごろです。

  • >> midoromaさん
    アマゾンのおすすめは凄いですよね。

    国を見ていると一人一人の選択というのは本当に大きな流れになる、いや、流れを生み出すのだなと感じます。
    怖くもあり、心強くもあります。


    >> AOさん
    コメントどうもありがとうございました。
    私はあなたの考え方にとても共感を覚えます。
    こうして意見を交換できるのっていいですよね。もちろん、賛同かどうかに関わりなく。
    私もより多くの方の目に留まることを願って。

    のんびりやっていますので、またよかったら気軽にコメントしてください。


    >> freedomさん
    ご意見どうもありがとうございます。
    大きな雇用創出も税制の不備もその通りだと思います。


    >> 騙され嫌いさん
    興味深い資料をありがとうございました。

    ※ 前者のリンクは切れているようですが、削除されたページなのか記載ミスなのか分からなかったのでそのままにしてあります。


    >> 煮コルソンさん
    まったくもっておっしゃるとおりで、結局のところその2点(サーヴィスの精錬と法整備)だと思います。
    これからが楽しみですね。

  • AO says:

    初めまして。
    とても気持ちの良いやり取りでついコメントさせて頂きたくなりました。

    アマゾンのことはおろかネット上の買い物自体2回しかしたこと無いんですけど、マスコミも国も、個人よりも企業(原発含め)の立場を優先に世の中動かして情報操作されているのだから、ただ受身で与えられた情報のみで考えていると洗脳されてしまいますから、自ら動き、自ら考えることで身を守り、社会を変えていくしかないですよね。
    だからこのような一般の人のいろんな意見のやり取りが人の目に留まることが大切なんですよね。

    でもどの道歩んでも自分のまいた種は自分に返ってくるんです。
    大きく国、世界と今の時代必要な視野ですが、マクロとミクロと考え方は同じです。

    量産されたものは材料が途上国で搾取され、子会社が部品を買いたたかれ、雇用が生まれてるって言っても儲かるのは一部の人のみ。
    人もモノも使い捨て。お金は使うもので使われるものじゃない。
    搾取していながら搾取されている。
    映画マトリックスはフィクションですが、根本的な話の中身はノンフィクションなのです。

    それが嫌なので、地元の頑張ってる作家さん、ショップ。人と人の絆・使い捨てじゃない、職人の思いの詰まったもの、地域で共に生きる小規模作業所のことも、もっともっと知って欲しいなって思って、ズレてるかな?大丈夫かな?と思いつつコメントさせて頂きました。

    不適切でしたら消して頂いて結構です。これからも冷静な淡々としたスタイルで情報発信して下さるの楽しみにしています。

  • freedom says:

    アマゾンが日本で営業活動しながら、米国で法人税を納税していることは日本の国益を損なうためアマゾンからの購入を取りやめた(もちろん消費税は日本に納税されているが)。りっぱなご意見(主義主張)です。しかしアマゾンだけでなく外国企業の日本進出により多くの雇用の創出にもつながっていることは蔑ろにはできません。上記の「法の不整備は、日本の国税と政府の問題。消費税の増税なんて言う前に、こういう不備を何とかすべき」という意見には賛同します。

  • 騙され嫌い says:

    今回はAMAZONの法人税をコメントして「使わない」​と宣言している。
    それはそれで消費者として良いと思う。
    しかしながら税金の問題を考えるならもっと大きい問題にも目を向けたい。
    日本の上位5大銀行は1995年から​15年連続法人税を払っていない。
    バブルを煽り破たん間​際に、国から資金注入で助けられながら、相変わらず空前の高給をとりながらである。(日経新聞)
    http://voicevoice.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/post-a170.htm

    また法人税実効税率(法人税、法人住民税、事業税)​を40%から25%に引き下げを要求している日本経団連​の会長企業、住友化学が2003年度から2007年をみ​ると優遇税制のため、払った法人課税の負担率はわずか1​6・6%である。
    (しんぶん赤旗)
    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-06-24/2010062401_01_1.html
    消費税増税で騒がれる日本の税制の問題はA​MAZONだけだろうか?

  • 煮コルソン says:

    記事に対するコメントが多角的で面白い議論になっているので、とても興味深く読んだ。考え方は様々だけど、一点Amazonのサービスの素晴らしさについては満場一致の評価。やはりそこが重要で、日本が税収を得たければ、消費者に支持されるサービスを創り出す企業の努力と、事業創造を促進し支えるための税制や法制度の整備を、もっと頑張らないといけないという話なんだろう。事業と行政のどちらもAmazon & アメリカに敵わないなら、良質なサービスと雇用をもたらしてくれるだけで御の字じゃんってことなので。

  • […] ■僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。 : *n.on.log コメント欄までじっくり読んで,面白い. tweetmeme_url = 'http://snowland.net/wp/2012/01/19/memo-74/';tweetmeme_source = 'nacky';tweetmeme_style = 'compact'; This […]

  • mu says:

    大変興味深く読ませていただきました。
    私も最近CDはHMVのオンラインから購入する事が多いですが、理由は税金云々よりも
    キャンペーン時にまとめ買いすればAmazonよりHMVのほうが安い事が多いからです。
    (主に輸入版を購入する場合であり、その点で国内需要に貢献していない事になりますが。)
    よっぽど暇人な訳ですが、私と同じぐらい暇な人はポイント増量やまとめ買い割引等の
    キャンペーン時に比較されてみると良いと思います。

  • >> muさん
    私も同じです(笑)。ポイント増額の時にまとめ買いしています。それに結構頻繁にキャンペーンやっているんですよね。
    去年の暮れに50人に一人全額ポイントバックキャンペーンをやっていたのですが、なんと当選してしまいました。
    最近おすすめのアーティストなどよろしければまた教えてください。コメントありがとうございました。

  • S.MATSUZAKI says:

    いやぁ…恥ずかしながら知りませんでした。本などは殆どAmazonで買ってました。
    ちょっと考えないといけませんな。

  • >> S.MATSUZAKIさん
    知るきっかけになったとのこと、良かったです〜。
    コメントありがとうございました。

  • 通りすがり says:

    amazonが日本に税金払っていないとのことですが、アメリカでも払ってるかどうか怪しいと思います。

    ——
    法人税をほとんど払わなくなった米企業コーポレートランドの実像:
    ロビー活動が利益を生み出す
    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/25847

    米国の多国籍企業の税収を眺めれば一目瞭然である。
    2004年の米国財務省の資料によれば、彼らの国外での総利益は7000億ドル(約53兆円)に達していたにもかかわらず、
    米国政府に支払われた税額は160億ドル(約1兆2000億円)に過ぎなかった。

     税率はたった2.3%である。ほとんど脱税の世界である。

  • >> 通りすがりさん
    そうですね。アメリカにとってもこれは悩ましい問題のようです。
    (私は会員ではないためリンク先の記事は1ページ目しか拝見できないのですが。)
    先日のオバマ大統領のSOTU(一般教書演説)でも少し触れられていたような気がします。

    税金って本来なんのためなのか、っていうところから考え直す時期に来ているのかもしれませんね。日本も例外でなく。


    >> 買い物依存症さん
    裁判と言っても現状の制度ではアマゾンは別に悪いことをしているわけではないんです。
    09年に報道されたのは「そうは言っても実質日本に本社業務の機能があるでしょう? なら法人税納めましょうよ」ということなんですが、
    「実質日本に米本社機能を置いてある」という認識について見解の相違が日本側との間であるので二国間協議が続いているわけです。

    何度も触れていることですが、アマゾンで買うのはいいと思いますよ。
    それだって十分経済に貢献もしていますし、なんら気に病む必要はありません。
    私が個人的にアマゾンを利用しないのは「より」という立場によるものですから。
    どんどん買ってください。買い物って楽しいですよね。

  • 大変興味深い記事ですね。
    法人税を払わないのに営業してるのは
    許せませんねー。
    裁判沙汰にして強制執行して
    日本から追い出すことは出来ないのでしょうか?
    もしくは逆のことをアメリカで行う。とか。

    でも現実あたしにとってアマゾンに変わる物がないので
    やめられません。。。。

    ↓さあ今日もアマゾンでお買い物↓
    http://www.amazon.co.jp/

  • katuseye says:

    Amazonは極力使いません。これは彼らが
    言っている「新・奴隷制度」です(副島隆彦訳で)
    竹村健一氏が「今後、税収増があったら役人の
    天下り先の特殊法人を作るのではなく、
    シッカリ国民のために使ってや」(バブルの後)
    小沢遼子氏が「国が輸出企業へ輸出先に
    その国でかかる消費税を負担しており、
    その額は800億でこれを国内に回して
    欲しい」(消費税増税の話しの中でチラリ)

  • >> katuseyeさん
    コメントありがとうございます。お返事が遅くなってしまいすみません。ご覧になっていただけると良いのですが。
    そうですね、このお言葉のように「より国民のために」という視点は大事にしたいです。

    税収差に関しては素直にそのまま考えれば、
    katuseyeさんのおっしゃる例えで言うと同じ商品でアマゾンと楽天市場が同じ売り上げだった場合、
    この記事の時点の情報で行くと「2003年から2005年までの3年間で1億1900万ドル(≒ $120 million)の追徴課税」分ではないでしょうか。
    つまり、アマゾンジャパンが法人税を納めていたならば当時のレートで140億円の税収があった、ということですよね。

  • katuseye says:

    私の疑問点は日本のメーカーが中国で生産して
    Amazonを経由して買うのと、同じ物を楽天市場を
    経由して買うのでは国内にどれだけの税収に差が
    あるのを教えて頂きたいと思います。

  • 同感です says:

    アマゾン不買は私もやっています。
    日本で利益を上げながら、日本に税金を払わないなど不合理極まりない。

    アマゾンによって雇用が発生すると書いている人もいますが、
    アマゾンによって生まれた雇用とアマゾンによって失われた雇用、
    どちらが大きいかは明白です。

    また、送料無料を実現するために運送会社やメーカーの利益が圧迫されますが、
    それはすなわちそこで働く人々の可処分所得を引き下げることになります。

    儲けさせるとロクなことにならない企業というのはアマゾンだけではありません。
    ユニクロのようなデフレ推進企業も同様です。
    雇用を海外に出し、低価格戦略で市場を縮小させながら独り勝ちする。
    こういう経営をやる企業が儲かればもうかるほど、
    サラリーマンの平均給与は下がり続け、さらにデフレを助長するという
    悪循環に陥ります(実際に今の日本は悪循環まっただ中です)。

    安さや便利さだけに流されてしまうと、
    結局損をするのは消費者自身なのです。
    これからは、そういうことを考えながら消費しないといけないと感じます。

    何も考えずに消費をすると、それこそ次世代にツケを回すことになるでしょう。

  • ひーくん says:

    これ、私も最近気づきました。同じ購入するのであれば、日本の税に貢献したいと思うのは当然です。Amazonが日本で販売する場合に日本国内の消費税がかからないのであれば、通関に相当する税金をかけるのが相当だと思います。(日本の消費者が外国の商品を購入する場合と同等)
    私は、Amazonマーケットプレイスの販売者です。売上げが一定金額を超えたら消費税の納税義務が発生するため、最近消費税の話題に敏感になりました。個人事業者にとって、消費税の納税額は半端ではありません。それにもかかわらず、ほぼ脱法に近い状態(だと思います)でAmazonが税金を支払っていない事実は納得できず、看過できません。絶対におかしいと思います。

  • >>同感です さん
    そうですね。
    適切・フェアな競争の中で商品の価格が安くなる、そのこと自体は自由経済の健康的な作用だと思うのですが、
    それが本当に「善」によって達成されているものなのか、それを消費者として知りたいですよね。
    もちろん何が善なのか、善と言っても価値観をどこに据えるのかで個々の返答は変わってくるものですが(末端的な低価格こそ正義なのか、それとも共通善を重視するのかといったような)。

    確かに低価格こそ正義、とにかく安ければいいというシステムには無理が生じてきていますね。


    >>ひーくん さん
    ひとつ訂正させていただくと、消費税に関しては日本に納税しているようです。
    消費税は「譲渡した場所」がキーになって、消費者(購入者)が消費税を事業者(販売者)に「預ける」という意味があるようですね。
    アマゾンの場合「販売者はあくまでも米法人よ」という立場なので消費税は米法人から日本へ支払われているのかもしれません。

    法人税の場合は商品やサーヴィスを譲渡する場所の意味がないので「実はアメリカから売ってます」という主張や間にタックスヘヴンを挟んだりといったことが可能で。
    この法人税に「事業の相手はどこなのよ」という視点を盛り込むのは無理だと思うので
    代わりに仰るような関税に変わる別のものをかける必要があるんじゃないかなあ、という気はしています。
    例えば外国の事業者から購入する場合(例えばアマゾンで買うケース)は消費税25%とか、ですね。ぱっと思いつきの極端な例えですが。
    「これなら日本国内にちゃんと法人置いた方がいいなあ」と思わせるような仕組みを作らないと現状はなかなか変わらないのではないかな、と思っています。

  • naka says:

    恥ずかしながら、今回カードの請求明細を見て、初めて気づき、
    検索したらこのページに来ました。
    全く同感です。
    信義とか誠意のかけらも、見当たりません。
    アマゾンの行為は、日本を貧しくさせる行為にほかなりません。
    貧しくさせられる、当の日本人が、アマゾンで買い物をする姿を見て、
    かれらは、何と思うでしょう。
    食われるために餌をむさぼる豚のように、思ってることでしょう。
    わたしも、アマゾンから決別します。
    これからも、頑張って?ください。

  • >>naka さん
    コメントありがとうございます。
    アマゾンとしては営利を追求するのは企業として当然の姿勢ですし、
    現状はグレーゾーンというよりも歴とした「シロ」なんだと思います。

    ただ、そうは言っても実態を知ると消費者として、また日本人として思うところはありますよね。
    結論は一人ひとり違ったものになると思いますが、
    この記事が知る機会になったとのことで書いて良かったなと思います。
    ありがとうございました。

  • 山田 says:

    アマゾンで買って日本に落ちる金なんて、土地代とパートの時給と運送会社の費用だけだもんね。
    ほとんどの利益はアメリカに持ってかれてるのに、ホイホイ喜んでアマゾンで買ってるバカバカしさ。
    植民地みたいなもんですわ。
    官僚に無駄遣いされたほうがよっぽど日本の為ですね。

    中韓の企業が同じ事やったら激怒する輩が多いと思うのですが、日本人はアメリカに甘いねぇ。

  • PPP says:

    これ企業がどうのじゃなくて両国の税務署の綱引きで日本が負けてるって話ですよねー

  • >>山田 さん
    コメントありがとうございます。
    まぁそれでも尚アマゾンの低価格には抗えないという方もそれなりにいらっしゃるようで、
    改めて絶対的販売価格のアドヴァンテージはでかいなぁと感じている次第です。

    私は個人的に http://www.amazon.com/ にアクセスするといまだに
    「日本でお買い物しましょう」という表示がされるのが解せません。
    「”日本で売ってる” のかよ」、と(笑)。


    >>PPP さん
    そうなんですよね、アマゾンとしては「できることをやってるだけ」なんですよね。
    最近もこの話題が出ていたのですが、他の国々も手を焼いているようです。

    「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に | スラッシュドット・ジャパン IT[slashdot.jp]

  • 8888 says:

    amazonのプライム詐欺にひっかかり、
    いろいろ調べていたらこちらにたどり着きました。
    わたしもamazon利用やめます。

  • >>8888 さん
    コメントありがとうございます。
    「プライム詐欺」というのは初耳でした。調べてみたらなんとも阿漕なやり口ですね^^;
    そういえばプライム会員枠ができてからあからさまに通常の配送が遅くなったなぁ、とか思い出しました。
    アマゾンが日本に来て最初の頃は本当に早かったんですよ。ストアカテゴリが増える度に遅くなった気がします。

  • 通りすがり says:

    お金が国内で還流するのか国外に流出するのか、という問題ですよね。
    日本の企業がいくら節税しても国全体では収支はゼロですから。
    私は選択肢がある以上は国内同業他社のサービスを利用するつもりです。

  • kingbear65 says:

    個人的に日本国民として納得できないのは理解できますが、
    それぞれに国の税システムが違うんだから、それに乗っといて商売やる分にはいいんじゃないですか?反対のケースで、日本の消費税は海外向けへの通販(海外顧客)へも消費税を取っています。しかし日本から米国から注文した場合には消費税無し。 これは将来的には海外で集団訴訟を起こされて莫大な罰金を払わされる可能性があると思いますが、、、。何故なら国外の顧客に日本の法律を施行することで税を徴収しているからです。
    米国の会社が合法的に経営、納税を行っている以上、アマゾンが主張していることに、大きな間違いがあるようには思えません。 

  • kingbear65 says:

    もうひとつ、言いたいことあり。
    日本人の雇用と生活を守るためには、
    商品を買うときに日本製を買いましょう。

  • >>通りすがり さん
    かなり大きいパイが海外に流れてしまうのは「もったいない」という感じですね。
    せっかく多大な消費がなされているのに、日本への循環から漏れてしまっている、という印象で。
    まぁ買わないよりはずっといいのですけれども。

  • >>kingbear65 さん
    コメントありがとうございます。
    ところでお寄せいただいたコメントですが、私宛のものでしょうか?
    と言うのは、記事をお読みいただいたのであれば分かると思うのですが
    私はアマゾンのやり方に間違いがあるという意のことは一言も言っていません。むしろ合法的であろう、という見解です。

    今までいただいた数々のコメントの中にも同様のご指摘が何度となくあったのですが、
    アマゾンのやり方がどうこうと言うよりも、「それで自分はどうするか」という点に主眼を置いた記事となっています。
    それで、私個人の考えでは「そういうやり方の上に成り立っているアマゾンではできるだけ買いたくない」というだけのことです。
    この私個人の感じ方、そして選択に対して不可解だということであれば、それは人それぞれですよねとしか申し上げられません。

    それから消費税のことについてですが、kingbear65 さんは米国在住でしょうか。
    もし日本国内の通販サイトからの購入で、消費税が請求されていたらそれは問題のある請求だと思います。
    (日本の)消費税は日本国内で発生した取引についての税金ですから、日本国外からの購入は輸出取引となり、販売側は消費税を請求できないはずです。
    もし請求していたら考えられるのは「購入者住所を日本国内としたまま海外発送としている」か「販売側のミス」だと思います。
    もし請求しているサイトなりをご存じでしたら問い合わせてはいかがでしょうか。

    私がよく利用する HMV ですと海外発送も行っており、試しにアメリカからの注文、アメリカへの発送として注文手続きを進めたところ、請求額はちゃんと消費税抜きの価格になっていました。
    # 例:日本では税込 3,230 円の CD が 3,076 円に。

    日本製のものを、というのはその通りですね。
    アメリカでもバイ・アメリカンが話題になりましたが、実際問題優れた海外製品を目にすると消費者としてはなかなか難しいものがあるのかもしれません。
    私は欲しいものを我慢してまで日本製に固執する、というのは根本的な消費の意味として本末転倒な気もするので「迷ったら日本製の方を」という程度に留めています。

  • パナソニックの社員ですが says:

     ウチの会社は「法人税を払えないのは恥/罪」という幸之助創業者の理念に基づいた風潮がありますね。去年はエライ事になりましたが。ウチの会社がV字回復に拘るのはそれが根底に有ります。日立さんや東芝さんも似たようなところが有るようです。
     一方、長期にわたって赤字会計にして法人税を納めていなかった大手家電メーカーもありますよ。

  • だい says:

    この問題、意識している人は少なくないのですね。
    まあ、本質を理解していないと思われるコメントも少なくないようですが。
     私も、安さと便利さから、一時期書籍はほとんどをamazonから入手していましたが、法人税支払拒否の姿勢や、仕切値がかなり低く抑えられていて、納入業者にとっても利益が小さいらしい、といううわさを聞き利用を控えるようになりました。
     その法人税負担相当はこれまで国内業者によって納税されていたもの。しかも売り上げの多くは国内業者が失った分に相当する。一体、どれだけの国内資金が流出しているのか?価格はかなり安いことは事実でも、誰得と言えるのか疑問がわきます。
     資金が流出した分国内経済は収縮し、雇用も減る。書籍に限れば、肝心の著作者の利益が不当に低く評価されてるとも言えます。
     もちろん、これまでの流通システムがベストとは言わないが、少なくともましだと思います。ただ、国内業者も、みすみす外資に利益をかっさらわれるようなことを許したままにするのではなく、国内の通販組織統合など図って対抗するべきだと思うが実情はあまり期待できるものではなさそう。
     輸入品なら仕方ないが、国内製品を外資から購入することが、その価格と引き換えに、国内経済はマイナスになることに、より多くの人は気づくべきでしょう。
     とても大事なことだと思うけど、実際は安さばかりが注目される。しかし、国内に資金が還流しない経済は縮小が避けられない。今日の経済につながっているような気がします。
     非力ながらも、私は、そんな理由から、利用するのは商品情報のみに留めていこうと思っています。

  • >>パナソニックの社員ですが さん
    コメントありがとうございました。
    なるほど。ひとつの企業としての誇り、でもあるのでしょうか。そういう理念は胸が熱くなります。


    >>だい さん
    そうですね、表面的な価格だけでなく、その背景にまでもっと関心が及ぶといいですね。
    その場で払う金額だけに囚われすぎて意味に目を向けないでいると、いつの間にか長期的な疲弊に陥ってしまうかもしれない。そういう俯瞰的な視点が複雑な今の世の中だからこそ必要なのかもしれないですね。

    コメントありがとうございました。
    私もレヴューの参照など情報サイトとして利用しています(笑)。

  • おいこらぼけぶろがーよ says:

    日本に税金払ったところで公務員や官僚の給与や経費に使われるだけで国民にとってなにも還元されない。

    逆にamazonのように税金を納めてないからこそ、全品送料無料や豊富な商品を安く提供してくれるのでamazonの方が俺ら日本国民にとって還元されるわけだから
    官僚に金を使われるよりも実は回り回って得してることになる。

  • 下らん says:

    下らん
    別にアメリカを儲けさせたくてアマゾンで買い物しているわけじゃない
    通販サービスでアマゾンが値段も安くて簡便で送料も無料だから使ってるだけ
    きちんと日本に税金払っている通販サイトの方が使い勝手がいいのならもちろんそっちに移行するよ

    国際ビジネス競争において日本だのアメリカだのの、ナショナリズムは通用せんよ
    良ければ勝てるし、悪ければ負ける ただそれだけ

  • 秘密主義のamazonは偽善者 恥を知れ says:

    >>おいこらぼけぶろがーよ
    >>下らん

    お前らのような、自分のことしか考えない身勝手な
    連中が日本の国益を損ねているんだ。恥を知れ。
    醜悪な言い訳をして法人税を払わないamazonを
    擁護することは、自国の利益を損ない、最終的には
    自分たちの首を絞める愚行であることを認識すべきだ。
    法人税を払わないamazonは即刻日本から撤退すべきだ。

  • マナーモード says:

    安ければ外国にお金を落としても良い。自国に税金を落としたほうが良いという偏狭なナショナリズムは要らない、という人がいかに多いかコメント見たらわかりますね。
    本当に今の日本には拝金主義が蔓延してますね。デフレがいかに深刻かがよくわかります。来月の選挙には日本経済を正しい方向(デフレ脱却)に導いてくれる人に投票したいと思います。脱線しましたが・・・
    国益を考えたら、私も主さん同様amazonからは極力買わないという選択を支持します。

  • マナー無き物言いこそ下らん! says:

    はじめまして!この記事によりamazonの法人税の問題について初めて知ったものです。正直自分の無知に恥じております。知るきっかけを頂き、まずはお礼させて頂きます。
    とても興味深い記事に、思わずコメントさせていただきました。
    また多くの方の意見も考えさせられるものが多く、全てのコメントを読ませていただきました。この様なコミュニケーションの場こそインターネットの良い点だと思います。

    マナー無き方へ>折角のコミュニケーションの場も、主の意見に対する幼稚ともとれる否定的な意見のみを記載する方は、コミュニケーションの仕方自体を一から勉強する必要があると思いますね。

    不適切な物言いも多少見受けられますので、私が感じた事を記載させていただきます。
    amazonで商品を購入するかどうかは個人の自由と読み取れます。
    主はamazonでの不買を強要しておりません。amazonはこの様な会社ですよと記載しているのみと感じます。記事を読んでどうするかは自由なのですよ。

    さてさて、本題に戻りますが、私も主に同感です。
    安さのみに目がくらみ、「幻想的とも言える自身の得」の為に安易にamazonから商品を購入していることにより、日本に納められるべき法人税(法律ではなく私個人の意見ですよ)がアメリカへ流出することにより、日本経済に悪影響を及ぼしている可能性があることを知ればよいのではないでしょうか。
    amazonの購買行動のみで日本経済が傾くかどうかは素人の私には分かりませんが、少なからずとも悪影響はあると考えます。違法でなければ、問題ないと云われる方は、この世の中のあらゆる問題を改善して行くことは不可能と思われますね。法律は時代と共に変更する必要がありますからね。

    今日の深刻なデフレからの脱却を考えるならば、日本にとって良い結果をもたらすと思われる行動を、国民ひとりひとりが「出来ることから」やっていくことこそ重要なのではないでしょうか。愛国心とまで言うと大げさですが、まずは自分自身、家族や友人を大切にすることも日本経済を良くする事に繋がると思います。

    最後に、インターネットも素晴らしいいですが、現実社会に溢れる偶然の出会いこそ、五感に訴え刺激的で素晴らしいと感じております。

  • 皆様コメントありがとうございます。

    >>おいこらぼけぶろがーよ さん
    「日本に税金払ったところで(中略)国民にとってなにも還元されない」
    というのは流石に無知としか言い様がありません。
    どれだけ日本が(世界的に見れば)安全で清潔で医療が充実し、識字率がほぼ100%、生活インフラが完璧に近い形で管理されているかを少しでも考えたらそのような発想は出てこないと思います。あなたのお住まいの地ではゴミが収集されていませんか? 公道も穴だらけなのでしょうか。水道の水も煮沸しないと危険ですか?


    >>下らん さん
    「アマゾンが値段も安くて簡便で送料も無料だから使ってるだけ」
    と仰っていますが、私も何度も述べているようにそれでいいと思います。
    ただ、私にとってはそれらがアマゾンを使う理由になるほどに魅力的でないというだけのことです。
    また「ただそれだけ」と言われますが、実のところは「それだけで済まない」だと思います。
    「それだけ」で済むなら話は簡単ですが、経済というのは国の血液です。
    巡りめぐって、という考え方が私は大事だなと思っています。先を考えずに手元だけを見て判断するのは短絡的だと日々自戒しています。

    いずれにしてもより良いサーヴィスが出てくるといいですね。


    >>秘密主義のamazonは偽善者 恥を知れ さん
    コメントありがとうございました。
    # 私宛のものではないようですのでお礼まで失礼します。


    >>マナーモード さん
    いかに「その場限りの値札」が強力なのかしみじみと私も感じています。
    なぜかは分からないのですが、そのようなお考えの方は論調もヒートアップ気味になりがちのようですね。


    >>マナー無き物言いこそ下らん! さん
    どうもありがとうございます。
    的確な要約で、私の言いたかったことはまったくもってその通りです(笑)。

    そうなんですよね、結局のところ経済の形(血液の流れ方)が柔軟になった現代に、税制が柔軟さを得ていないことがもどかしい原因のひとつかなと感じています。
    それと仰るとおりアマゾンのやり方がこうだから日本はこうなっているんだ、というようなことを言いたいのではなくて、寧ろそれで自分はどう感じるのか、どう行動したいのか、そこが大事なんです。それがひいては買い物という一面だけではなくて自分の生き方みたいなものに影響するのではないかと。
    目に見えないものなのですが、「自分はどうしたいのか」という問いは大きな意味を持つのではないかと考えています。
    「まずは自分自身、家族や友人を大切にすることも日本経済を良くする事に繋がる」、私もまったくそのように思います。本当に大事なのはそこなんですよね! ちょっとその一文には感動しました。

    ありがとうございました。

  • 自分流 says:

    アマゾンが日本で法人税を払っていないということをはじめて知りました。
    キンドルのサービスが始まり、私が利用していた紀伊国屋kinoppyよりも
    消費税分安いということから、疑問がわき
    結果、アマゾンが消費税を払っていないことを知り、
    法人税すら払っていないことを知ったわけです。
    法的に違法ではないので、どうのこうのではないですが、
    自分は日本人であるから、所得税や消費税を払い、逆に税金による恩恵も受けます。
    であるならば、税金を払う会社に、自分の消費を向けるべきだと私は思います。

    日本の企業でも税金を払っていない会社からは購入しない。
    今後は出来るだけ企業のIR情報である有価証券報告書をみて、法人税、住民税及び事業税を
    きちんと払っている会社以外からは購入しないことにします。

  • いちママ says:

    友人の勧めでichijoさんの記事を拝見しました。
    みなさんのコメントも含め、大変興味深く読ませていただきました。
    自身の家計が逼迫しているため、私はまさに「その場限りの値札」を睨みながらしか買い物が出来ない主婦です。この記事にてAmazonの法人税不払いを知り、いかに自分が無知であるかを思い知らされています。
    企業利益の仕組み、税金の流れ、法体系、資本経済の実態、等々何の知識もなく、また、難しいことは私には関係ないとばかり、安いもの安いものへと手が伸びています。
    それでも国産以外の野菜は買わない、必ず生産国はチェックし、迷う余裕があれば日本製の製品を購入するようにはしていましたが、今後はちゃんと企業の情報を知ろうとする姿勢を持たなければと思いました。
    考える場を提供していただき、ありがとうございました。

  • 3104 says:

    勝手に貴URLを紹介させていただきました。
    事後で申し訳ありませんが、ご了承のほどよろしくお願いします。

  • >>自分流 さん
    そうですね。知った上でどのような選択をするのかはまったく個人の自由で、その選択の幅があるというのは健全な消費のかたちだと思っています。
    全部を調べるというのは難しく実際なかなかできませんが、日々の生活の中で頻繁に利用するものに関しては知っておいて損はないですよね。
    コメントありがとうございました。


    >>いちママ さん
    いえいえ、私自身も10円20円で真剣に悩むことが度々あります(苦笑。
    実際1000円2000円と違ったら背に腹はかえられないですよね。お気持ちはよく分かります。
    とは言いつつもいちママさんが家計をかかえ、その上で日々の買い物の中でそのように意識し行動されていることの大変さは、私が推し量っても量りきれないことだと思います。
    全然無知ではないですよ、すごいです。

    知ったからには行動しなくては、というお気持ちもよく分かりますが、いちママさんは今もすでに十分貢献されていると思います。
    ですからここはアマゾンで買えるものはアマゾンの恩恵に与るのもいいと思います。何もアマゾンで買ったら日本のためにならないということではありませんから。
    将来少し余裕ができたらアマゾン以外の選択肢も考えよう、というだけで素晴らしい心がけだと私は思います。
    買い物の楽しみさえなくなってしまったらそれこそ自分のためにも国のためにもなりませんしね(笑)。
    私も自分の財布と相談してできるときに・できる範囲でがんばっています。ひとつ甘えたらひとつ締める、というのを目安にしたり。

    主婦って休日がないからほんと毎日の生活だけでめいっぱいですよね。
    ゆっくり休むこともできない多忙な毎日かとは思いますが、どうぞお身体はお大事になさってください。
    コメントありがとうございました。


    >>3104 さん
    ご紹介くださりありがとうございます!
    どうぞご自由にお取りはからいください。
    ご丁寧にありがとうございました。

  • […] ちなみに本のリンクはAmazonに貼ってありますが、僕はなるべくAmazonで買わないようにしています。便利なんですけどね。 (売上の税金は日本ではなく、アメリカに納められるため) 参考サイト「僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。」 […]

  • はじめまして。こちらの記事がとてもよくまとめられていたので、リンク紹介させて頂きました。事後承諾ですみません。不都合があるようでしたら、ご連絡下さいませ。

  • >>どくとるくま さん
    記事紹介ありがとうございます!
    いえいえ、ご自由にお取り計らいください。ご丁寧にご連絡ありがとうございました。

  • […] […]

  • Bookkeeper says:

    Amazonへの課税の件って結局どうなったのかな、と調べていてこのページを見つけました。コメント欄の賑わいにつられてワタクシもひとつご報告いたします。

    本件、課税された時はそれなりに報道されていたのですが、その後の顛末についてはマスコミ方面からは音沙汰がないみたいです。そこでAmazonの年次報告を見ると2010年に日米当局間の相互協議は決着したそうです。以下、2010年度の年次報告から引用します。

    In 2010, the U.S. and
    Japanese tax authorities reached an agreement, on the allocation of our income between the U.S. and Japan for 2003 through 2005. The amount of tax expense,
    net of related deductions and foreign tax credits, recorded for this assessment was not significant. We have paid the assessment and the Japanese tax authorities
    have released all of the bank guarantees.

    WikipediaのAmazon.comのところを見ると”日米当局協議の結果、日本の国税庁の主張は退けられ”なんて書いてあったのですが、一方、こちらの年次報告では”We have paid the assessment”ともあるので、日本が課税を完全に取り下げたわけではないみたいです。ただ年次報告を見る限り、その後もAmazonはアメリカの外では大した税金を払っていないので、結局のところ日本は主張の(全部ではないにせよ)大部分を取り下げたのかもしれません。

    ともあれ二重課税が排除されれば、日米の税率差はほとんどありませんし、Amazonにしてみれば”The amount of tax expense,
    net of related deductions and foreign tax credits, recorded for this assessment was not significant.”なのでしょう。

  • >>Bookkeeper さん
    その後の情報についてどうもありがとうございます。
    最近またタックスヘイヴンまわりの話題で目にするようになりましたね。
    “was not significant.” ですか。まぁそうなんだろうなぁ、という感じですね^^;
    コメントありがとうございました!

  • toshiohm says:

    私もアマゾンからは絶対に購入しない派です。消費税だって本国からのシステム購入や、コンサルティング、のれん代の名目で、支払うどころか、年度によっては還付を受けている可能性すらあります。
    主旨は違いますが、外車も絶対に買わない派です。国産品愛用が、高齢化社会の日本経済を少しでも良くする方法と信じて疑わない者です。東北の復興予算景気で外車が突出して売れているなどという話を聞くと、この国の人たちの「きずな」ってどうなっているんだろうと思ってしまいます。

  • amazonではなるべく買わないようにしています。
    税金だけの問題ではなく、amazonには他にも色々問題があります。
    ついでにいうと、少しamazonは強くなりすぎてしまった感もあります。1強体制というのは、よくありません。

    モノタロウや楽天や価格.com系のショップで買うようにしています。

  • anonymous says:

    納税の話でいったらApple、Google、Adobe、スタバ他の外資系企業でも
    結構エグい事やってるところが多い
    Amazonだけが目の敵にされるのはおかしな話で、納税の為の購買自粛や
    国内企業を助けたいという目的なら他の外資系企業の商品に対しても
    しっかり検討して行わないと駄目だと思う

  • >>toshiohm さん
    コメントありがとうございます。
    そうですね、同じものを買うのであれば、できるだけ身内を重視したいというのは自然な感情だと思います。
    肉親>友人>知人、というような優先順位をつけるのは薄情でも何でもないですよね。

    実際の買い物では個人個人に好みというものがあるので
    いつも国産だけに拘るというのも難しいところですが。
    選べるときには日本(日本人)を優先したいというのは私も同感です。


    >>おおのてつろう さん
    強くなりすぎてしまった、というのは私も感じていました。
    もちろんそれはアマゾンがたゆまぬ努力(この税金の問題もアマゾンとしては戦略と言っていいでしょう)
    の成した業ですから賞賛に値するのかもしれませんが、
    一ユーザとして一強体制というのは何かと不都合ですよね。

    私は今では HMV やヨドバシをよく使っています。


    >>anonymous さん
    コメントありがとうございます。
    この記事ではアマゾンのみを取り上げていますが(アマゾンの報道をきっかけとしていますので)、
    おっしゃるように様々な企業で同様の問題が挙がっていますね。
    最近では英国でのスターバックスでしょうか。聞いたところによるとその後納税したようですが、今後はどうなるでしょうね。

    私は何も大仰に不買運動をしているわけではなくて、
    この頃周りにアマゾンの納税問題を知っている人があまりいなかったこともあり
    「買うかどうかは兎も角、実情をまずは知って欲しいな」との思いでこの記事を当時書きました。
    それを機にお読みくださった方が各人で「じゃあ他の外資系企業はどうなの?」と意識するきっかけになれば嬉しいですね。
    その先にある「結論」はいかなる形であれ、それぞれ個々人の尊重されるべきものだと私は思っています。

  • 記事を拝見しました。アマゾンの販売方法やサイトは確かに魅力的ですが売り方や流通の面にしてもやはり日本人が嫌うやり方をしてるような気がします。

    安くて手に出来るなら安いほうがいいという時代になって
    これからインフレに傾きつつあるので
    そろそろ日本人も脱アマゾンをしなければいけないのかもしれないですね。

    ただ、自分はアマゾンのほかでアマゾン並みのサービスを行っている日本企業を見たことがないので日本企業の復活の意味をこめてもサービス向上とは何かをアマゾンから見習うべき点は見習うべきかと思います。

    参考になりました。

  • kou says:

    自分も脱amazonをやっています。本などはどこも価格は変わらないことが多いので楽天や書店などを使ったり、ポイントを使えばヨドバシやビックカメラも謙遜ない価格になりますよね。
    日本の税制の穴などもありますがやはりここまで大々に日本市場を席巻しながら日本に法人税は支払いません、というのは誰の目でみてもおかしいですよね。それが合法か違法かはさておくとしても。

    企業の利益追求やら官僚の無駄遣いや鎖国、グローバル等々…明らかな論点ずらしのコメントが多く見られますが圧力でもかかっているのでしょうかね?
    あまつさえどこに納税しても一緒、安ければいいというコメントには辟易しました。
    安く買った分、回りまわって財政見直しの消費増税に繋がってれば世話ないというものです。

    消費者の自発的な行動と選択肢を選ぶための情報の一つとして、このページはamazonが路線を変えるまで残して頂ければ幸いです

  • さとし says:

    詳しい記事ありがとう!私はそれがあたなに言えれば充分(*^_^*)いろんな意見があって当然。

  • めがちー says:

    私も脱アマゾンしました。
    安く買えることはとても得した気分になりますが、よくよく考えると自分たちの首を絞めていることになるんですよね。
    適正価格で販売している日本の店で買い物をします。

  • ウェルズ says:

    脱アマゾン・・そりゃご勝手にって話だけど、まったく無意味な自己満足にすぎない
    某国が嫌いだからその国の料理は食べないと鼻息荒くしているようなもの

  • あきら says:

    amazon不買
    素晴らしいことです

    1人ではどうにもなりませんが
    インターネットで多くの賛同者が増えれば
    悪徳企業は打ち倒されることでしょう!!

  • うどん says:

    こちらも近頃は脱アマゾンしていますね、アマゾンのアニメブルーレイが一本1500円近く安いのは確かに痛いですが、一般人からするとズルしている企業から買う気がしません。
    近頃はジョーシンで買っていたのですがここはサービスが悪いので、このサイトで紹介されたサイトで買ってみようかと思っています。

  • […] 僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。 : *n.on.loghttp://site-ichijo.net/blog/archives/date/2010/1011-231855.php […]