桜2007/Yokohama
4/5には横浜・元町にてお花見。
こちら元町の桜は毎年行っています。なんか恒例になっちゃってるな。元町は特別桜の名所というわけではありませんが好きな場所です。

4/5には横浜・元町にてお花見。
こちら元町の桜は毎年行っています。なんか恒例になっちゃってるな。元町は特別桜の名所というわけではありませんが好きな場所です。



お花見に誘われ、自身初めての東京での花見。
千鳥ヶ淵が桜の名所と言われる所以が分かりました。すごい。桜桜桜。
水面まで垂れた桜の姿は妙に肉感的でした。

夜は中目黒でお花見。
明後日にも予定しているけど、そちらは葉桜が楽しめそうです。

当ブログでも紹介した、今春公開のアニメーション映画、「秒速5センチメートル」。観てきました。
いやー、よかったです。とにかく切ない! もう切なくて切なくて胸が痛い。あぁ。
とにかく画と音楽がよい。ジブリとはまた違った美しさがあり、良質な作品と感じました。
日本のアニメーションってほんとにすごいね。ひしひしと感じました。
ストーリー記述はしませんが、おすすめです。上映映画館などはこちらをどうぞ。
3連作で、合計1時間です。関東で唯一やっているシネマライズ(東京・渋谷)では4/27(金)までとのこと。ぜひ。
映画を観終わったあと思ったのは、人生で本当に大切なのは愛する人にはっきり口に出して「愛している」と伝えることなんじゃないかと。
もちろん人生の中にはほかにも大切なことはたくさんある。仕事とか、個々の信条だとか。
だけど、誰かを愛して、その人に「愛している」と伝えること、それに代わるものはなにひとつとして存在し得ないのだと。それより偉大な行為はないのだと。
そんなことをしみじみと思いました。(まさに「しみじみ」という言葉がぴったり。)
もう一回観たいなぁと思った作品。DVD出たら買うなこれは。
時代的にも私自身に重なるし、ほかにもつながるところがあり、琴線に触れました。
そしてテーマソング、山崎まさよしさんの”One more time, One more chance”がはまりにはまりまくっている。過去の発表曲からのピックアップ(この映画のための書下ろしではない)のを考えるとそれはお見事としか言いようがありません。素晴らしい!
新海誠監督、この作品で初めて知ったのですがこれからもチェックしたいと思います。この方は光の表現が本当に素晴らしい。
それにしても切ない!! あぁぁぁーーーーっっ!!(←言葉にならない)
観に行きたい方がおられましたら声かけてください。行きましょう。切なくなるけど。
髪切りました。スタッフさんに聞いたところ4ヶ月ぶりだそうな。1/3年ぶり。
なんでそんなに空いたかというと、
時間できたしそろそろ行こうかなー(*´∀`)
財布を見る。
…。(;-д-)
の連続でして。orz
しばらくちょんまげ生活を送っていました。
美容室・ヘアスタイル情報サイト、らしさでは髪の長さやカラーで条件をしぼりながらスタイルを探していけるので便利です。見やすいし。
今回はらしさでのかねてよりのお気に入りスタイルをプリントして持っていきました。

左の方のスタイル情報は今では載っていない模様。取っておいてよかったー。
右の方のスタイルはこちら。
さすがプロ。写真見ただけでどんなテクニックを使っているのか分かっちゃうんだもんね~。
※追記

リクエストにおこたえして(笑)。
人生で一度でいいからhideさんのような真っ赤な髪にしたいです。

スターバックスの豆・「シェイド・グロウン・メキシコ」。アートワークが新しくなっていました。かわいいです。
この豆は日陰栽培によって作られています。なんの日陰か? というと、熱帯林の木陰。
いただいた「コーヒー生産地への貢献」というパンフレットによると、コーヒーの木は伝統的には木陰で栽培されていたそうです。ところが収穫量を増やす目的から熱帯林の伐採が進み、自然環境は破壊されていきました。
そこでスターバックスはNGO団体(コンサベーション・インターナショナル)と共同で、自然保護活動を進めているそうです(このページ下部にスタバとの活動について記述)。
でもそれでは生産者の収益は減るのではないか、というと実はスターバックスは市場より高い価格で豆を買う契約を栽培農家と結んでいるそうで(たとえば2004年度にはニューヨーク市場の取引価格より74%高い値で購買)。
そして、この「シェイド・グロウン・メキシコ」のパッケージに描かれている鳥は、日陰栽培に戻した結果、森に帰ってきた鳥なんだそうです。
