Rose Knot
いつだったか自分で作った(考案というのかな?)タイの結び方。
今日ふと、名前つけたほうがいいだろうと思い立ち、そのまま”Rose Knot”と命名。結び目がバラのように重なっているから。

最初は無地のタイのときに地味にならないためにこの結び方をしていましたが、柄物でも案外いけます。

全体で見るとこんな感じ。思えば最近はタイを締めるときは “Rose Knot” が多いな。
せっかくなので結び方を書こうと思ったんですが、極度に難しいです。タイの結び方を文章で説明するのはこの世でもっとも難しいことのひとつだと思う。絵を描くにも一枚目で断念したので写真で。

つまりはウィンザー・ノットの裏側なんです。この結び目。
ウィンザー・ノットを裏返しに結ぶ感覚でやるのです。
ポイントと注意点は、
- 普通は小剣側を軸にして大剣を巻いて結ぶが、”Rose Knot”は逆。大剣側を軸に小剣で巻く。
- 大剣側は太いので事前にディンプル(結び目のくぼみ)を作ってその状態で結ぶ。
- ほどくときは注意。そのまま抜こうとするとタイを傷めます。大剣側なので抜けません。小剣を少しずつ緩めながら引き抜く感じで。
ちょっと練習すればきれいに結べるようになります。ぜひ試してみてください。





