Naturalectronica

Naturalectronica(ナチュラレクトロニカ)。
もちろん造語です。全世界ですら使っているやついない。(笑) もっと一般的な言葉を使ってだって。

これはiTunesで楽曲のジャンルを入れるときに勝手に作ったジャンル。
ナチュラルサウンド(生楽器)とエレクトロサウンド(クラブ系)の融合した音楽。
いわゆる「ラウンジ系」の音楽でより生楽器と電子楽器の対比が明確になったもの。(この場合生ピアノか電子ピアノかは問わない。)

そしてそのきっかけでもあり、最近の個人的大ヒットがDAISHI DANCEの”the P.I.A.N.O. set”。
「やりたい音楽をやられたっ!!」というのが正直な感想です。

タイトル通り、ピアノを全面にフィーチャーしつつ、クラブサウンドときれいにまとまっています。
レーベルサイトでは試聴できるのでぜひ。
FreeTEMPO(ウィンドウ固定&音アリ)が好きな方はほぼ確実に気に入ると思います。

g20070202_2.jpg
DAISHI DANCE “the P.I.A.N.O. set”

  • Posted at 07:37 on Feb 02, 2007
  • | (Closed)

深い河の流れに…

宇多田ヒカルの2002年に発表された3rdアルバム、 “Deep River” 。
1stから3rdまで聴いたけれど、この一枚はちょっと他にはないオーラがあります。
正直、恐ろしいくらいに完成度が高い。この時期の彼女になにがあったんだ。(ちなみに “Deep River” リリース3ヵ月後の2002年9月に結婚。)

楽曲のよさもさることながら、とにかく詞がいい。本当に “読ませる” 、素晴らしい歌詞。
これを聴くと、やはり宇多田ヒカルは日本人アーティストでは一線を画していると感じる。

いくつかお気に入りの歌詞を紹介。

いくつもの河を流れ
わけも聞かずに
与えられた名前とともに
全てを受け入れるなんて
しなくていいよ
私たちの痛みが今 飛び立った
( “Deep River” )

今日話した年上の人は
ひとりでも大丈夫だと言う
いぶかしげな私はまだ考えている途中
( “Letters” )

見渡す限り広がる
嘘の咲かない草原を
夢の中で見たことがある
そこで君を待ってる

感動的に終わるストーリー 始まりは
あの日君が言った I love you
待ちきれないよ 後半スタート
( “嘘みたいな I Love You” )

途切れないように Keep it going, baby
同じ気持ちじゃないなら tell me
無理はしない主義でも
少しならしてみてもいいよ
( “FINAL DISTANCE” )

“FINAL DISTANCE” は宇多田ヒカルで一番好きな曲。( “DISTANCE” より “FINAL DISTANCE” 派)

ブックレットに至っても一貫して「光と影」が表現されています。暗い河の流れに、月明かりがちらちらと反射しているような、そんなひととき。
可能な限り良いオーディオ環境でじっくり聴きたい一枚です。

ヒッキー、あなたはすごいよ、ほんとに。まじで。

g20070202_1.jpg
宇多田ヒカル “DEEP RIVER”

【MovableType】Ver. 3.34へ

3.33から3.34へアップグレードしました。

これを機に、すべてを再構築することに。(実質、新規インストール。)
ブログIDやエントリーIDをきれいにリセットするために、データベースも一度削除。
事前にテストブログを構築し工程を確認したので、何も問題なく2時間ほどで完了。満足な仕上がり。

インストールにあたってこちらを参考にさせていただきました。大変わかりやすかったです。ありがとうございました。
Movable Type インストール方法(3.3以降) – 小粋空間

ところでデータベースにはMySQLを使っているのですが、SQLiteも試してみたところ、ブログ再構築の時間がえらい違う。
SQLiteでは56秒くらいなのに対して、MySQLだと1分40秒台(エントリー数500弱)。
結局MySQLを使い続けることにしたのですが、このSQLiteの速さはうらやましいな~。調べたらデータベースによって速さはずいぶん変わるようですね。

今回の試行経験で、再設定する時間さえあればいつでもリセットできることが分かりました。この収穫は大きい。

  • Posted at 05:49 on Feb 02, 2007
  • | (Closed)

夕暮れの彩

20070131_4.jpg
夕暮れの彩の移ろいのように繊細な作品を創りたい。
または夜明けのひそやかな空気のような。

  • Posted at 21:23 on Jan 31, 2007
  • | (Closed)

紅梅@小田原城

20070131_3.jpg
小田原城内の梅。とてもいい香りでした。
小田原では2/3から3/4まで小田原梅まつりが行われます。

城や城内の展示を見て思ったけれど、やはり日本人の美的センスはすごい。
シンプルの美。空白の美。静寂の美。侘び・寂び、ですね。

よく言われるのは、欧米は足し算の美。日本は引き算の美。
この「引き算の美」のセンスはなかなか真似できないそうです。

  • Posted at 21:08 on Jan 31, 2007
  • | (Closed)