PV – Green Day & Erasure
先日に引き続きおすすめPV、ミュージック・ヴィディオを紹介。
YouTubeならおそらくたいていのPC環境でも観れるのではないかと。
Green Day “Wake me up when september ends”
これは以前にも紹介したものですが再び。自分の中では、The Best of Music Video.
Erasure “Breathe”
切ない…。
先日に引き続きおすすめPV、ミュージック・ヴィディオを紹介。
YouTubeならおそらくたいていのPC環境でも観れるのではないかと。
Green Day “Wake me up when september ends”
これは以前にも紹介したものですが再び。自分の中では、The Best of Music Video.
Erasure “Breathe”
切ない…。
行ってみました。釣りしにではなくただ見に。久しぶりに釣りしたくなりました。

けっこう釣れるようです。海は正直言ってあまりきれいではありません。
見た感じ釣れるのは主にサッパ(ままかり)。

そこまでうまくはないらしいけど…。
釣ってすぐ開いて干物にしていた方もいました。
…ん?

「個人差があります」きたーーー!!
高校の恩師、佐野先生のブログで語られた「デリケート・バランス」。
まさに… そこなんですよね、自分の位置も。
紹介します。
デリケート・バランス(上)
デリケート・バランス(中)
デリケート・バランス(下)
「生きること」と「食べていくこと」。
先生の言葉が強烈に響いたので引用させていただきます。
(芸術家にとって)「生きること」と「創ること」は一致しているのであって、そこに「食べること」への意識が介入する余地は無い。私の「AとBとのバランス」など、芸術家にとっては「生ぬるい戯言」だと思い知らされた。(中略)
あれから40年…私は今なお「デリケート・バランス」に生きている。忸怩たる思いもあるが、これもまた「自分の人生」だと思えないこともない。しかし、残された人生の時間を全て演劇創造に充てることで、あの21歳だった自分、打ちのめされていた自分に応えて上げたい気持ちもある。
正直、自分は打ちのめされ続けている気がする…。
手を抜いてるわけじゃない、全力で対峙しているつもりだけど、まだまだなのかな。まだまだなんだろうな。ゆっくり考えたい、時間がほしい、と思うのは甘えなのかなぁ。
先生の
「流されそうな川の真ん中に杭を打ち込み、それに一時しがみつきたい」が本音だった。立ち止まる時間が欲しかったのである。
という言葉、痛いほどよく分かります。
これはしばらくまたこもって考えます。
この前「考える前に飛べ」と書いたけれど、やっぱり考えてしまう。我ながらもどかしいというか苛立つというか。
景都さんが紹介してたPV。
こういうの大好き!
OK Go “Here it goes again”
関係ないけど、
Google、Wikipedia、Amazon、YouTube
ネットの本質を突いてるサイトたちだと思う。
スーごはん。
ログを見たら手作りごはんを始めてかれこれ2ヶ月。一日も欠かさずやってます。すっかり日常になりました。


基本はキャベツ・きな粉、そこにカボチャだったりサツマイモだったり人参、大根、等々。煮干入れたり卵入れたり。