新宿高島屋 『大学は美味しい!!』フェアが面白い

第7回『大学は美味しい!!』フェア
新宿の高島屋、11階の催会場で「第7回『大学は美味しい!!』フェア」が開催されています。期間は5月28日から6月3日まで。
初日の今日、時間が少し出来たので行ってきました。これが楽しかった!

第7回『大学は美味しい!!』フェア[takashimaya.co.jp]

第7回とのことですが初めて知りました。こういう最新の研究技術と食べ物という身近なものが密接に関わり合っているというのを肌で感じられる機会はいいですね。これからも続くといいなと。

パンフレットをスキャンしたもの。
パンフレット 1
2460×1750, 1.88MB

パンフレット 2
2460×1750, 1.83MB

一言で言えば「大学版の美味いもの市」です。
食べ物関係で大学というと農大や水産大などを思い浮かべますが、この『大学は美味しい!!』フェアが面白いのは工学系や経済系、社会系などストレートには食べ物とは結びつかないような学部も参加していること。
私が気になった商品のひとつが筑波大学のプリン、ブディーノデリーゾ。これを作ったのは「食品・バイオマス工学研究室」だそうです。工学研究? と思い説明を見ると

穀物をマイクロレベルまで粉砕する技術で玄米を液状にし、プリンの原料に使用。もっちり食感で、玄米の栄養もたっぷり。

とあります。プリンなのになんか最先端なテクノロジーの匂いがします。プリンなのに!
さらにブースでもらったリーフレットには更に詳しい説明が。

マイクロウェットミリング製法による農産物の粉砕液化

マイクロウェットミリングとは
原料を水と共に供給して粉砕することにより,微粒化が促進され口当たりがよくなります.また摩擦熱の発生が少ないので,熱に弱い成分を保持できます.

ライススラリーをたっぷり使ったブディーノデリーゾ
栄養豊富な玄米をマイクロウェットミリング製法により液化したのがライススラリー.ブディーノデリーゾはこれを使ったプリンタイプのスイーツです.ライススラリーは均質性・流動性があり,工場的生産も可能です.

マイクロウェットミリング製法による無駄のない健康食材の加工
種子や果皮も微細化できるのがマイクロウェットミリング製法です.野菜や果実をまるごと液化できるので,フードロス対策にも有効です.

その製法で作った玄米プリン。食べてみたいでしょう?
食べてみました。これがほんと美味しい。もっちりで玄米の香ばしさが活きてる。
私は以前、米粉をホットケーキの生地に混ぜると綺麗に焼けると聞いて、家にあるミキサーで米を粉にしてみようとやってみたことがありますが、なかなか粉にならないです。粉砕できない欠片がたくさん残るんですね。ツブツブ感のある新食感なホットケーキが焼けてしまった。
米は小さく硬いので均一な細かい粉にするのは難しいそうです。


ブディーノデリーゾの他に買ったのは以下の3つ。

東京家政大学短期大学部・栄養科 「豆乳プリン ~ほうじ茶ジュレのせ~」
世界初の新豆乳クリーム「濃久里夢(こくりーむ)」と、ほうじ茶の絶妙バランスで、風味豊かな和スウィーツに。乳・卵不使用です。

東京家政学院大学・生活デザイン学科 「季結月最中」
地域連携し、神奈川・葉山夏蜜柑を使用。酸味をいかしながら、柔らかな甘さの白餡で仕上げた最中です。

石巻専修大学・経営学部 「サバだしラーメン」
石巻・飯野川地区で昔から料理に使われていたサバだしをベースにした、あっさり系の塩ラーメン。

このうちラーメン以外は早速いただきました。ほうじ茶のジュレ(フランス語でのゼリー “jelly”。元々は「凍らせたもの」の意でイタリア語のジェラートも同語源らしい)って初めて味わいました。これがなかなかいい。香ばしさがあり、上品な味わい。和風と洋風の見事なマッチングですね。この辺の発想がやはり若者だなと。
夏蜜柑の最中も美味しかった。こんな爽やかな最中は食べたことがありません。普段から食べたいと思った逸品。

見ていて思ったのは、現在、技術とマーケットのホットキーワードは「米粉」と「地域との連携・地域の活性化」なのかなと。米の消費拡大を、などと聞きますが新しい技術で米粉を低コストに色んなものに応用できればそれだけ商品の幅が広がります。そのうち米粉の天ぷら粉とか出てくるかもしれませんね。
そして地域の産物を魅力的な商品にし、全国へ売り出す。こういう「美味しいだけではだめ、魅力的で話題を呼ぶ新鮮さを併せ持ったもの」というのはフレッシュな発想がキーになりそうです。実に面白い。いい刺激を受けますよね。ブースを歩いてるだけでこちらも感化されて色々アイディアが湧いてくる。


パンフレットに載っている以外にも各ブースでは色々売っているので、ほんと見るものが多くて楽しいです。東京近郊の方は是非に。
今回はあまり時間が取れなかったのですが、期間中また行ってみたいなと思いました。

  • Posted at 01:09 on May 29, 2014
  • | (Closed)

2013 秋葉原オクトーバーフェストに行ってきた

2013 秋葉原オクトーバーフェスト
2013 秋葉原オクトーバーフェストに行ってきました。会期が今日3月6日までだったので滑り込み。

ベルサール秋葉原にて
会場はベルサール秋葉原。

オクトーバーフェスト、ドイツ好きやビール好きならばおそらく知らない人はいないであろうビールの祭典です。その名の通り本来は10月の初めくらいに開かれます。なぜまだ肌寒い3月に? とも思うのですが「こまけぇこたぁいいんだよ!!」ということで飲んできました。

「秋葉原オクトーバーフェスト」開催、6日まで[impress.co.jp]
ビールの祭典「秋葉原オクトーバーフェスト」開催 ドイツビールやソーセージ – アキバBlog[livedoor.jp]

オクトーバーフェストは以前から気になってた祭典で、一度は本場ドイツで楽しみたいなあと思っていました。ドイツといったらビールとソーセージ、あとはジャガイモ料理という印象です。

オクトーバーフェスト – Wikipedia[wikipedia.org]
“Oktoberfest” “Munich” : AFPBB News – 記事検索[afpbb.com]

レーベンブロイ
頼んだビールは「レーベンブロイ」。
非常にさっぱりした飲み口です。料理も何にでも合いそうです。ソーセージなどを食べるならもっとボールドな飲み口の黒ビールなんてのも合うでしょうなあ。

面白いのはグラス代で別途1,000円。グラスを返すと戻ってきます。ということはグラスを持ち帰ってもいいんですね。ブランドごとにグラスも違うので集める目的で全種制覇した人もいるかもしれません(一日では難しいと思いますがw)。

トルティーヤチップス
最近肉を絶っているのでソーセージではなくトルティーヤチップスを。サルサソースがついてます。

メニュー
メニュー。拡大:3000×2250 (2.4MB)
キャベツの酢漬け、ザワークラウトも好きなのですがそれだけをつまみにするのもなあ、ということで。複数人で行ったら色々頼めてより楽しいでしょうね。

サンクトガーレン4種飲み比べ
こちらはドイツビールではなく、日本のエールビール醸造者(とそのビールブランド)であるサンクトガーレン[sanktgallenbrewery.com] の4種飲み比べ。
右からアンバーエール、ブラウンポーター、YOKOHAMA XPA、アップルシナモンエール。

日本発のエールビール醸造者、サンクトガーレン
この6種から4種類選ぶことができました(1,000円)。5番の「さくら」のみ売り切れ。桜餅風味…。

  1. ゴールデンエール(黄金バランスビール)
    “コク・苦味・香り”ビールの美味さを決める3要素が、誰をも魅了する黄金バランス。おかわり率No.1。
  2. アンバーエール(しっかり苦味、しっかりコク)
    近年のライトビールとは対極のパワフルな味わい。コク深く、苦味も効いた、ビール好きの人におススメの1杯。
  3. ブラウンポーター(中毒性を秘めた黒)
    黒は飲みにくい…を覆す、柔らかい飲み口。濃いのにスルスル飲め、後口はモカを思わせる風味が。
  4. YOKOHAMA XPA(普通のビールを見ずに感じる濃さ!)
    かなり苦味の効いたビール上級者向け1杯。余韻にまで残る鮮烈なビター感がクセになる!
  5. さくら(ふんわり桜餅風味)
    長野県高遠の桜の花・桜の葉を使った桜餅風味のビールです。香りも味わいもふんわり桜餅風味。
  6. アップルシナモンエール(香りも味もアップルパイ!)
    400個の焼リンゴ、シナモン、メープルシュガー使用。香りも味わいも、アップルパイそのもの!

(2)のアンバーエールは普通に美味いビール。この中(飲んだ4種)では標準仕様といったところでしょうか。

(3)のブラウンポーターはほんとに黒ビールとは思えないくらいの軽い飲み口。こりゃいいわ。黒ビールの燻し味はヘヴィに感じられることも屡々ですが、これは飲みやすい。それでも黒ビールらしさは生きてるお薦めの一杯でした。この中では一番のお気に入りかな。

(4)の YOKOHAMA XPA はライトな見た目とは違ってかなり尖ってます。苦味はそれほど気になりませんでしたが、花のような香り(嗅いだことある気がするけど思い出せず)がふわっと立ち上ります。香りの強さが少し気になるものの、これも普通に美味い。

(6)のアップルシナモンエールはアップルパイというよりも「炭酸アップルティー」でした(笑)。最初は脳が混乱していたというか「なんだこれは!?」でしたが飲んでいくうちに「これはアリかも」と思えてきます。これはあれです、クッキーとかつまみにしたら最強じゃないですかね。そういえばビールって甘いものにあったりするんですよね。アイスクリームとか。案外お菓子系xビールのカップリングはアリかもしれません。

ちなみにこのパンフレットでは「400個の焼リンゴ」、メニュー表では「4000個の焼きリンゴ」となっていますが、どちらが正確なのかは聞くのを忘れました[ 1 ]


やはりこういうイヴェントでは飲み比べが楽しいです。ドイツビールのほうでも飲み比べセットがあればいいのにとも思いました。せっかくなので色々味わいたい。次回はぜひご検討いただければ。

また近場で開かれたら行きたいです。というか本場のオクトーバーフェストにより行きたくなりました。ヨーロッパ![ 2 ]

東横線渋谷駅を記念に撮ってきた

東急東横線 渋谷駅ホーム
東急東横線 渋谷駅ホーム。今年の3月で東横線は東京メトロ副都心線と直通運転となり、渋谷駅は地下駅となります。

渋谷駅は物心ついたときからある種の特別な駅でした。私の最寄り駅は東横線の横浜寄りの駅なのですが、渋谷駅といえば東京方面の終点です。渋谷駅まで来ると「遠いところに来たなぁ」という印象でした。「遠くへお出かけ」の象徴だったわけです。
それと、あとで写真でも紹介しますが、特徴的なフォルムの外壁がとても印象深かった。子どもの頃から電車にはそれほど強い興味を持っていたわけではないのですが、この部分はとても記憶に強く残っています。

2013年3月16日まで
2013年3月16日直通運転開始。つまり現在の渋谷駅を見ることができるのは3月15日までです。

もし東横線の渋谷駅を利用されている方がおられたらぜひ今のうちに写真に収めておくことをお薦めします。「別に興味ないね」という方も一枚くらい撮っておくといいと思います。私自身も電車や駅に興味を抱いているわけではないのですが、今までの経験上撮らないと後悔します(笑)。
東横線は2004年の2月にみなとみらい線と直通運転が開始されました。これを機に1月にそれまで地上だった横浜駅は地下になり、高島町駅と桜木町駅は廃駅となりました。
この時は写真に残しておこうという発想がありませんでした。当時体調を崩していたというのもありますが、みなとみらい方面へ電車一本で行ける、ということばかりで「今までの駅はもう見ることができない」ということは思いもしなかった。
それから10年近くが経ち、激しく後悔しています。別に特別な感情はなかったはずなのに、地上駅だった頃の横浜駅や桜木町駅がひどく懐かしい。写真でいいからもう一度見たい。その思いが出てきています。
だから今はそれほど興味なくても、5年10年と経ったときに「前は渋谷駅って地上だったんだよな」と懐かしく思い出すことがあるかもしれません。その時に写真が一枚でも残っていると泣けると思います。それがいつの時代でも写真のいいところだと思います。

この景観も見納め
後ろの車両から渋谷駅に降りたときのこの景観も見納め。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 22:13 on Feb 16, 2013
  • | (Closed)

「恋チョコ」の登場人物はいろいろと江東区

銀座の場所を知りたかったのです
銀座の場所を知りたかったのです。

( ゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

PSP 版も発売になった「恋と選挙とチョコレート[koichoco.com]」ですが、ふとした折にとんでもない事実を知ってしまいました。もしかしたらファンの間では周知の事実なのかもしれませんが…。
上の地図の東京湾付近にご注目。「恋チョコ」を知っている方ならこれだけで「…っ!?」となることでしょう。ちなみにこの地図は平成元年発行のものなので地図の内容は古いです。

そう、主要登場人物の名前なのです。地名が。詳細地図を見てみたら笑っちゃいましたよ(笑)。

江東区北側
江東区北側(拡大 1600×966, 839KB

大島裕樹/住吉千里/木場美冬/森下未散/猿江愛/門前仲綺衣/毛利夜雲/佐賀玲二

おいィ!

江東区南部
江東区南部(拡大 1600×1549, 902KB

東雲皐月・葉月/青海衣更/夢島朧/枝川希美/有明美絵瑠/汐浜陽高/辰巳茂平治

ちょww

というわけで「恋チョコ」を知らない方にはなんのこっちゃなネタなのですが、個人的にものすごくツボにはまったのでした。

ところで銀座って海に近いんですね。

  • Posted at 21:53 on Nov 10, 2012
  • | (Closed)

電撃20年祭に行ってきた

電撃20年祭 at 幕張メッセ
帰り際の空いてきた会場。午後の早い時間帯はかなりの繁盛でした。

アスキー・メディアワークス創立20周年ということで開催された「電撃20年祭」に行ってきました。「電撃」というのはアスキー・メディアワークス出版事業のブランドの一つ。もともとアスキーが IT 系出版社、メディアワークスがゲームとかサブカル系に強い出版社だったのですが、2008年にメディアワークスがアスキーを吸収合併する形でひとつの会社になりました。
ですから敢えて言えば、今回のイヴェントはメディアワークス色の強いものになります。分かりやすくいえばアニメとかゲームとかライトノベルなどのお祭りというところでしょうか[ 1 ]

AMW | 電撃20年祭[dengeki.com]

こういうイヴェントには行ったことがなかったのですが、入場無料だったり初日の会場実況などを見ていて面白そうだったので行ってみた次第。これが結構楽しかったです。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 22:06 on Oct 21, 2012
  • | (Closed)