桜色2006

桜色が街に生まれました。桜を見ると、「一年」という単位を実感します。

20060325_1.jpg

20060325_2.jpg

来週には満開になりそうです。花見でも計画したいなぁ。

  • Posted at 22:26 on Mar 25, 2006
  • | (Closed)

誰の中にもある、クラッシュ―

映画、「クラッシュ」を観てきました。朝一で開館を待っての一番乗りで。

これは… 正直うまく言えません。
ただただ圧倒されてしまい、なにか一言で表せるものではありませんでした。まだ観ていない方がおられましたら、私としてはおすすめです。

観たあとに、ここまで放心状態になってしまったのは初めてかもしれません。
映画館を出たあと、雑踏を眺め、空を見上げ、大きく息をついて、ストリートをゆっくり、歩きました。
街路樹の下にあるベンチに座って幾ばくか過ごし、スタバのテラス席で丸一時間ほどただただ空(くう)を見つめていました。

目の前を通り過ぎていく人、そしてこの世界に人間が何人いるのか知らないけれど、彼らがただ愛しかった。
気がついたら、トールサイズのコーヒーはすっかり冷めていた。口に含むと、その黒い液体は苦く、甘く、僕の知らない味がした。あの液体はなんだったのだろう?

20060318_1.jpg
心情風景は、たとえるなら雑踏の中にたたずむ、飲み干されたプラスティックカップ。

20060318_2.jpg

驚き、怒り、不信、安堵、絶望、信頼、放心、哀しみ、愛、、、
―そして僕には想像することすら許されない、“なにか”―。

この空はそれらすべてを分け隔てなく、吸い込んでいる。
それはまるで、神の脳味噌のように。

20060318_3.jpg
行った伊勢崎町にある映画館。小さいですが、好印象の映画館でした。
観てみたいけど、ひとりではな… という方がおられましたらお声をおかけくださいませ。

ちなみに観ようと思ったきっかけは、みんしるさんのブログ。みんしるさんに感謝。

  • Posted at 17:55 on Mar 18, 2006
  • | (Closed)

「ウォーク・ザ・ライン」

映画、「ウォーク・ザ・ライン」を観てきました。
みなとみらい、新高島にある109シネマズにて17日・金曜日までの上映だったので最後のチャンス。

かなり今の自分が悩んでいるところが描かれていて観終わったあとあとまで考えさせられるものでした。たぶんこれからもしばらくは(何ヶ月か何年か)向き合い続けるであろう課題です。

自分がなにかを生み出すこと、クリエイトすること。その行為には必ず踏みつけてしまうもの、傷つけてしまうものも生まれる…。それは友人であったり、愛する家族であったり、自分であったり。
自分を愛せるのか?

分からない。
YESでもNOでもない。分からない。

破ることのできない、柔らかい膜が私を包んでいました。
エンドクレジットが流れる中で、自分はうんざりした気持ちでその透明な膜をただ見つめることしかできませんでした。

20060316_1.jpg

20060316_2.jpg

20060316_3.jpg

109シネマズ、いいですね。途中入場はないし、全席指定席だし。割引制度も充実しているので利用していこうと思います。
ただ通路側の席だと、上の写真の補助灯が目に入るので選べるのであれば中央寄りがいいです。今日は空いていたので、後列の中央という最高の席でした。

あと、予告編のピンクパンサーがおもしろかったので観にいこうかなー。

TGC、ageHa、温泉、GEISAI…

土日とオールで遊んできました。楽しかったけど、さすがに疲れた?。

まずは昨年も行った、TGC(Tokyo Girls Collection)。(音出ます)

昨年より内容のメリハリがあり、なかなか良かったです。それに今回はスタッフとして入ったので現場も見れて勉強にもなりました。
控え室でもやはり有名な方はオーラが違います。土屋アンナはやっぱりかっこよかった。

ステージで見る押切もえさんと蛯原友里さんは最後まで見分けがつきませんでした。(´・ω・`)

20060313_1.jpg

20060313_2.jpg

20060313_3.jpg
祭りの後。

その後は恵比寿で食事して、クラブ、ageHaへ。(ウィンドウ固定、音出ます)
まさにフィーヴァー。踊りまくってきました。でも数時間後には筋肉痛。ここにはまた行きたいです。
二十歳未満は入場禁止、写真つきの身分証明書が必要なのでご注意。

午前4時にageHaを出て、この前も行ったお台場にある大江戸温泉へ。
2時間ほど仮眠を取り、朝の台場をぶらぶら。マックでまた仮眠。(朝マックして男が5人爆睡してる絵はすごく変だと思う。(笑))

昼過ぎには東京ビッグサイトで開かれているGEISAIへ。これもよかったです。
気になった作家さんとは少しお話して、名刺などもいただいてきました。個展などにも行こうと思った作家さんも。機会があればまたここでもご紹介します。

夕方からも予定していたのですが、みんな疲れていたので(笑)キャンセル、解散。自分は銀座にちょっと寄って帰りました。

この前、銀座に行ったときに紹介したRESTIR(リステア)。(ウィンドウ固定)
写真に撮ってきました。

20060313_4.jpg

20060313_5.jpg

ご覧のように一面真っ黒(スモークガラス)で中が分かりません。銀座に行かれたときは入ってみてください。(地図
ジャケットが20万くらいします。^^;

もうひとつ気になっていたのは、この前入った喫茶店。そんなに大きくないのですが、レトロな感じでとてもよかったのでチェックしてきました。
「和蘭豆(らんず)」というお店。中央通りから行くと手前角にあるのですぐ分かります。(地図
苺のミルフィーユもおいしかったです。お店のサイトはないようですが、レヴューはあったのでご紹介。

livedoorグルメ
グルコン

ただ、店内禁煙ではないのが惜しいところです。

気がつけば、外は春。

庭に久しぶりに出ると、鉢の梅がきれいに咲いていました。花のつきはよく、昨年肥料をあげていたのが報われたよう。
他にも椿やすみれなども咲き、世界にはゆっくりと春がしみこんでいっているようです。

20060307_1.jpg

Read the rest of this entry »

  • Posted at 19:21 on Mar 07, 2006
  • | (Closed)