紅二点

紅二点
カジュアル系黒ジャケットの袖のボタンを左右ひとつずつ赤のボタンに変えました。

横浜駅地下の手芸店・サナダが、今日(1/20)から24日まで全商品20%OFFのセールを開催。それで行ってきました。

黒地に赤、って好き
黒地に赤、って好きです。かっこよさげな布も見つけてしまったので、期間中もう一度行くかも。

王冠とワニ

王冠のネックレス
久しぶりにかっこいいアクセサリを見つけたので買っちまいました。@Studio C2横浜地下街ダイヤモンド
シンプルな王冠が良いです。ペンダント部分も金属製。

ワニの髪留め
ワニの髪留め。かっこいい。
かわいくデフォルメしていないところがいいです。喰うか喰われるかの殺伐としたふいんき(←なぜか変換でk(ry に惚れました。

かわいくデフォルメしていないところがいいです
ワニとインディゴブルーってあいますね。ヒップポケットとかに挟んだらかっこいいかもしれない。(座れないからやらないけど(笑) 髪留め兼置物として楽しみます。

UNIVERSAL LANGUAGE 横浜店が閉店

UNIVERSAL LANGUAGE横浜西口店が閉店
お気に入りショップ、UNIVERSAL LANGUAGEの横浜西口店が閉店とのお知らせ。
2008年12月27日(SAT)から2009年1月12日(MON)まで閉店セールを行うとのことです。
時間があったら行ってみます。(今日は記念に写真だけ撮ってきた(笑) かっこよく撮れて満足v

「契約期間満了により」とお知らせ葉書にはありましたが、要するにあまり売れなかったんだと思います。そうだろうと思います。はっきり言って、横浜駅西口周辺はまったくかっこよくないです。どうがんばってもクールとは言い難い。西口の街並みに UNIVERSAL LANGUAGE は似合わないと思います。
3年前のオープン当初の記事でも書いていました(ヒゲの自分が出てきてびっくりした。また生やそうかしら)。

ただ横浜店に関しては、横浜駅西口よりみなとみらいにしたほうがより多くの“このセンスが好き”な人が集まるのではないか、とは思いました。早い話ですが、いつかあちら方面に移転するかもしれませんね。

移転じゃなくて閉店とは… おーのー。 横浜人の俺オワタ\(^o^)/

横浜西口店閉店後のご利用、アフターサービスなどのお問い合わせは、JR川崎駅直結のラゾーナ川崎店にてお願い申し上げます。
(お知らせ葉書より)

川崎はなんだかんだ言って遠いなぁ。
正直残念ですが、おつかれさまでした。ありがとうございました。新宿に出たついでにまた寄ると思います。これからもどうぞよろしく。(本音はみなとみらいにカァムバァアアアアッッッック!!!)

  • Posted at 02:33 on Dec 27, 2008
  • | (Closed)

GAP靴下

GAP靴下
靴下のかかと部分が薄くなってきたので購入。元町のGAPにて。
ところでGAP(ぎゃっぷ)のイントネーションは尻上がりなのでしょうか? 尻下がりなのでしょうか?
「ギャップ(↑)」なのか「ギャップ(↓)」なのか未だに知りません。今度店員さんに聞いてみようかな…。

一足700円とあって、「2800円か…」と思いながらしぶしぶレジに行くとなぜかずっと安い。一足分くらい安い。
「な、なぜだ…!?」とよくよくレシートを見てみると「-20%」の文字。「3足以上なら20%引き」セール対象品だったのでした。

今年一番うれしかったです。

  • Posted at 07:49 on Dec 01, 2008
  • | (Closed)

Smartwrap

イヤフォンコード、smartwrap
長過ぎて邪魔なイヤフォンコードをきれいにまとめるグッズ、 “Smartwrap” を購入。ヨドバシカメラで690円。
この記事で知ったのですがこちらのページのほうが実物の色が分かりやすいかな?

iPod touchは先月手放したのでここしばらくはshufflerです。shuffleのレッドとあわせようと赤にしました。ちょっと若干多少心もち色合いが異なりますが、まあいいでしょう。この程度の色差なら目をつぶりましょう。
柔らかい素材なのでコードのはめ具合はスムーズでいいです。コードを重ねて巻かなければ、耳側からもオーディオ機器側からもコードの調節ができるのが良いです。

問題点としては、聴きながら(両端が固定されている状態)コードを長くすると、巻いている分が解かれるわけで、ねじれが生じる点です。巻く分には問題ないんですけどね。
shuffleみたいに軽く、ぶら下げても抜け落ちない機器ならば、ぶら下げて「くるくるくる~」とねじれを解放させてあげればOK。ぶら下げるのに不安がある場合は、機器から一度イヤフォン端子を抜いてねじれをとる必要があります。
耳側の場合は自分の体を回すわけにはいかないのでイヤフォンを耳からはずす必要があります。
もちろん長くしたり、短くしたりを頻繁に繰り返さないのならばこれは杞憂です。

色のラインナップが豊富なので、機器とのコーディネイトをとりたい方にはおすすめの一品。

  • Posted at 07:22 on Apr 28, 2008
  • | (Closed)