Francfrancのパソコンアクセサリ

好きなインテリアショップ、Francfranc(フランフラン)がパソコンアクセサリメーカーのエレコムとコラボしたそうです。(記事ニュースリリース

g20070203_2.jpg
左上から時計回りに、USBメモリ(512MB)、マウス、ヘッドフォン、マウスパッド。それぞれ複数色あるようですので詳しくは上記のニュースリリースをどうぞ。

この中で気に入ったのはUSBメモリ。特にセキュリティ関係の対策(暗号化など)はないようだけど、かっこいい。MacBookにも合いそう。

それにしてもFrancfranc、大きくなりましたねー。初めての出会いは横浜ワールドポーターズ。
実は私の小説に出てくる家具はFrancfrancで買ったのを想定したものが多かったりします(あ、でもまだ未発表作品だ…)。センスとか価格帯とかが登場人物にマッチするんですよね。
今月22日から横浜産貿ホールで倉庫祭というセールがあるようです。行ってみます。詳細はFrancfrancのサイトからどうぞ。

BURBERRY Made in China?

英国の老舗ブランド、バーバリーが英国の工場を閉鎖し、中国に移転するという報道。(記事

うーん、これは実現するとしたら私は残念。
なんでブランド物(本物)を買うかって、それはそのブランドのヴィジョンやアイデンティティに共感するからじゃないかと。ブランドというのは、とくに老舗で言えば文化でもあるわけで。
バーバリーだったら英国の空気、英国の思想が染みついていないとね。それが中国で作ったほうが達成できるというならしょうがないけれど、この記事を読む限りでは目的はただの効率化とコスト低減のようです。
高ければいいってもんじゃない、というのは真実ですが逆もまたしかり。安ければいいってもんじゃない。
いわゆるブランド物って、本質は「高いから・安いから、買う・買わない」というレヴェルではないと思います。もっと意識の問題だと思いますね。
今回の「バーバリー、英国撤退中国移転」の報を聞いて「魂を売った」という言葉がふと頭に浮かびました。

ところで以前触れたことのある、BURBERRYのBLACK LABELとBLUE LABELのサイトがいつの間にかできてました。
BLACK LABEL
BLUE LABEL

  • Posted at 06:04 on Jan 16, 2007
  • | (Closed)

ジーンズを洗わない理由?

ニュースで知ったのですが、最近「ジーンズを洗わない」という人が一部にいるらしい。それも“あえて”。
それはなぜかというと、履きじわや色をベストな状態で保つためだそうな。まじかよ…。(記事はこちら

私も確かにブルージーンをよく履くし、ファッションとして楽しむし、ダメージも好みに合えば好きだけど、基本的に「がしがし洗って履きつぶしていく派」です。
だからジーンズを洗うのは特別楽しみだったりする。「洗うぜ、洗ってやるぜこのやろう、(色が)落ちやがれ、落ちやがれぇぇーー」と念じて洗濯機に放り込んでます。(笑)
でもブルージーン専用の洗剤なんてあるんだ。検索したらいっぱい出てきた。

それにしてもかっこいいダメージジーンズって高いですね。

20061108_3.jpg
インディゴ・ブルー。やはり自然に敵う色なし。

COLKINIKHAへ

ある意味自身初の海外旅行!?
一路、コルキニカ国へ。

Made in COLKINIKHAの展示会へ行ってきました。2007春夏コレクション、テーマは”TADPOLE”(おたまじゃくし)。
暖かいストーリィに包まれた素敵な展示会です。23日まで、表参道にて。

Made in COLKINIKHA
2007 S/S, “TADPOLE”
渋谷区神宮前6-8-6 国枝ビル2F
TEL 03-5466-2295
OPEN 12:00~21:00

20061021_07.jpg
入り口。場所は分かりづらいかもなので地図をご確認ください。私は自宅で「Google Earth+デジカメ撮影」で地図代わり。

Read the rest of this entry »

買った雑誌たち

まだほとんど読んでいませんが気になった雑誌たちが溜まり始めています。一挙紹介。読まねば。

g20061011_1.jpg
日経WOMAN11月号。550YEN。
電車の吊り広告でピーンと来たのでチェック。これは当たり。
女性誌ですがなかなか読み応えがあります。なるほどねぇ。読者アンケートでブックランキングがありましたがその一部を紹介。

・「一ヶ月に何冊読むか?」: 平均5.6冊
 これが読破数なら完全に負けた;
・「一ヶ月の書籍代」: 平均3942円
 今年は平均6700円くらい。書籍・雑誌の出費が痛い。
・「家には何冊本がある?」: 平均171冊
 どう考えても100冊くらい。(ほとんどが小説の文庫)

みんなけっこう読んでるんだなぁ。全然読書離れしてないですね、この調査だと。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 17:30 on Oct 11, 2006
  • | (Closed)