not holder, it’s halter.

先日ちょろっと書いた、BURBERRY BLUE LABELのワンピース。
わたくし「ホルダーネック」と書きましたが、寄せられたコメントを読んで「ん?」と思い、調べてみました。

ドレスなどでよく見かける、首のところで結ぶスタイル。
「ホルダーネック」ではなく、正しくは、「ホルターネック(ホールターネック)」でした。訂正します。
“hold(止める)”と思っていました。

馬の端綱(はづな、”halter”)から来ている言葉のようです。
(参照:All About ファッション用語集

実際にはあの記事を書いたとき、あのスタイルをなんと呼ぶのか思い出せなくて、「ネックホルダーか?」とかいろいろ考えて「ドレス 首 ホルダー」で検索したら「ホルダーネック」が出てきて「ああこれだ」と。(笑)

ちなみにGoogle検索だと、
「ホルダーネック」 約 68,400 件
「ホルターネック」 約 428,000 件
「ホールターネック」 約 881 件
でした。

  • Posted at 05:57 on May 01, 2006
  • | (Closed)

白のドレスシャツ

以前から白のシャツできちっとしたものが欲しかったのですがなかなか出会えず。やっといいのが見つかって念願ゲット。

20060424_1.jpg
BURBERRY BLACK LABELにて。BURBERRYは本家よりBLACK LABELのほうが好きです。
BLACK LABELBLUE LABELと同じく、日本の代理店である三陽商会が展開する日本限定ブランドで逆に海外の方の注目も大きいようですよ。どちらもかねてよりお気に入りのブランドです。

20060424_2.jpg
この主張しすぎないリーフ柄がたまらん… (*´Д`)

横浜ではそごうに入ってます。ちなみにBLUE LABELはお台場のショッピングモールにありました。

BLUE LABELと言えば、以前男友だちと入ってみたとき、薄いピンクのバーバリーチェック、それのホルターネック・ワンピースに一目惚れしまして、「これ彼女に着てもらう、プレゼントする」と公言してしまったのですが(いや、ほんとにすごくいいんだって!)
友人いわく、「これ着こなすには相当スタイルよくないとダメだよ」と。
うーん、相当というか、ある程度というか…。

余談ですが、そごうに行く途中のポルタにて、ショウ・ウィンドウにあったスプリングコートに目を奪われました。

20060424_3.jpg
なんじゃこりゃーっ!! かっこよすぎ!
オイオイオイちょっと待ってくれよー とひとり盛り上がって写真撮ってきました。これと同じコンセプトでメンズないかな?。
値札は出ていなかったので価格は不明です。3万5千~5万くらい?(超適当)
ショップは、WOOD & PECKER。(横浜ポルタ店)

いろんなのを見ていると自分の好みが分かっていっておもしろいし、勉強になります。合わせ方とか。

念願のブラックジャケット

以前から欲しかった、普段着できるブラックのジャケット。COMME CA ISMにて購入ー。

20060326_1.jpg
綿と麻の混紡。夏でも着れそうです。

20060326_2.jpg
こちらは一目惚れして買ってしまった白のレースネクタイ。

20060326_3.jpg
このドレッシィさが好み。

  • Posted at 23:26 on Mar 26, 2006
  • | (Closed)

マフラーが欲しい…

今更ですがマフラーが欲しいです。リブ編みのロングで、房はなし、色は薄いクリーム色が理想。

なんで急に欲しくなったかと言うと、トリノオリンピックの開会式で、フランスの選手団が着ていたコスチューム!
なんとおしゃれなことか。素晴らしい。
ということで、このロングマフラーに一目惚れしてしまい、欲しくなった次第です。

ところが、これがなかなか見つからない。もうショップでは春物に移行しているので、マフラーなどは在庫処分などでの販売になっておりマフラー自体がそんなにない、というのが現状。
うーむ。自分で編む、っていう手もあるけど…。