UNIVERSAL LANGUAGE

先月横浜駅西口にオープンした、UNIVERSAL LANGUAGE
開店初日から気にはなっていたのですが、ついに今日入ってみました。もうとにかく好みにはまりまくり。それに価格もリーズナブル。一発でお気に入りです。

20060131_2.jpg

20060131_3.jpg
オープン当初に撮ったもの。こういうセンス、大好き。

20060131_4.jpg
タイを一本買っただけなのにこんなに立派な袋。買ってきた私を見た母は、「ハンドバッグを買ったのかと思った」そう(笑)。

20060131_5.jpg
ほかにもいろいろ買いたいのがあったのですが(というより欲しいものだらけでした…)とりあえず一目惚れしたタイを。これが4900円。

20060131_6.jpg
シンプルな白シャツに映えます。

まずはオフィシャルサイトのBRAND CONCEPTをご覧ください。渋谷、新宿、大阪・梅田、横浜にあるようです。
ただ横浜店に関しては、横浜駅西口よりみなとみらいにしたほうがより多くの “このセンスが好き” な人が集まるのではないか、とは思いました。早い話ですが、いつかあちら方面に移転するかもしれませんね。

コーヒー豆の麻袋

先日、横浜ワールドポーターズに入っているマザーズキッチンカフェ(キャラバンコーヒー)にてコーヒー豆の麻袋を購入しました。
幅55cm、深さ90cm以上ある大きなものですが価格は350円。

20060116_1.jpg

20060116_2.jpg
柄は3種類ほどあって、これを選びました。品のあるポップな鮮やかさがいいです。
これをなにに使うかというと、洗濯物入れです。カゴとかだとかなり場所をとるし、空っぽのときでもたためません。なので今までは紙袋を使っていました。

洗濯物を実際に入れるとこんな感じになります。
20060116_3.jpg
ふくらんでも野暮ったい感じにならず、むしろ絵になります。(笑)

あと、紙袋と違って、がさがさ音がたたないのもいいです。
洗濯物入れにコーヒー豆の麻袋、おすすめです。ただ使い始める前に一度洗うといいと思います。

  • Posted at 13:39 on Jan 16, 2006
  • | (Closed)

歯磨き、そして歯ブラシ

自分が将来親になったとき子どもになにがなんでも必ずさせようと決めているのが歯磨きの習慣。
嫌がろうが忘れようが、仮に本人がやらなくても代わりに磨くくらいの勢い。
自分は一時期虫歯になりやすい状態だったり、また先天的な要因(永久歯が一本生えてこなかった)の関係上、義歯が入っていたりします。
虫歯をはじめとして、歯のトラブルは人生で経験しなくていいトラブル。一回損なわれたら二度と取り返せないし。
それに、なにも気にせずものを噛みおいしく食べられるしあわせ。あれはほんとになににも代えられない。とにかく、歯磨きだけは「きみがやらないなら、代わりに俺がやる」の覚悟で。

自分はいま歯ブラシは四本使ってます。きっかけは村上春樹の短編小説(事実に基づく話なので厳密に言えば小説ではないのですが)、「プールサイド」に出てくる描写。

「洗面所には彼のぶんだけで三種類もの歯ブラシが並んでいる。
特定の癖がつかないように、ローテーションを組んで一回ごとに使いわけるのである。」

― 村上春樹、「プールサイド」より(「回転木馬のデッド・ヒート」に収録)

これを読んだとき、「かっこえーー!」と思い自分もやろうと。それも三本と言わず、四本。
「三種類? 俺は四種類だぜ。」とささやかな優越感。(笑)
自分はローテーションは組まずに、そのときの気分でチョイスします。

20051125_1.jpg
Afternoon Teaのマイ歯ブラシ立て。見つけて即買い。これをひとりで独占してます。

20051125_2.jpg
今使っている歯ブラシたち。経験上、ノーマルな形状・仕様のもの(この写真で言うと、一番上と一番下のもの)が一番使いやすいです。
毛先が極細になっているものなどは、自分は磨きにくい。グリップもノーマルタイプが使いやすいです。

20051125_3.jpg
たくさんあると、選ぶのも楽しいですよ。「なにでいこうかな…」と。

  • Posted at 17:51 on Nov 25, 2005
  • | (Closed)

In My Room

80年代を代表する女の子ロックバンド、Banglesに”In Your Room”という歌がありますが、先日友人のあいだで私の部屋が話題になったのでちょっと紹介してみます。(前フリと関係ない。)

まず、私の部屋は四角形なので、四方を撮ってみます。陽の傾いた午後に撮ったので、色味が正確に伝わらないと思いますが、壁・天井はピュア・ホワイト(真っ白)です。

20051028_1.jpg
部屋に入って左側。オーディオ関係と、パソコン関係はこちら側にまとめています。

20051028_2.jpg
部屋に入って正面。
東向きの出窓があります。朝陽が直で入るのでカーテンは厚手のものを。民族雑貨店、「チャイハネ」で買ったインディゴ・ブルーのファブリックを。
窓においてあるのは、「トックリラン」・「ノリナ」・「ポニーテイル」などと呼ばれる観葉植物。片手サイズから3年くらいでこんなに大きく。正直、処置に困ってます。^^;

20051028_3.jpg
南側。ランドマークタワーが見れます。
窓辺にぶら下がっている鳥かごには、十姉妹が2羽。

20051028_4.jpg
部屋の入り口側。ドアがあったのですが、邪魔なので取りました。普段は開けっ広げです。寝るときには、写っているようにカーテンを引いてます。これもチャイハネで。
左に写っている本棚は手作り。

写っていませんが、ほかに犬のケージとローテーブルなどもあるのでそんなに広くありません。スペースを確保するために、ベッドは置かず、毎晩ふとんを敷いてます。

20051028_5.jpg
飾っている絵は、左のは坂本龍一のアルバム、「1996」のジャケットを真似して私が作ったもの。”tune up / game’s over”と書いてあります。
右の2枚はテクノアーティスト、Underworldのアルバムジャケットをコンビニで拡大コピーしたもの。

真ん中の同じ2枚の写真は坂本さんのポートレイト。私の部屋に飾ってる唯一の人物じゃないでしょうか。

20051028_6.jpg
なぜか私の部屋に来た人はこの絵に興味をもたれます。これは高校のときに素描の授業で描いた私のオリジナルです。が、別にすごいものではぜんぜんなくて、ただ自分で気に入ってるから飾ってるだけ。
右に写っているのはチャイハネで買った民族楽器。形がすごく気に入ってます。

と、こんな感じです。伝わったでしょうか?
私はいろんなインテリアスタイルを取り入れた時期があるのですが、今では自分のスタイルを確立してしまった(?)のでこの2年ほどはこんな感じで落ち着いています。
模様替えも好きなんですが、これ以上の改善余地は自分には見つからない、というのが現状です。飽きもこないので、自分に合ってるのではないでしょうか。

問題を挙げれば、床の塗り替えをやりかけ途中で放置しているので^^; それを完遂せねばなぁ、と。

【HUSH PUPPIES】靴のかかと直し

ハッシュパピーの靴をかかと直しに出していたんですが、予定よりずっと早く、しかもめちゃきれいになって返ってきました。

20051014_1.jpg

料金は税込み1575円。
一ヶ月ほどかかるとのことでしたが、二週間ほどでできました。早い! いやー、ハッシュパピーすごい。
しかもめちゃきれいです。仕上がり。靴全体もきれいになってるしうれしいですね。(普段から手入れはしていてもプロにはかなわないと実感。)

かれこれもう4,5年になると思うのですが、これでまだまだいけそうです。
自分が大切に履いて、そしてメーカーやショップも丁寧な仕事をしてくれると、これからも大切に履いていこうと思います。

  • Posted at 17:58 on Oct 14, 2005
  • | (Closed)