コーヒーミルの掃除

ミルで豆を挽いていると、どうしても粉が隙間にたまってしまうのでときどき分解して、中を掃除。すべてはうまいコーヒーのために。

たまった粉をそのままにしておくと、それはどんどん古くなり、酸化もします。比べたことはないけれど、やはりそれはおいしいコーヒーのためにはよろしくない気がします。ただ単に掃除するのが好き、ってこともあるかもしれませんが。(笑)

20051029_1.jpg
このように分解して、たまった粉を落とします。コーヒー豆には油分があるので、べっとりとついていたりします。

20051029_2.jpg
軸の部分には潤滑油として、オリーヴオイルをさしました。
あと、表面の塗りがはげてしまったところには、マットブラックのスプレー塗料で修繕。仕上がりはなかなかきれいです。

20051029_3.jpg
庭のハゼが紅葉。きれいな赤でした。

  • Posted at 21:20 on Oct 29, 2005
  • | (Closed)

きゅうりのピックルス

が好きです。
ふつうにぽりぽりつまんで食べてます。食事のときはもちろん、風呂あがりとかにも。

私が気に入ってるのは、キューネ社の「コーニッション」
ここのは、ただ酸っぱいだけではなくて、味に奥行きがあるので食べやすいし、おいしいです。ピックルスではきゅうりが一番好きです。

ドトールのトーストサンドウィッチにはピックルスがつくので、それ目当てに頼むこともあるんですが、もうちょっと量のせてほしいです。せめて3本くらい。

  • Posted at 00:04 on Sep 11, 2005
  • | (Closed)

いかすみパスタ

かなりパスタが好きでしょっちゅう食べているんですが(普段は簡単なアーリオオーリオが多いです)、市販のソースで一番好きなのは「いかすみ」です。
ほんといかすみうまいですよね。でも家では自分以外誰も食べない。(笑)

食後は歯磨きしなきゃならないので外で食べるのは大変かもしれないですが、外で食べたことある人、おられるでしょうか。新鮮な素材で作りたてのはまた格別においしいのでしょうね。一度お店で食べてみたいです。

あとパスタはディチェコのNo.11(スパゲッティーニ)か、No.10のフェデリーニがお気に入り。
このディチェコのパスタは表面がざらざらで(日本のメーカーのはつるつるが多い)、ソースの乗りがいいです。ディチェコはやみつきになります。

  • Posted at 17:04 on Sep 07, 2005
  • | (Closed)

うまいコーヒーは宝石のよう

最近お気に入りの喫茶店のコーヒーがほんとにおいしい。
「あぁ、これがコーヒーなのだ」としみじみ実感させられる。それは宝石を連想させるほど、豊かな味わいなのです。

香ばしく、そしてどこか懐かしい蜜の香りがする。
コーヒーの蜜。あぁ……

この前、エスプレッソを初めて飲んだのですが(別の店で)、あれすごいですね。すさまじい。
なんというか、コーヒーをぎゅうーーっとしぼった感じというか。
あれを飲んで、「ほんとにコーヒーって嗜好品なんだ」と知りました。がぶがぶ飲むものではなくて、しっとりと味と香りと時間を楽しむ。
今までは「いくらなんでも少なすぎじゃない?」と思っていましたが、実際飲んでみると、納得。あれは少量を楽しむものなのだなと。

  • Posted at 23:29 on Aug 21, 2005
  • | (Closed)

黒ごまきな粉

たるものを友人に勧められて、最近食べてます。

私は最初、「黒ごまきのこ」と聞き間違えていて(話も終盤になってから気づいた)「いったいどんな食べものなんだろう…?」と不思議に思ってた。
そしてこんな姿を想像しては、「ずいぶんあやしいやつだな…」とか思ってた。(;;´∀`)

「黒ごまきのこ」ではありません。「黒ごまきな粉」です。(詳細はこちら
体にいいそうです。たんぱく質が。
牛乳に混ぜて飲んでます。ヨーグルトに混ぜてもいいかもしれない。

ちなみに僕は、首こり・肩こり・背こり・腰こりがひどいので(どうでもいいけど、「くびこり・かたこり・せこり・こしこり」って響きがいいですね。そういう名前の登場人物の物語が書けそう。)毎朝漢方薬の葛根湯を飲んでます。これに黒ごまきな粉も混ぜてます。

漢方薬の中では葛根湯は飲みやすいほうだと思いますが、少しのお湯で溶かして、あと牛乳を入れると飲みやすくなりますよ。見た目カフェ・オ・レみたいで、飲み口はミルクティー。においが苦手、という人は試してみてください。

  • Posted at 22:19 on May 24, 2005
  • | (Closed)