焼き茄子 at Heartland

焼き茄子
この2週間ほど主夫業です。普段から手伝ったりはしているけれど、主力砲はまじ大変。どのくらい大変かって写真撮る気力も出ないくらい。(笑) でも自分で献立を支配管理できるのはいいですね。野菜増量中。

そんな中やっと撮る気になったのが焼き茄子。おいしかったです。
皮のまま網で焼きます。蓋をかぶせながら焼くとなかなかいいです。
しっかり焼けたら粗熱が取れるまで置いといて、そのあとで皮を剥きます。バナナを剥く感じで先端から(方向はバナナの逆)剥くときれいに。
鰹節とおろし生姜、だしつゆでいただきました。茄子、焼くと焼き芋みたいな感じになります。甘くておいしい。

ハートランドビール
ものすごく久しぶりにお酒飲んでもいいか、という気分になったのでビール。コロナビールとハートランドビール。
Heartlandってどこ? と思いWikipedia見たら、六本木ですかあなた!?
おいしい。買ったのは2回目くらいかな?
Wikipediaにも書いてあるけど、瓶がかっこいいです。サイトで見れます。(音出ます。いい音楽だなぁ。夏を感じさせますね。)

  • Posted at 04:02 on Apr 22, 2008
  • | (Closed)

お湯に愛を。

最近電力会社がプッシュしている「オール電化」。私自身は猛烈に反対しています。今の時代に「オール電化」はないだろ、常識的に考えて…。今の日本の電力会社が提供する電気は、どんな風に発電されているかを考慮に入れれば全然「クリーン」ではないです。
一般家庭でできる一番効果的なCO2削減は、電気の節約です。
なので極力電気の使用は少なくしたいわけですが、「それは電気じゃなくてもいいんじゃないかなぁ」と思うのが湯沸かし器。
お茶を飲むごとに飲む分だけのお湯をやかんで沸かす。毎回沸かすのが面倒だったら、沸かして魔法瓶に入れる。これでいいんではないかと思っています。
今すぐ、沸騰したお湯を使いたい。そんなに生き急いだってしょうがないやね。

我が家でも以前、一時期電気式の湯沸かし器を使っていたのですが、そんな私の意向で今ではすっかり「やかん+魔法瓶」スタイルになっています。
魔法瓶を買い換えることになったのでヨドバシに行ってみると、卓上タイプでかっこいい魔法瓶がいくつか売られていました。(取り扱いコーナーは狭いですが。)
それがこれ。
20070615_1.jpg
THERMOS(サーモス)社製のステンレスポット
箱はこんな感じです。
20070615_2.jpg

他の魔法瓶メーカーからも出ていましたが、デザインが一番気に入ったのがこれ。
ペンギンを想わせるフォルムがかわいいです。使い心地もGood.
湯を注ぐときは、取っ手の上についているレバーを押しながら注ぎます。片手でできます。
ヨドバシ店頭で2,980YEN。おすすめの一品です。

そして購入してからとても感心したのが、
20070615_3.jpg
長く使うためのこういうアフターサーヴィスがちゃんとしてあるのはとてもうれしい。

Amazonでも取り扱いがあったのでご紹介します。
THERMOS ステンレスポット 1.5L メタリックブラック(型番:THJ-1500)
他のモデルの取り扱いもあるみたいなので希望の型番で検索してみてください。

  • Posted at 20:52 on Jun 15, 2007
  • | (Closed)

杏露酒との蜜月

ちょっと前に友人のおすすめのお店で初めて飲んだあんずのお酒、杏露酒(しんるちゅう)がものすごく気に入ってしまい、家でも飲んでます。(変換できないので速攻で辞書登録した、杏露酒杏露酒杏露酒。あー気持ちいいv)
そしたらなんと今キャンペーン中。
20070613_2.jpg
「LOVE anz ROCKグラス」がもれなくついてくるっ!
詳しくはこちらオフィシャルサイトにて。

初めて見たけど、このサイトかっこよすぎ。。。
20070613_3.jpg
20070613_4.jpg
最初から瓶のデザインが自分好みでいいなぁ、と思っていたけどこのサイトはやばい。惚れそう。いやすでに惚れてる。
これ、デザインはどこがやってるんだろう…。ロゴやパッケージ、サイト全体を見るにトータルプロデュースだよね。こういう仕事、したいなぁ。

LOVE anz ROCKグラス」もうちょっと欲しいので買います。当たりたいので送ります。
あなたの街のお店で杏露酒が売れ切れていたらそれはichijoの仕業です。すいません。
甘ーーいデザートはそんなに好きでもないですが、甘いお酒は好きであることに最近気づきました。

20070613_5.jpg
自宅の庭でなった枇杷を母が砂糖とホワイトラムで煮たやつを添えて。びっくりしたんですが、枇杷の砂糖煮、あんずそっくりですよ。枇杷と言われなければあんずです。
今年は豊作だったので生と加工で楽しめて大満足。
母は普段まったくお酒を飲まないのですが、杏露酒は香りがとてもいいと気に入った様子。
あなたの街のお店で杏露酒が(ry

  • Posted at 21:40 on Jun 13, 2007
  • | (Closed)

HERMES!!

HALさんの賄いキッチンblogが二周年を迎えられ、なんと逆プレゼント。しかもHERMES。
エルメス? いえいえヘルメスでございます。

20070507_1.jpg
大阪は住吉で作られるヘルメスとんかつソース。
メディアでも数々取り上げられている(らしい)プレミアな「地ソース」です。(ヘルメスサイトより。)

さっそくとんかつを。家で揚げ物をしなくなってしまったので、とんかつ自体はレディーメイドもので。(豚活字体、って出た。作ってみたいぞ、豚活字体。)

さてヘルメスとんかつソース。非常に優しく、やわらかく濃厚な味です。とんがったところのない、丸みのある味。これすごくいいです。
「これたこ焼きにもあうだろうな」と思った所、たこ焼きって大阪だ。
900ml、たっぷりあるのでいろいろ使いたいと思います。HALさんありがとうございました!

そして後日談。
日経新聞土曜版付属のNIKKEIプラス1にて特集が「おすすめのソース」。ソースに詳しい専門家ら10人が選んだソースの第7位に「ヘルメスとんかつソース」がっ!(記事
関西勢強し。

また今局所的に(?)話題急騰中の「アラビヤン焼そば」。(Google先生
こちらもおいしくいただきました。
20070507_3.jpg
具は冷蔵庫にあったものを適当に。でもにんにくはマスト。

いまだなにがアラビヤンなのか悟れていません。
たぶんあれだ、「不思議なくらいおいしい」というコピーがアラビヤンっぽいんだ。空飛ぶじゅうたんとか魔法のランプとか。それくらい不思議においしいと。

そんなシュールなアラビヤン焼そば、食べてるうちに「まぁどうだっていいや」と思えてしまう素敵な焼そばです。(笑) どこかで見つけられた際にはぜひ!

“Egg Boiler” by Francfranc

20070311_4.jpg
“QUICK EGG BOILER -MY BREAKFAST EGG-”

母が新聞で見て気に入ったそうで、買ってきました。
これは電子レンジでゆで卵を作るやつ。中に水を入れて、卵を乗せて、レンジで5~6分。(600Wの場合。)
5分で”soft boiled”とあったけど、しっかり火が通ってました。soft boiledは半熟の意ではなかったのか。5分前後でいいようです。かわいいです。

親型と卵型の2種類があります。Francfrancにて714YENです。

20070311_5.jpg

  • Posted at 17:14 on Mar 11, 2007
  • | (Closed)