革ハンドストラップ


デジカメ用のハンドストラップを買いました。
Clay Smith(クレイスミス)の「Chocolate」シリーズ。このシリーズにはチョコレート、ブラウン、ベージュの3色があって、一番深い色の「チョコレート」を。
知ったのはこの記事。

クレイスミス、イタリアンレザーのハンドストラップを単体発売 – デジカメWatch

普段持ち歩いている、Ricoh のコンパクトデジカメ、GRD III は今までストラップの類は何も着けていませんでした。でも鞄から出すときなどストラップがあった方が取り出しやすいんですね。それでいいのがあれば欲しいなあと思っていたのですが、これがなかなかない。GRD III に似合うシヴィくも可愛げのあるイカしたのに出会えていなかったわけです。
上の記事を見たときには「これはいいかも」と思いました。こういうのは実物を見るに限るのでヨドバシで探してみたのですが案外置いてない。

結局展示と在庫があったのはヨドバシカメラ新宿西口本店のその名も「カメラ館」。ヨドバシも新宿の店舗は複数の館が分散して立地しているんですね。それでも内容がはっきりくっきり分かれていればいいのですが、デジカメは複数館で扱っているので分かりにくい。
ストラップなどが充実しているのは「カメラ館」です。それの4階フロア。1,980円でした。

CLAY SMITH クレイスミス リストストラップ チョコレートブラウンベージュ – ヨドバシ.com

ブラウンもベージュもいい感じでしたよ。印象としては「チョコレート」は深い焦げ茶、「ブラウン」は革の茶色、「ベージュ」はベージュに近い白、といったところ。

シンプルながらしっかりした作り
シンプルながらしっかりした作り。

ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ
ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ。分かりやすいように撮影していますが、実際はもっとさりげない感じでいいです。

内側
内側。

パッケージ
店舗で探しやすいようにパッケージも(笑)。

シンプルでかっこいいのを探しておられたらおすすめの一品です。


【Aug. 1, 2011 追記】
ハンドストラップは下に着けた方がよい
一枚目の写真では、カメラの向かって左上にストラップを着けていますが、ハンドストラップは左下に着けた方がいいです。@marmotbaby さんに教えていただきました[twitter.com]。多謝!!

もう使い勝手(持ちやすさ、シャッターの押しやすさ)が全然違います。私もこれ、最初どっちに着けるか一瞬悩んだのですがなんとなく上に着けていました。

底面側の留め穴
底面側の留め穴に。
GRD III にはストラップを着ける為の留め穴が3箇所あります。上部の左右に一つずつ、底面にひとつです。
上部の穴はネックストラップ用(2箇所で留める)かもしれないですね。

日傘を買いました

念願の日傘をゲット
この3年ほど真剣に日傘を探していたのですが、やっと「これだ!」というのに出会えました。
男性向けの日傘ってほんとになかったんですね。去年も探したのですが、数はとても少なかった。それが今年は種類も若干増えてやっと「選べる」感じになっていました。一時はキットを買って自分で作ろうかと思ってたくらいです(好きな布で作れる折り畳み傘のキットというのがあります)。

品があってとてもいいです
品があってとてもいいです。

作られたのは前原光榮商店という傘専門の職人さん。
買ってからもらったパンフレットを見て知ったのですが、昭和40年頃より皇室の方々の傘も作られているそうです。

Read the rest of this entry »

スイカサンダル

au でもらったスイカ柄のビーチサンダル
先日 au の INFOBAR を買ったときにビーチサンダルをいただきました(欲しいか聞かれて貰ったv)。
なぜかスイカ柄。これ履いて海に行ってスイカ割りなんてどうですか、ということなのかな。

非売品だそう
底
かわいい。非売品だそうです。

サンダルといえばもう何年も革の編んだサンダルで(夏はほとんどこれ)、ビーサンなんてものすごく久しぶりな気がします。指が痛くなりそうでまだ履いて出かけてはいません。これ履いてたらなんとなくハッピーそうな人に見えるんじゃないかな。

  • Posted at 22:17 on Jul 21, 2011
  • | (Closed)

Facebook のコメント欄で改行する方法

コメントでも改行できる
Facebook のコメント欄では、改行させようと Enter(Return) をすると即座に書き込みが実行されてしまい、「コメント文中では改行できない」という認識でしたが、方法を見つけました。

改行させたい箇所で Shift + Enter(Return) です。

これにより好きなように改行させられ、コメントを読みやすい形で投稿できます。
ただし連続の改行は無効となり、複数行にわたる空行は入れられません。

また自身の Status や他のユーザの Wall への書き込みの場合は通常通り Enter(Return) で改行することが出来ます。

  • Posted at 11:45 on Jul 14, 2011
  • | (Closed)

無印良品のバッグと Suica 入れ

ストライプ帆布トート(中)
無印良品のバッグ ストライプ帆布トート・中 紺×白[muji.net] を買いました。
本当は ソフト綿麻混トート 生成[muji.net] が欲しくて見に行ったのですが、それはなくて代わりにこれが目に入っていいなと。2,580円の 20%OFF で 2,064円でした。

中はポケットひとつのシンプルな構成
中はポケットひとつのシンプルな構成。ファスナー付の内袋があると貴重品を入れるのに便利なのですが、まぁ貴重品入れはまた作ればいいかなと。

手作りのSuica入れ
そして手作りの Suica 入れ。見覚えある柄ですか?(笑)

手作り枕カバー – August 29th, 2009

余り布で作りました。貴重品入れも合わせようかな。

ハリスの結び方「本結び」
スマートに結びたかったので、ハリスの結び方「本結び」で留めました。「ハリス(鉤素)」とは釣り針を留める釣り糸のことです。
釣り(漁)や救助、キャンプなどで使う結び方はマスターすると日常生活にもすごく役立ちますよね。身につけたい。

Suica入れ
Suica入れ
最初はスナップボタンで留めるようにしようかと思ったのですが、蓋が大きめにできたのでそのまま内側に折り込むだけで良さそうでした。
もし使っているうちにカードが出てきちゃいそうだったらスナップボタンつける予定。

  • Posted at 16:50 on Jul 10, 2011
  • | (Closed)