【注目アイテム】極細タイプのUSBケーブル

パソコンを多用途で使っているとどうしても周辺機器との接続で増えていくUSBケーブル。そのUSBケーブルで極細タイプのものが出るようです。久々にPC関連での注目アイテム。

デスクトップPCを使っているとPCの裏側では数々のケーブルが大変なことになっていたりします。そのケーブルの多くは、PC周辺機器との接続を担うUSBケーブル。
私の場合だとUSBケーブルだけで、プリンタ・スキャナ・iPod・SONYウォークマン・デジカメ。
このうちSONYウォークマンのUSBケーブルが極細タイプでして、以前よりその使いやすさに感心していました。なんといっても絡まらないのです。クルクルっと素直に言うことをきく(?)ケーブル。

20060121_4.jpg

20060121_5.jpg
左が極細タイプ、右が標準タイプ。

確かに極細タイプのほうがケーブルの取り回しが楽なのでケーブルだけ替えるのもいいかなと思ってます。でも使わなくなったケーブルって処置にまた困るんだよね、これがまた。

  • Posted at 21:54 on Jan 21, 2006
  • | (Closed)

写真用紙 ”PICTORICO”

今までインクジェットプリンタで写真などを印刷したことがなかったのですが、試しにお借りしたフォト光沢紙で印刷してみたところ、自分の旧モデルのプリンタでもかなりきれいに印刷できることを知りました。
使っているプリンタは、hpの “deskjet 930c“。購入して4年以上になります。

お借りした用紙ではプリンタの用紙モードが限られてしまうので、プリンタのベストモードで印刷できるフォト用紙を買ってみました。
それが、ピクトリコの写真用紙。売り場には全シリーズがありましたが、その価格にびっくり。
一番高いのは、「ピクトリコプロ・ハイグロスフィルム」。A4サイズ、10枚で約2500円。印刷サンプルを見るとたしかにすごいクォリティ。
でも自分のプリンタでは十分に良さが出ないでしょうし、高価格だし、最初はお手ごろなもので、ということで「インクジェットプリンタで美しくプリントするための写真用紙S」を買ってみました。こちらはA4・20枚で1000円弱。

実際、印刷してみると大変美しい仕上がり。プリンタの設定は、「hp プレミアムプラスフォト用紙(グロッシー)」で2400x1200dpiモード。
感想としては、買ってずいぶん経つ自分のプリンタでもこのくらいはできるのか…と。新しいプリンタにもあこがれますが、まだまだ今のも使えることが分かりました。
いつか高性能なプリンタを買った暁にはぜひ、「ピクトリコプロ・ハイグロスフィルム」を使ってみたいです。(笑)

それにしても上記のプリント設定だとかなりインクを使いますね。インクジェットプリンタだとインク代がけっこう無視できません。
しかしこれからもうまく使っていこうと思っています。文章など、モノクロモードはまったく問題ありません。

  • Posted at 14:46 on Dec 25, 2005
  • | (Closed)

液晶モニタ EIZO”S170″

ついに液晶モニタを購入、今日届きました。EIZOの “FlexScan S170” です。
色はEIZOの直販サイト、EIZOダイレクト限定カラーのシルヴァー。ほかの色は部屋に合わないと思ったので割引がききませんがこれを買いました。
ちなみにEIZOとは株式会社NANAOのブランド名です。EIZO=NANAO。

今まで使っていたモニタは、SONYのVAIOの17インチブラウン管モニタ、”HMD-A200″でした。
とりあえず、使ってみたファーストインプレ。

   めちゃくちゃきれいじゃないかっ!! すげぇ!

買う前にとことん調べたのですが、ほんとにだいじょうぶなんやろかと内心心配しつつ。
でもぜんぜんOK、以前のモニタよりずっときれいです。ほんと誇張ではなく。「液晶はまだまだ劣る」という固定概念がくずれました。ごめん、液晶。

最初は光沢のある、きれいに輝いているモニタを考えていたのですが。具体的には、MITSUBISHIの “RDT 195S” など。
でもいろいろな角度から調べていくと(企業の宣伝ではなく詳しいユーザの書き込み、実際に買った人の感想など)見た目のきれいさは(液晶に詳しくない)素人向けであることが分かったりで、候補をしぼっていきました。

大きさについては、最初は19インチが欲しいなと漠然と考えていたのですが、調べてみると液晶に関しては19インチも17インチも解像度は変わらないとのこと。どちらもSXGA(1280×1024)。要するに、19インチは17インチより文字が大きく見えるだけで、表示する情報量は変わらない、と。
そして、候補がEIZOのS190(19インチ)かS170(17インチ)にしぼられたところで実際に店頭で見てみました。結果、自分には19インチは大きすぎる、17インチがちょうどいいと確認。
実のところ、同じ17インチでも表示面積はブラウン管モニタより液晶のほうが広いですしね。もちろんモニタ自体の大きさは比べ物になりません。すごい。

残る大きな心配の種はいわゆる「ドット抜け」でしたが、今のところ確認していません。もし見つかった場合、ずっと気になると思うのでドット抜けチェッカーはやってません。「無知は幸福」。(笑)
とにかく満足の買い物でした。液晶に乗り換えを検討している方にはオススメできます。正直、「なんなんだこれはっ!」という感じです。今まで買わなくてよかった…。

残る問題は価格ですが、自分は携帯料金を節約することで対応予定。ちなみにEIZOダイレクトで ¥54800(税込み、送料無料)。ナナオさんに一言言えるのなら、
「限定カラー、Silverも会員割引してください…。」

  • Posted at 22:53 on Jun 09, 2005
  • | (Closed)

液晶モニタが欲しい

今使っているパソコンのモニタは17インチのCRT。2000年に買ったものなのでもう5年ですか。

5年前(WindowsのOSがまだ”ME”の頃)は液晶モニタが標準搭載されるようになっていた頃でした(たしかそうだったと…)。なぜあえてCRTを選んだかというと、当時はまだ液晶の性能が低かったからです。
でも今はもうかなり進歩しているようでそろそろいい頃かな、と思っとります。

でもやっぱりまだかなぁ。
というのは液晶で15インチ、17インチクラスはずいぶんこなれて安くなってきているのですが、19インチになるとまだ割高感が。7~8万くらいいっちゃうんですよね。ちょっとこれは手が引っこみます。
なので本音はもうちょっと待ちたいのですが、懸念材料が消費電力。今使っているものは110W越え。液晶だと今のよりサイズが大きくなっても30W台。話にならない…。早く買い換えたいです。

  • Posted at 00:09 on Jun 03, 2005
  • | (Closed)