宇宙最強列車(団体専用)
バカすぎるネタ。
久しぶりにPCを前に吹いたw ドラゴンボールを知っている方はぜひ。
【JR東日本】フリーザ様に似てるかも?な電車が登場。愛称募集中【長野支社】
「お待たせしましたね…さぁて、出発としましょうか…」
バカすぎるネタ。
久しぶりにPCを前に吹いたw ドラゴンボールを知っている方はぜひ。
【JR東日本】フリーザ様に似てるかも?な電車が登場。愛称募集中【長野支社】
「お待たせしましたね…さぁて、出発としましょうか…」
iTunes Music Store
ダース・ベイダーのテーマ
なんだこの脱力感w
思わず買っちまいました。iTMS使っている方はぜひ。150YENです。
招待状による登録制だったGoogleのメールサーヴィス、Gmailが招待状なしで誰でも登録できるようになりました。(記事)
招待状が確かになくなっていました。Webメールを探している・移行を検討している方はどうぞ。
高校の恩師、佐野先生のブログで語られた「デリケート・バランス」。
まさに… そこなんですよね、自分の位置も。
紹介します。
デリケート・バランス(上)
デリケート・バランス(中)
デリケート・バランス(下)
「生きること」と「食べていくこと」。
先生の言葉が強烈に響いたので引用させていただきます。
(芸術家にとって)「生きること」と「創ること」は一致しているのであって、そこに「食べること」への意識が介入する余地は無い。私の「AとBとのバランス」など、芸術家にとっては「生ぬるい戯言」だと思い知らされた。(中略)
あれから40年…私は今なお「デリケート・バランス」に生きている。忸怩たる思いもあるが、これもまた「自分の人生」だと思えないこともない。しかし、残された人生の時間を全て演劇創造に充てることで、あの21歳だった自分、打ちのめされていた自分に応えて上げたい気持ちもある。
正直、自分は打ちのめされ続けている気がする…。
手を抜いてるわけじゃない、全力で対峙しているつもりだけど、まだまだなのかな。まだまだなんだろうな。ゆっくり考えたい、時間がほしい、と思うのは甘えなのかなぁ。
先生の
「流されそうな川の真ん中に杭を打ち込み、それに一時しがみつきたい」が本音だった。立ち止まる時間が欲しかったのである。
という言葉、痛いほどよく分かります。
これはしばらくまたこもって考えます。
この前「考える前に飛べ」と書いたけれど、やっぱり考えてしまう。我ながらもどかしいというか苛立つというか。
景都さんが紹介してたPV。
こういうの大好き!
OK Go “Here it goes again”
関係ないけど、
Google、Wikipedia、Amazon、YouTube
ネットの本質を突いてるサイトたちだと思う。