GALERIE VIE

GALERIE VIE(ギャルリー・ヴィー)。
雑誌”FUDGE”に小ぃーさく載っていた広告に惹かれ、サイトを訪れてみるとこれがかっこいい! まさに自分好みの世界。ぜひ行ってみてください。

GALERIE VIE
“CLICK TO LAUNCH”をクリックして入ったページの下にカタログへのリンクがあります。

南青山にある “Maison GALERIE VIE”に行ってみたいです。2Fには “Terrace GALERIE VIE”というカフェもある模様。

20060714.jpg
こういう部屋に住みたい。

  • Posted at 23:37 on Jul 14, 2006
  • | (Closed)

Internet Explorer 7 所感

ベータ版ですがさっそくIE7を使ってみました。

一言で言えば、「まぁまぁ」。もちろん良いところもあります。

20060519_1.jpg
全体的にすっきりしました。(自分でツールバーなどを入れれば大して変わりませんが。)
各種設定はツールボタンなどで作業します。迷うことはあまりありません。感覚的に作業できます。
「お気に入りセンター」はなかなか使いやすいです。でも近々オンラインブックマークに移行しようと思っているので活用できるかは未定。

20060519_2.jpg
やはり注目はタブ機能ですが、このタブで開いているページを一覧できるのはおもしろいですね。調べ物をしているときなど活躍しそう。

反対にこれはちょっと、というのも。
・私だけなのかもしれませんが、マウスのスクロールホイールをまわすと、自動的にスクロールし続ける。やーめーてー。
・リンクを別のタブで開きたいときにドラッグでできないっぽい。ctrl押す癖をつければいいのですが。でも片手で(マウスだけで)できるのが魅力だったり。
・ctrl+クリックで新規タブでリンクを開いたとき、そのタブを表示してほしい。ニュースサイトなどではパッパと見ていきたいので。

とりあえず第一印象はこんなところでした。正式版リリースに向けてより良いものになっていくのを期待します。ベータ版ですが興味ある方はこちらからどうぞ

新しいロゴがなにげに反対色を使っていてへぇーと思ったり。そのあたりFirefoxを意識したのかしらん。

  • Posted at 19:38 on May 19, 2006
  • | (Closed)

「このコントロールをアクティブ化して…」を修正

Windows + Internet Explorer環境下でご覧のみなさま。
しばらくのあいだ当サイトで以下のメッセイジが表示され、たいそう見づらかったことと思います。

「このコントロールをアクティブ化して使用するにはクリックしてください。」
こういうやつです

ごめんなさい。ずっと放置していました。修正しましたのでもう出ないと思います。でも言い訳するとこれは私のせいではなくてMicrosoftのせいです。

簡単に言うと、私のサイトではところどころでFlashファイルを使っているのですが(例えばこのブログのトップバナー、サイトのトップページ、メニューなど)、このファイルを使用できるようにするために一回クリックしないといけないようにMicrosoftが決めちゃったわけです。
この決まりをセキュリティ関係のパッチというものに入れてしまったため、ちゃんとセキュリティパッチを更新している方のパソコンは、この決まりに従わざるをえなくなった、という状況。
そのために見てくださっている方が無駄なワンクリックをしなければいけなくなってしまったわけです。
申し訳ない。もっと早く気づけばよかったんですけどね。(普段使っているFirefoxでは出ない。)

サイトでFlashファイルや、Windows Media Playerをページに組み込んで使っておられる方はIEで一度チェックしてみてください。Firefoxでは出てこないので。

この件に関しての詳しい情報、修正方法などはこちらをどうぞ。感謝します。
このコントロールをアクティブ化して使用するには・・・・ 再 – ごぶりんの独り言3
4月の月例パッチ前に、Webコンテンツを修正する – INTERNET Watch

自分はINTERNET Watchで紹介されている方法でやりました。
結果的にできたのでよかったのですが全部修正するのは超めんどくさかったです。どうにかならないものでしょうか。

  • Posted at 04:01 on May 11, 2006
  • | (Closed)

個人情報の扱いについて

メール、ネットショッピング、メルマガ、会員制サイト…。これらのどれにも必要なのが、「ID」と「パスワード」。
Yahoo!やHotmailなどのWEBメールだけなら、パスワードなども無理なく覚えていられますがいろんなショッピングサイトで買い物したり、なにかの会員になるごとに増えていきます。

しかもそれぞれIDやパスワードは異なるわけで、毎日使うわけでもないものは、どうしても忘れてしまう。
そこでやはりなにかに記録しておかないといけない。
自分の場合はずいぶん前からPC内に記録するのはやめたほうがいいなと思い、PCには記録せず、フロッピーを使ってます。(自分のPCにはまだフロッピーがついてる。)
そしてそれをプリントアウトして保存。家に入られて盗まれたらもうしょうがない。

そして今日困ったのは、そのプリントアウトした書類の処理。うちにはシュレッダーがないのですが手で破ってもあまり意味がありません。

しかも紙ごみとして捨てるわけにもいかないので(紙ごみから個人情報を探す職業の人がいる。)家庭ごみとして出そうかとも思いましたがそれもどうも落ち着かないので、結局焼きました。^^;

壁に耳あり、障子に目あり。どこから漏れるか分かりません。できるところまではやって、そこからあとはリスクを認識しつつやっていくしかないですね。

  • Posted at 22:48 on Apr 05, 2006
  • | (Closed)

Virgin Radio

以前教えていただいたネットレイディオ、ロンドン発・Virgin Radio。(”listen live now”をクリックで聴けます。)これはおすすめです。
洋楽チャンネルになるわけですが、かなり自分好みのテイストなのでずーっと流しっぱなしにできます。(ずっとネットレイディオを流せるのは、常時接続のネット環境の特権ですね。)

私自身としては、自分が好きな、Coldplay、Green Day、The Killersなどもかかり、なかなか楽しめます。音質もいいですし(音質はネットの回線速度によるのかもしれませんが)部屋のBGMにもいいですよ。洋楽が好きな方にはおすすめです!

それにしても、こう見るとネットでの音楽配信ってもう定着しましたね。あとやってみたいのは、アップルのiTunes Music Store(iTMS)です。

ところでこのVirgin Radio、かかる曲はVirgin Recordsのアーティストに限られているのでしょうか?

  • Posted at 00:24 on Feb 27, 2006
  • | (Closed)