きみとぼくの“ライン”。

最近のmixiに関する記事について。
mixiとは会員制のオンライン・コミュニティ。(SNS、ソーシャル・ネットワーキング・サーヴィス)

「mixi読み逃げ」ってダメなの? – ITmedia

これが実際にどれほど広まっているのか分からないけれど(幸い私のマイミクさんには足跡を気にする人はいない…と思う)、増えてきたのは事実なのでしょう。
mixiサーフ中に記事に出てくる地雷バトンには出くわしたことがあるし、はじめましてのあいさつを書くよう強要している人もたしかにいる。

この記事を読んで私が最初に思ったのは、「なにをそんなに恐れているのか?」
たしかにコメントがつけばうれしい。ボケをかましてコメントが0だとそれはそれで悲しいかもしれない(笑)。
だけどそれは “あなたが” つまらないのではなく、“ネタが” つまらないか、もしくは “とくにコメントすることがない” からであって。
だいたいその人の日記が最新日記一覧に表示されて、それをクリックして読む(=相手に足跡がつく)、それが関心ある証拠。本当に読む気がないのならクリックしない。読まない。
上の記事にリンクされている「mixi疲れ」にも言えることだけど、なにをそこまで… とつい思ってしまいます。

ただたしかなのは、彼らはそれを確実に気にしている、ということ。確実に「読み逃げはいやだ」と思っている、感じている事実。
だからここで「そんなに気にしなくていいんじゃない?」と言っても無意味でただ両者のあいだの溝が深まるだけかもしれない。

どうしたらいいんだろう?

ひとつ言えるのは、気にしない側が無理に気にする人にあわせて行動する必要はない、ということ。
それをしたらストレスになり、mixiは義務になってしまう。(=「mixi疲れ」)

話しあう場やチャンスがもしあれば「自分はこうなんだよ。気にしなくていいよ。いつも読んでるよ。」と説明できるかもしれないけど。
いろんな感性を持った人がいて、ある事象に対して感じる・感じない・その他いろいろがあるのが多様性。それが受け入れられればこういうストレスは生じないと思うのですが。
まぁその「自分にないものを相手に認める」というのが難しいのかもしれない。自分にない価値観を相手が持っている、それを理解できずとも尊重する心。

オンライン・コミュニケイションに限らず、人間関係で大切なのは「理解する」ことではなく、「認める」こと。
理解できないことなんてたくさんある。なんでそんなふうに思うの? なんてことは日常茶飯事。
そこで大事なのは、自分がどうであれ相手は「そう思っている(そう感じている)」ことを認めることです。信じられないようなことであっても。それを否定していたらいつまで経っても親しい関係は築けない。

「分かってほしい」とよく言うけれど、その「分かる」というのはロジック(論理)として理解してほしいというより、自分の思いをそうなんだと認めてほしい、受け入れてほしい、そういう潜在願望であることが多いのではないでしょうか。

ちなみに私は足跡を基本的には踏み返しません。
それはネットでの考え方をそのままmixiにトレースしているから。本来、ネットではアクセス解析をしない限り誰が来たかは分からない。私はそれでいいと思っています。
見たい人が見たいときに見ればいいし、久しぶりにのぞいてみようかな、と思ったときに相変わらずやっている。ichijoも変わんないなぁ、と思ってもらえればいいという方針でずっとやってます(笑)。
(アクセス解析に関しては、サイト作成・運営上、把握しておきたい情報もあるので(OS・ブラウザ・モニタ解像度等)Google Analyticsを利用しています。)
だからmixiの足跡も見ますが、見ていないのと同じくらいに気にしていません。だから踏み返さない。
メッセージが来て初めて、「はじめまして、こんにちは。」
コメントもしたいエントリーにだけ。されたからしかえす、というのはないです。

あと最初に書いた「地雷バトン」に関しては不快以外のなにものでもないですね。あれは嘘つきでは?

なににしろ、もっと自分にされたいと思うことをよく深く静かに考えて、それを相手にするようにする。そこから人への「強要」は出てこないのではと思います。それがこの時代には必要なんじゃないでしょうか。
それにはイマジネイション(想像力)、そして鋭敏に感じ取る正直な心が大事。
John Lennonが “Imagine(想像しなさい)” と高らかに叫んだのはまさに時代の的を射ていると思います。

mixiを利用するときにユーザに求められるのは、毅然とした態度なんでしょうね。
マイミク申請を断るのも場合によっては必要かもしれないし、マイミクを外す必要性も出るかもしれない。
相手に流されないのと同時に、相手を(自分の思いどおりに)流そうとしないことも必要だなと。

相手の価値観を認める(理解なんてできなくていい)。
必要なときには必要なだけの毅然な態度を。
考えてみればどれもオン・オフ関係なく、私たちのつながり、ラインには大切なことだと私は思います。

  • Posted at 21:52 on Mar 24, 2007
  • | (Closed)

Firefox 2.0

20061027_1.jpg
Firefox 2.0がリリースされています。
すでに2日ほど使っていますがいい感じ! すでにFirefoxを使っている方はヴァージョンアップしない手はありません。
ダウンロードはこちらからどうぞ。

変更点、印象など。
・別窓(target=”_blank”)で開かせるリンクを踏んだときでも別タブで開きます。これいい!
・タブを閉じるのは各タブの×ボタンで。(IE7方式)
・メモリの消費がスマートになった?ような気がします。

あとIE7が先日正式リリースされましたが(日本語版はCandidate)、どうも個人的にはイマイチ。ベータ版のときから不満だった点がそのままなので。

・リンクをタブエリアにドラッグして新規タブで開けない。
・マウスのスクロールを回すと自動スクロールになる。

設定で直せるのかもしれないけど…。どうなんでしょう。
ただページ保存にはmhtファイルが便利なのでIEを使っています。
海外ユーザのレヴューで「他のブラウザにあってIE7にないものはない」とあったけどそれには賛同しかねるなぁ。

Firefox2.0とIE7、私はFirefoxに一票となったブラウザ事情でした。Seipnirがおすすめ、という声を聞くので今度使ってみようかな。うちの兄はOpera派だそうです。

  • Posted at 18:15 on Oct 27, 2006
  • | (Closed)

Gmailが一般開放

招待状による登録制だったGoogleのメールサーヴィス、Gmailが招待状なしで誰でも登録できるようになりました。(記事

招待状が確かになくなっていました。Webメールを探している・移行を検討している方はどうぞ。

  • Posted at 22:40 on Aug 23, 2006
  • | (Closed)

オンラインブックマークにすると…

しばらく前にオンラインブックマークに移行しました。

ブックマーク(お気に入り)は普通はブラウザに登録しますが、自分の場合ブラウザを分けて使ったり、別のPCで見たりということがあるのでひとつのブラウザに登録するのはけっこう面倒だったのです。全然フレキシブルじゃない(融通性がない)。

この点ネット上(オンライン)に自分のブックマークを置いてしまえば、ブラウザがなんであれ、パソコンがなんであれ、そこにアクセスすればいつもの自分のブックマーク。言ってしまえば海外のネットカフェ(いまだにネットカフェというものに行ったことがありません)でだって無問題。

そこでオンラインブックマークをなににするか、ということですが、ある人は自分でページを作ってネット上にアップロードしていたり(飯野賢治さんがそうらしい)。要するに自分専用のリンク集ホームページですね。
あとは有名どころではソーシャル・ブックマークサイト。del.icio.usなど。
でもこれは公開ブックマークなのでプライヴェイト用としてはあれかなと思い、結局ブログで代用しました。
ブログに延々とブックマークリストをカテゴリで分けて書き込み。そして非公開設定。
とりあえず今のところこれでやってますが、開くたびにログインしなきゃいけないのはやはり若干のストレス、、、。
まぁdel.icio.usで匿名でやってもいいんですけどね。ただdel.icio.usは各リンクの順番を変えられないみたい。登録した順で固定らしくちょっとそこはum…

そして実際にオンラインブックマークにしてみると。
巡回してたサイトに行かなくなった!!
個人サイトさんとか。あと特定のニュースサイトとか。
ワンクッションはさむだけでネットサーフィンの形態が変わってしまったのはちょっと発見。巡回してたのは、ブラウザの横っちょに並んでたからなんだ。(笑)

今はよほど使うもの最小限にしてます。
Google、Amazon、Wikipedia、Webメールとかそういうもの。あと天気予報とか。ちなみに昨日Wikipediaを初めて編集しました。すごいローカルなとこですけど。^^;
あとやはりホームページ(開いたときの最初のページ)はYahoo!です。これはネットデビュー時から変わってないです。

その点ブログは楽ですね。RSSリーダーで更新されたら見ればいいだけ。
ただネットに関してはもっとスマートにしたいです。まだ改善の余地あり、です。

  • Posted at 07:59 on Aug 04, 2006
  • | (Closed)

「ぷらら」でメール送信不可現象

一応報告しておきます。
プロヴァイダが「ぷらら」で、ここ数日でメール送信が出来ない現象が起きている方はご参考に。

ぷららが行った設定変更によるものでした。
サブミッションポート(port587)とSMTP AUTH

ここ2日悩みに悩みました。メールソフトBecky!をVer.UPしたり。結局2ちゃんねるを徘徊してぷららスレッドにて解決。
私の場合は、メールソフトの各メールボックスのSMTPポートを上記の「587」に設定することで解決できたようです。

ところでぷららにはちょっと言いたい。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 00:58 on Jul 29, 2006
  • | (Closed)