新たな潮流を創り出す精神
なかなか深い記事があったので紹介。
先月末にアメリカとカナダでAppleのiPhoneが発売されましたが、そのiPhoneに関連したAppleの姿勢についての記事です。
全部はちょっと長いのでお時間のあるときに読んでみてください。
なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(前編)
なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(中編)
なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(後編)
iPhoneがほかの携帯電話機と比べて圧倒的にすごいのは、これまでの携帯電話機の常識をすべて撤廃し、“今日の携帯電話機はどうあるべきか?”という形を提示したことだ。
誰もが過去の常識に捉われて、その部分を変えようと思っていなかったわけだ。(iPhoneは)新しい“常識”として定着する可能性を秘めている。
そうなった時、そうした常識にしばられている他社を尻目に、それらを打ち壊し、また新しいスタンダードをつくってしまいそうなのもアップルかもしれない。
同社はMacを通して3.5インチフロッピーディスクを世界に広めたが、その後、iMacでは、どこのパソコンメーカーよりも早くフロッピードライブ撤廃に乗り出した。
アップルとは、そういうことができる会社なのだ。われわれがアップルから学べることは、まず最初に「利用者にとって最も望ましいのはどういう製品なのか」を、すべての前提を取り払って十分に議論することだ。
その際に重要なのは、議論に挙がった機能をただ付け足していくのではなく、いかにシンプルで使いやすい形を保ったままそれらを盛り込むかを考えることだろう。
多くの人は“理想”はあくまでも“理想”であり、“現実”の反対語として捉えてしまっている。そして製品化の段階で壁にぶち当たる度に妥協をしてしまう。だが、あきらめる前に、「もしかしたら壁のほうを作り替えられないか」と考えるのがアップルの流儀だ。
こういう精神はモノヅクリにおいてどの分野にでも当てはまる気がします。
どう崩し、どう築くか。今目の前にあるものが全てではない。気づいていないところにはもしかしたら広大なフロンティアが広がっているかもしれない。そこに行こうという精神。
そして「理想」とは「現実」へのヒントであるということを常に意識すること。
「最良の敵は、良である」という言葉にあるように、ベストに照準をあわせること。
いろいろ得るところの多かった記事でした。
ちなみにiPhone、日本で出たら一晩くらいは並んじゃうかもしれません(笑)。DoCoMoに来てほしいなー。
6 Responses
-
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。
-
RYU-STYLE says:
「日本の“もの作り”は、自分たちに世界を変える力があることを忘れてしまっている気がする」
お~~メーカーの営業マンとしては、耳が痛いですのぉ~
既存のものをぶっ壊すってのは、そーと~しんどいよねぇ
間違ってるとわかってても、新しい解決策がないならば、既存のものがベストに思えてくるし・・・世界を変えてやる~~~っ!!!
-
ichijo.nori says:
たしかにそうだよね~。
どうしても楽な消去法で行きがちかもね。
そこで消去法を選ばずに、新たな選択肢を生み出してしまう、それがすごいよね。俺も変えてやるーーっっ!
-
HAL says:
日々アナログ系へと退化してる人間としては
何が何やらどうしたことやら。
でも、この発想はほんとに面白いしAppleらしい。
先日携帯を替えました。定価7万ですぞ~
それを2年で分割。このソフトバンクのやり方をドコモも真似するらしい。
で、前の携帯とどう違うかといえば、3Gになってカメラが500万画素に
なっただけで、使い勝手が非常に悪い。
久々に無駄な買い物をしましたね。 -
miki says:
良い記事ですねっ!
理想を現実の反対語に捉えてはいけない、
というところ、本当にそうだなって思いました。
理想がなくちゃ、何も生まれないような気がするなぁ。 -
ichijo.nori says:
>>HALさん
最近の携帯はよく分からないですよね。
分からないというのは機能というよりもその哲学が。
流されているだけでなにをしたいのか分からない。
なにをするにしても後手後手というか、ぐだぐだというか…。
「覚悟」の感じられない生ぬるい製品が溢れている気がします。
2年で分割… せめて途中で壊れないことを祈っています。。。^^; -
ichijo.nori says:
>>mikiちゃん
やっぱり最初は理想からだよね。
あとはその理想をどうやって現実にするか。
そこのプロセスで技術や知識が必要になってくる。
作品を生み出すときも変わらない気がする。今の日本がその高い技術や知識を
あきらめちゃうことで生かせていないとしたらもったいない話だよね~。