季節のものはできるだけその季節に食べたいのだけど

帆立貝柱のバター醤油焼き
帆立貝柱のバター醤油焼き。
これはボイル済みの帆立を買って焼いただけ。焼いていると油(バター)が跳ねるので気をつけて。醤油は帆立に焦げ目がついてから仕上げにジュワーッとします。最後に青のりを散らすと風味がより豊かになっていいですよ。

最近は季節の食材はできるだけその季節に食べるようにしています。分かりやすくいえば夏野菜は今は控える、ということですね。南半球産のものならいいのかというと、それもフードマイレージの関係でできるだけ買わないようにしています。
ところがこれがものすごく難しい。野菜なんてどれでもいつでも使えるものという5W1Hを完全に無視した消費習慣が身についてしまっている上、挙げ句の果てには「そもそもその旬がいつか分からない」ことが多い。「アスパラガスの旬は?」とか言われても想像でしか答えられません。えーっと、たぶん夏くらい?
普段食べているものの「本当の食べ時」が分からないって、一生物としてはかなりまずいんじゃないかと思うのです。根拠は全くないけど、生存本能的な感覚が鈍ってそう。「食べるべき時・物」が分からないと言うことは「食べざる時・物」も分からないことではないかと。
そんなことを思っている次第。でも実践するのは難しいのですけどね。あぁ、ズッキーニ食いてえ。

ネギトロ
何度か載せていますが、ネギトロ。
鮪(マグロ)は「ネギトロ用」になっているものは使いません。なぜならあれにはサラダオイルが加えられているものが多いから。トロもどきです。
自分流のネギトロは赤身の切り落としとか、ぶつ切りといった比較的安価なものを買ってきて、まずは小間切れに切り、荒く叩いて終わり。鮪はその名の通り「トロ」でもいいですが赤身でも十分美味しいです。むしろ赤身の方が透き通ったルビーのように綺麗すぎなのでおすすめ! たっぷりのネギと(鮪と同量が基本で多少調整はお好みで)、海苔、ワサビ醤油と混ぜ混ぜしてどうぞ。

水菜炒め
水菜炒め。ソーセージが余っていたので加えました。これはオイスターソース炒めですが、味は好きなのでいいと思います。カレー風味とかでもいいでしょうね。
水菜はこれは一束(スーパーなどでパックになっているもの)ですが、火が加わると信じられないくらいかさが減ります。2束とか使っても全然OKだと思います。
水菜にはあっという間に火が通るので最後の仕上げに入れて炒めてください。少しシャキシャキ感を残すと食感も楽しいと思います。

鯛とモッツァレラのサラダ
鯛とモッツァレラのサラダ。
モッツァレラチーズは薄切りにし、鯛も食べやすい大きさに切ってチーズに載せます。塩漬けブラックオリーヴを粗みじんにし散らします。ハーブ岩塩などを振り、オリーヴオイルを仕上げに回しかけます。かなりうまいです。
写真の葉物は人参のヘタを水につけておいて伸びたものを。そういうなにか緑があると彩り華やかで美しいですね。それにしても鯛の桜色は素敵です。

あったか雪だるま
あったか雪だるま。
冬はお風呂に蜜柑を湯船に浮かべて「温泉蜜柑」を食べるのが好きです。焼き蜜柑とか蜜柑鍋とかもあるそうです。

  • Posted at 05:37 on Feb 17, 2010
  • | (Closed)

夏野菜メニュー

やはり夏はいいですねえ。
夏におすすめの記事を紹介します。

虫刺されには、塩。 – July 30th, 2008

もうこの夏も何度も蚊に刺されていますが、全然かゆみで苦しんでいないです。これはまじでおすすめ。

辛くない棒棒鶏
夏には夏野菜をたくさんとって暑さをしのぎたいところ。
胡瓜と鶏の棒棒鶏。棒棒鶏といってもこれは唐辛子を入れていない(母が唐辛子や胡椒などの刺激物が苦手なため)ので、胡麻和えといったほうがいいかもしれません。

鶏はささみを使用。胸肉でもいいでしょう。お酒をまぶしてしばし置いてから、皿にのせて鍋で蒸します。汁が出るので少し深さのあるお皿がいいです。
火が入ったらそのまま冷まして、冷めたら手で割いていきます。ちゃんと冷めてないと火傷します。できるだけ細く割くのがコツです。ささみ肉なら脂分が少ないので手もべたべたにならずいいです。
胡瓜を千切りにし、たっぷりの煎り胡麻と割いた肉を和えます。
胡麻だれですが、今回は市販の胡麻だれを使いました。自分で作る方はすり胡麻に、砂糖・醤油・酢などを混ぜ作ります。個人的にピーナツバターを少し入れるとまろやかさが出ておすすめです。たれっぽくしたい場合は牛乳などで伸ばすといいです。
もちろん、辛いのが平気な方は豆板醤などで調整してください。

胡瓜と青じその即席漬け
胡瓜と青じその即席漬け。
胡瓜は板ずりし一口大に乱切り。しそは手のひらでばぁーん!と叩いて手で千切ります。そうすると香りが立ってとてもいいです。
刻み昆布も入れ、塩を振って馴染ませます。
食事の準備の先に作って、食べるまで冷蔵庫で冷やしておくといいです。

ミネストローネ
ミネストローネもトマトたっぷりなので夏にもおすすめ。余り野菜などの扱いに困ったらどうぞ。
豆類も入れれば栄養もばっちり。育てているスウィートバジルの葉を添えて。(↑の青じそもプランターで育てているやつです。バジルも次から次へ芽が出てくるのでうれしい。)

スパムとじゃがいもとフルーツトマトの炒め物
スパムとじゃがいもとフルーツトマトの炒め物。
スパム缶はうちは塩分20%オフのものを食べてます。20%オフでもいい感じにしょっぱいです。
スパムは細切り。じゃがいもも千切り、水にさらしておきます。デンプンでべとつかず、さっぱりした仕上がりになります。フルーツトマトは4つ切りくらい。

まずスパムミートを炒め、少し焦げ目がついたらじゃがいも投入。スパムに塩気があるので味つけはごくごく控えめに。粗挽き胡椒・中華調味料などで。
そこそこ火が入ったらトマトを入れて少し強火で炒め和えます。トマトがソースになり絡んだらできあがり。塩気にマージン(余裕)があれば、醤油をひと垂らしするとよりさっぱりします。
鮮烈な胡椒が大丈夫な方はお皿に盛ってから荒挽いてもいいでしょう。
これもフルーツトマトの酸味がいい仕事をしている一品です。

赤いじゃがいもとフルーツトマト

赤いじゃがいも、「レッドムーン」
赤いじゃがいも、「レッドムーン」を淡路島の農家の方にいただきました。実物は初めて見ました。洗って土を落とすと本当に赤いです。写真は蒸かしたあと。少し色が薄くなりました。

まずはシンプルに蒸かして
レッドムーンは味が濃く、煮崩れしやすいタイプのじゃがいもなので、まずはシンプルに蒸かし芋。
中身は黄味が強いです。一般的に、中の色が濃い(黄味が強い)種類のじゃがいもは味が濃く、煮崩れしやすいです。白いタイプはあっさり系で煮崩れしにくい傾向があります。

フルーツトマトグラタン
グラタンにもレッドムーンを入れてみました。写っていませんが、う~ん、ほっくりとおいしい。
夏にグラタンというと暑苦しいイメージがありますが、フルーツトマトなどを乗っけて作るととてもさっぱりとした夏向きのグラタンになります。トマトの酸味がとてもいい。おすすめです。

作り方は適当に具材に火を入れて味つけし、別に作ったホワイトソースに和えて、器に盛って表面に焦げ目をつけるだけ。
今回はイカと帆立と余り野菜、じゃがいも(レッドムーン)、フルーツトマト。刻んだパセリとたっぷりめのパルメザンチーズを散らして上火のみのオーブンへGO。

トマトと言えばモッツァレラと
トマトと言えばモッツァレラチーズとのサラダ。
塩・胡椒を振り、オリーヴオイルをかけるだけ。あればバジルなども散らして。3分でできるレシピ。おいしいです。

あゆの香草焼き、ポテトサラダ、ほうれん草としめじの胡麻和え

毎日作ってるのでなにをブログにアップしようと思ってたのか忘れてしまっています。
とりあえず最近のものから。

あゆの香草焼き
あゆのハーブ焼き。ハーブソルトや粗挽き胡椒で適当に下味をつけ、にんにくの香り出しをしたオリーヴオイルで焼くだけ。あゆうまー。じゃがいもとにんじんのサラダを添えて。

ポテトサラダ
別の日のポテトサラダ。
ポテトサラダは添え物でも一品料理でもいけます。「得意料理」なんてないけど(10代の頃から公言していますが、必要な設備と材料があればなんでも作れる自信はあるので「得意」というポジションがそもそもない)ポテトサラダとかミネストローネといった「どうやってもおいしくしかならない」のは得意と言えるのかもしれないですね。
粉チーズを少し入れるのがnori流ポテトサラダです。ソーセージなど肉系をカリカリに炒めたのを入れれば一品料理としてボリュームが出ます。
しっとり感を出したければマヨネーズや生クリームを、日本人好みの風味を出したければ、醤油を一回しほど入れると良いです。もちろん合わせてもOK.

ほうれん草としめじの胡麻和え
ほうれん草としめじの胡麻和え。小鉢料理に最適。
今回はごまだれを使いましたが、胡麻をすって和える場合はピーナッツバターを隠し味に使うと香ばしさとまろやかさが出ます。

  • Posted at 21:50 on Apr 14, 2009
  • | (Closed)

からすみ料理

高級珍味として知られる「からすみ」。 #cf. Wikipedia
これをいただいたので初めて口にしたんですが、そこは珍味らしく、「かるくご飯三杯はいける!ウマーー!」な感じではないし、やはり基本はお酒のあてといったものなのでしょう。
でも僕はそんなに熱心な酒飲みではないので、おかずとして食べたいのです。
かるくネットで調べると、世界各地で作られているもので、もともとはそんなに高級食材といったものではなく、要するにたらこや辛くない明太子のような感じで使えばいいとわかりました。
それで作ったのがこの二品。

アリオリ風しめじのからすみ和え
アリオリ風しめじのからすみ和え。
パスタのアリオリ(アーリオ・オーリオ、イタリア語でアーリオはにんにく、オーリオはオリーヴオイルのこと)を作る感じです。
しめじはかるく茹でます。こうすると炒める時に油を吸わなくなるので良いです。からすみは外側の薄皮をはがしておいてください。あとでつぶすので粗切りでいいです。
フライパンにオリーヴオイル、細切りにんにくを入れソースを作ります。香りが出たら切ったからすみを入れ、箸などでつぶし、和えられるようにします。
ソースがいい感じになったらしめじを入れ、和えます。かるく醤油を垂らすとしまりが良くなります。
今回唐辛子はパスしましたが、入れてもいいでしょうね。


からすみときゅうりのオードブル。
こちらはもっとシンプルに。薄皮をはがしたからすみを、薄切りのきゅうりにはさむだけ。これだけでとてもおいしい一品です。からすみはきゅうりとの相性が抜群ですね。とてもバランスのいい味です。
きゅうりは、包丁の刃をまな板に対し斜めにして落とすと、切り落とさずに簡単に切れ目を入れることが出来るのでおすすめ。(斜めにして切れ目→切る→斜めにして切れ目→切る→斜めにして切れ目→切る、の繰り返し)

おいしかったです。

  • Posted at 22:38 on Nov 09, 2008
  • | (Closed)