秋の味覚、芋ごはん

芋ごはん

昨冬、サツマイモで芋ごはんを作ったのですがこれが美味しかった。今年もサツマイモを入手したので作りました。金時かな?

サツマイモ、ごはん、胡麻、塩、水少量

  1. サツマイモは 7~8mm の厚さに輪切りして蒸かすと早く火が入るので簡単。串を刺してすっと入れば OK。
  2. 蒸かし上がった芋を賽の目に切る。大きさは前述の厚さに揃えれば良い。
    大きめの器かボウルなどに移し、塩と胡麻を振って少量の水を加えて和える。水を加えるのは塩を溶かして味が行き渡るようにするのと、ごはんと混ぜやすくするため。
  3. そこにごはんを入れて混ぜ合わせて出来上がり。

うんまかったです。安定のおいしさですな。

  • Posted at 21:48 on Dec 11, 2012
  • | (Closed)

おでんの残り汁で作る五目煮

おでんの残り汁で作る五目煮

おでんの時期になりました。おでんの残り汁って量がある上、いい出汁が出ているのになかなか使い道に悩みます。うどんの汁にしたりはしますが他にはあまり思い当たりません。
ふと、これで豆の五目煮作ったら美味いんじゃなかろうかとやってみたらなかなかいけました。

大豆などの味付けしていない煮豆(サラダ用とかで売っているもの)、人参、昆布、筍、椎茸、蒟蒻、鶏肉など好みの具材

  1. 具は豆と大体同じくらいの大きさになるよう賽の目に切る。
  2. 鍋にひたひたになるくらいのおでん汁を加え、ひたすら煮る。味がしみれば出来上がり。

この昆布はおでんの残り。今回は3種の豆、昆布、人参、筍と六目になりましたが好きな具を入れて構わないと思います。
あと油揚げとひじきの煮物とかも合うでしょうね。いい再利用法を思いつきました。

  • Posted at 21:35 on Dec 11, 2012
  • | (Closed)

【13日深夜】ふたご座流星群 2012

2012年11月27日の月
2012年11月27日の月。雲の流れる月夜でした。

今週、13日深夜はふたご座流星群が見頃です。加えて今回は新月。天気さえ良ければ最高のコンディションです。
前後数日はチャンスがありますので、空が晴れていたら東の空に現れるふたご座を探してみてください。関東だと午前2時頃に天頂に位置するので、首が疲れますが広く見渡せるでしょう。開けたところで寝っ転がって観測できたら最高ですね。朝5時頃でも西の空に捕捉できるはずです。

【特集】2012年 ふたご座流星群[astroarts.co.jp]
12日夜から「ふたご座流星群を眺めよう」キャンペーン[astroarts.co.jp]
2012年12月14日 ふたご座流星群が極大[astroarts.co.jp]

ふたご座の位置は…オリオン座の少し北東より、でしょうか。星が圧倒的に見えない横浜でもかろうじて目視できる、横長の長方形みたいに見えるのがあるのですが、それがふたご座です。分からなかったらオリオン座を右手に捉えて、少し左側を眺める感じで。じっと位置を凝視するのではなく、ぼんやりと広く眺めていると良いです。
先日の流れ星写真で線を引いていますので参考までに。

くれぐれも完全防寒装備で。スキーなどで着るような装備で OK です。真夜中を過ぎると眠くなってきますが、寝たらこの時期ヤバいです。寝ちゃだめだーーーッ!
私は明日の夜あたりから眺めてみる予定。晴れるといいですね。

  • Posted at 23:04 on Dec 10, 2012
  • | (Closed)

最近作った肉料理

カツ丼
なんだか最近無性にカツ丼が食べたかったのです。なんでしょうね。カツ買って玉ねぎと三つ葉をたっぷりと、ふわとろ卵で〆て…と想像ばかりが膨らんで。
写真では三つ葉を使っていませんがこれは残りのカツで作った2回目。最初はちゃんと三つ葉たっぷりでカツ丼の野望を果たしました。うんまかった。

この一ヶ月ほどで作った肉料理をまとめて。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:51 on Nov 30, 2012
  • | (Closed)