最近買ったお気に入り腕時計

どれも買って一ヶ月以上が経ち、常用できるなーと判断したので紹介。

swatch STRAWBERRY JAM
swatch “STRAWBERRY JAM”

真っ赤な小ぶりの時計。熱心に探しているわけではないのですが、こういう品のいい赤でシンプルなデザインのものってなかなかない気がします。これは大当たりの一品。
ベルトは革製で艶のある赤(裏側は生成りのスウェード地、革アレルギーの方はご注意)、そして赤い糸でダイヤ状に縫い目があります。留め具部分は透明プラスティックで、強度が唯一の不安点ですが今のところ大丈夫。丁寧に扱っている限り大丈夫でしょう。
本体部分は同じくスケルトンで、背面からはメカ部分も見えます。コイルも赤いのがいいです。
盤面は数字のみ、数字は中心に向かって配置されている(「3」は横になり、「6」は逆さになる)のでとても美しいです。
長針と短針もシンプルな中に赤が添えられて楽しさがあります。素晴らしい。
品の良さと遊び心を見事に両立させた腕時計。この改造ジャケと合わせるといい感じです。
真っ黒と真っ赤が似合う人になりたいですね。魔女宅のキキみたいな(笑)。

購入したのはAmazon.co.jp。商品ページの写真より、本物は洗練されている感じでかっこいいです。(写真より本物の方がいい感じなのは珍しい)
swatch STRAWBERRY JAM on Amazon
Amazon.co.jp : swatch “STRAWBERRY JAM”
swatchは手ごろな価格でかっこいいのが多いのでおすすめ。ファンになってしまいました。

憧れのBaby-G
続いてはCASIOのBaby-G。ずっと欲しかったモデル。こういうシースルーでシンプルなのって最近のモデルではなかなか出会えません。ずいぶん前になるのではないでしょうか?(たぶんiMacが出てシースルーブームが到来した頃では…)
ディジタル時計を買ったのはたぶん初めて。腕時計で24時間時計(24時間で短針が一周するやつ)があったら欲しいな。

購入したのは上海問屋(秋葉原の店舗にて)。
以前から欲しかった水色の他にライラック(右のモデル)もあったのでつい買ってしまいました。各3,999円。

この上下のバンドがいい
この上下のバンドがかっこいい。憧れでした(たぶん機能上の意味はないと思う)。
ちなみに私の小説「a nameless cat」に出てくる女の子、ミユがしているのは(設定上)この時計です。

ミユはアクアブルーのBaby-Gに目をやって、十二時半になるところ、と言った。

なので個人的にミユモデルと呼んでいます(笑)。
今こうやって実際に見てみるとディジタル時計で「十二時半になるところ」という曖昧表現はあまりしないかもしれないですね。アナログな表現の仕方かも、「~になるところ」というのは。…やっぱりするかな。まいっか^^;
そういえば、ブログでは自分の執筆状況について触れていないですが(自分にとって小説は「仕事」や「やりたい事」ではなく、「生きている以上やらねばならない使命、ミッション」だから簡単に口に出せない)、書いていますよ。いい加減次の出さんといかんですね。

iPhone 3GS(とりあえず買いました報告)

32GBの白モデルを購入
新しいiPhone(iPhone 3GS)を買いました。32GBの白モデル。最後まで白か黒かで悩みましたが、黒の方が指紋が目立つ、傷がついた場合目立つ、というのがどうしても悩みの種だったので思い切って白にしました。満足満足。ケースなどは使う予定はありません。
キャリア移行などの契約変更ではなく完全な新規契約で、iPhoneの携帯電話としての通話・メールなどは家族・親族までに限ることにしています。かかってくる(かける)電話は家族のみといういわば家族直通ホットライン。
今までの携帯電話(docomo)は一年契約の区切りまで併用しますが、そこで解約するつもりです。そのあとは対外的には「携帯持ってない人」になります。もう何年も「携帯やめたい」と言っていましたが、ついに実現しそうです。そのときには一応3ヶ月か半年以内で連絡を取り合った方には携帯やめますメールをお送りする予定。

ローンというものが好きではないので、iPhoneは一括で購入しました。69,120円なり。
iPhone for everybodyキャンペーン」を利用したので契約3ヶ月目(私の場合は8月)から24ヶ月にわたって毎月1,920円の割引が適用になります。そうすると、パケット定額フルを上限まで使うことを前提にしても毎月の利用料金は3,785円。(これにユニヴァーサル・サーヴィス料8円が加算されるはず。)通話料を足してもおそらく4,000円を行ったり来たりといったところではないでしょうか。
今のdocomo端末は契約内容が古いこともあり、毎月3,425円(これ以上は割り引けない最低金額。それだけ携帯を使っていない^^;)かかっていることを考えると、iPhoneでこれは安いと考えるべきでしょうね。
docomoのGoogle携帯も考えたのですが、料金を計算すると7,000円を超えるんですよね。端末価格が分かりませんが、これはちょっと冒険に過ぎるかなと。

ホーム画面
とりあえず一日目のホーム画面。Appsは3つ買いました(上から4列目の3つ)。みんな前々からチェックしていたものですが、どれもおもしろいです。(App StoreのリンクをクリックするとiTunesが起動します。ご注意ください。)

・Brian Enoのアンビエント音楽を奏でられる「Bloom」450円(App Store
・万年筆で書くようなメモアプリ、「Inkiness」450円(App Store
・ゲームは数が多すぎて分からないのでとりあえずブラックジャックを。かなりおもしろい!「Rio BlackJack」450円(App Store

特に「Bloom」はやばい。
Bloomで遊んでいるところ
バックグラウンドに静かに音が流れていて、画面の好きなところをタップすると、音が鳴る。画面の上の方は高い音、下の方は低い音が出る。タップすると水玉模様が広がる。
これむちゃくちゃ楽しい。いわゆるアンビエント系の音楽が好きでない人にはつまらないかもしれないけど、気持ちよくてついつい延々と遊んでしまいます。
タップの仕方をいろいろ試してみると和みます。iPhoneかiPod touchをお持ちの方にはおすすめ。

ヴォイスコントロール機能
これはヴォイスコントロール機能。しゃべって指示を出すことができます。iPhoneの言語設定とヴォイスコントロール機能で使う言語設定は別なので、本体は日本語設定、ヴォイスコントロールは英語で、などもできるようです。
私はどちらも英語にしたのですが、さっそく自宅(My Home)を登録してから、「Call My Home」と言うとちゃんと家にかけてくれました。ネイティヴに通じた!(笑)
iPodの操作はどちらが便利か分からないですが、電話をかけるのは確かに便利。連絡帳探さなくていいものね。電話かけるときはこの機能を使おうかと思っています。

コンパス機能は回線の繋がらないところでも働くのでなにかと便利。駅の北口が分からないときとか、使えそうです。地図見るより早いかもしれない。

  • Posted at 20:51 on Jul 04, 2009
  • | (Closed)

【日常生活範囲内限定】華氏/摂氏簡易換算

普段摂氏(°C)に慣れている身としては、華氏(°F)を普段用いるアメリカなどのニュースや新聞を見ると、気温表記に戸惑うことになります。「熱波が襲いました」と「102°F」と書いてあってもさっぱりなわけです。
母に聞いたところ、辞書にメモしていたようで、正確には「(華氏-32)x5/9=摂氏」だそうです。
これに当てはめてみると、華氏102度は、摂氏38.9度となります。ああ、そりゃ熱波だわ。

でも正直これを瞬時に暗算するのは難儀です。5/9がやっかいです。
そこで、最低天気などで使う範囲内で簡単に近づけられないかと思い、やってみました。
それが、「25引いて、半分にする」です。
検証してみます。(5/9は0.555…で約0.56とするとやや誤差が大きくなるので、0.556として計算)

摂氏(実値)=(華氏-32)x0.556(100分の1は四捨五入)
摂氏(簡易)=(華氏-25)x0.5

華氏 摂氏(実値) 摂氏(簡易) 実値との誤差 個人的判定
105 40.6 40 -0.6 Beautiful!
100 37.8 37.5 -0.3 Excellent!!
95 35 35 0 Excellent!!
90 32.2 32.5 +0.3 Excellent!!
85 29.5 30 +0.5 Beautiful!
80 26.7 27.5 +0.8 Beautiful!
75 23.9 25 +1.1 Very nice.
70 21.1 22.5 +1.4 Very nice.
65 18.3 20 +1.7 Good.
60 15.6 17.5 +1.9 Good.
55 12.8 15 +2.2 It’s OK.
50 10 12.5 +2.5 It’s OK.
45 7.2 10 +2.8 It’s OK.
40 4.4 7.5 +3.1 Oops!
35 1.7 5 +3.3 Oops!

夏場の天気予報ではなかなかの精度をはじき出しますね。冬場の気温になると誤差が3度前後となり、もう一息欲しいところです。実際の予報でも3度違えば「外れた」と言われかねない範囲になってきます。
では冬場は「25」ではなく、「30」を引いてみましょう。

摂氏(簡易)=(華氏-30)x0.5

華氏 摂氏(実値) 摂氏(簡易) 実値との誤差 個人的判定
105 40.6 37.5 -3.1 Oops!
100 37.8 35 -2.8 It’s OK.
95 35 32.5 -2.5 It’s OK.
90 32.2 30 -2.2 It’s OK.
85 29.5 27.5 -2 It’s OK.
80 26.7 25 -1.7 Good.
75 23.9 22.5 -1.4 Very nice.
70 21.1 20 -1.1 Very nice.
65 18.3 17.5 -0.8 Beautiful!
60 15.6 15 -0.6 Beautiful!
55 12.8 12.5 -0.3 Excellent!!
50 10 10 0 Excellent!!
45 7.2 7.5 +0.3 Excellent!!
40 4.4 5 +0.6 Beautiful!
35 1.7 2.5 +0.8 Beautiful!

摂氏10度前後では驚異的なマッチ具合です。これなら華氏表示も怖くない。

華氏と温度感覚が直結すればいちいち摂氏に換算しなくてもすむのですが、こういう環境型思考習慣は華氏表示環境にしばらく滞在しないと身に馴染まないかもしれません。

秋葉原、老舗喫茶「古炉奈」が閉店

古炉奈が閉店
東京・秋葉原の1966年創業の老舗喫茶「古炉奈」が6月14日で閉店します。実は閉店のニュースで古炉奈を知りました。
改装して新しいお店になるようですが、古炉奈としては閉店とのことです。

今日たまたまアキバへ買い物に行ったときにそのことを思い出し、行ってみました。14日がラストだったのは覚えていなかったのでぎりぎりでしたね。
やはり最後にもう一度という思いの方が多いのか、おやつ時でしたが行列でした。(そのあとは空いてきました。)

ブレンド珈琲とカマンベールチーズケーキ
ブレンド珈琲とカマンベールチーズケーキ。とてもおいしく、香り高い珈琲でした。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:16 on Jun 12, 2009
  • | (Closed)

BIOS更新に失敗したっぽい

先日仕事が一段落ついたのでパソコンのBIOSでも更新するかーと書き換え。
書き換え作業自体は無事に終わったように見えたのですが、再起動するとBIOS画面はパスするものの、Windowsロゴが表示されたところでうんともすんとも言わない。(ピロピロバーまで行かない)
セーフモードでも起動しねー\(^o^)/

BIOSは立ち上がるのでMS-DOSから更新し直そうと数年ぶりにフロッピーを使う。(カッカッカッ ガガガガ…音が懐かしい。)
でも更新しようとすると「ファイルが見つからない」と出て止まる。フロッピーが壊れてるのかと3枚試してもみな同様。

これ以上は試す気力もないので新しいマザーボードを買いました。久しぶりにASUSのM3A78-EMを。予定外の9000円の出費。やれやれ。

買ってみると今までのマザボより奥行きが20mm大きい(寸法まで確認しなかった)。PCケースも拡張修正することに。…まったくやれやれだぜ…。

WesternDigital WD10EADS-M2B
近々ファイルサーバを組むことにしました。それ用に1TBのHDDを購入(500GBプラッタモデル)。システムはたぶんUbuntu+Samba。
HDDは同一ロットを避けるため(同一ロットは同一稼働時間・環境の場合、同一時期に壊れる可能性が高い)一台ずつ買って準備しようかと思います。
家庭用なのでRAIDよりバックアップの方を優先しようかと。最終的には1TB*4台(うち2台がバックアップ)になりそう。今の相場だと3万円台で行けそうな感じです(CPUと電源は手持ちを流用するので)。
まあHDDを足していくのは時間と財布に余裕があるときで大丈夫でしょう。お願いだから飛ばないでね。

  • Posted at 08:38 on Jun 09, 2009
  • | (Closed)