おすすめのエアダスター

地球温暖化係数 1 以下のエアダスター
地球温暖化係数 1 以下のエアダスター、ELECOM の「ノンフロン ダストブロアー」。

空気を勢いよく噴射し、埃などを吹き飛ばすエアダスター。パソコン周りの掃除だけでなく、スキャナのガラス面だとか CD などの光学メディアの読み取り面など、色んな場面で役に立つアイテムです。

さて、このエアダスターの問題点は「何の気体を噴射するのか?」というもの。私たちが普段吸っている空気と同じものが詰まっているわけではありません。

「フロンガス」というと多くの方はオゾン層を破壊するもの、というイメージがあると思います。実際その通りで、特定フロンと呼ばれる種類のものは現在では生産が禁止されています(全廃は全世界ではないため問題は残っている)。
その特定フロンの代わりとして利用されているのが「代替フロン」と呼ばれるもの。これは前述の特定フロンに比べると「オゾン層破壊係数」が低いため代替とされてきたのですが、「地球温暖化係数」という指標が高いものとなっています。
「地球温暖化係数」とは、二酸化炭素が持つ温室効果の強さを「1」とした場合の相対的な指標です。例えばある気体の地球温暖化係数が「10」だったら、その気体は二酸化炭素の10倍の温室効果を持つわけです。

エアダスターの話に戻ると、現在一般的に売っているエアダスターにはこの代替フロン、正確には「HFC-152a」というものが使われているものが多くあります。そして「HFC-152a」の地球温暖化係数は「140」。
つまり、代替フロンを利用しているからといって、環境への負担が少ないとも言い切れない現状があります。

その中で私が使っている、この ELECOM のエアダスターは二酸化炭素を主に使用したエアダスター。代替フロンは使用していません。その結果、地球温暖化係数は「1 以下」となっています。

ダストブロワーECO-ECOMシリーズ – ELECOM

代替フロン、地球温暖化係数などについてはこちらなども。

エアダスター – Wikipedia
代替フロン – Wikipedia
温室効果ガス – 地球温暖化係数 – Wikipedia

他のエアダスターを使ったことがないので比べられないのですが、においがあるので換気には気をつけた方がいいかも。空気清浄機も反応します(笑)。
あと可燃性ですので、火のあるところでは使えません。その必要がある場合は「不燃性」を明示したエアダスターを選んでください。

普段購入しているのは NTT-X。ヨドバシでも売っています。一つあると何かと便利です。私は日常的に使うのでいつもお得な2本入りを買っています。

エレコム ノンフロン仕様 ダストブロワー(エアダスター) ECO AD-ECOM / 2本入り – NTT-X Store
エレコム AD-ECOM [ダストブロワー ECO 1本] / 2本入り – ヨドバシ.com

  • Posted at 23:55 on Sep 24, 2011
  • | (Closed)

革ハンドストラップ


デジカメ用のハンドストラップを買いました。
Clay Smith(クレイスミス)の「Chocolate」シリーズ。このシリーズにはチョコレート、ブラウン、ベージュの3色があって、一番深い色の「チョコレート」を。
知ったのはこの記事。

クレイスミス、イタリアンレザーのハンドストラップを単体発売 – デジカメWatch

普段持ち歩いている、Ricoh のコンパクトデジカメ、GRD III は今までストラップの類は何も着けていませんでした。でも鞄から出すときなどストラップがあった方が取り出しやすいんですね。それでいいのがあれば欲しいなあと思っていたのですが、これがなかなかない。GRD III に似合うシヴィくも可愛げのあるイカしたのに出会えていなかったわけです。
上の記事を見たときには「これはいいかも」と思いました。こういうのは実物を見るに限るのでヨドバシで探してみたのですが案外置いてない。

結局展示と在庫があったのはヨドバシカメラ新宿西口本店のその名も「カメラ館」。ヨドバシも新宿の店舗は複数の館が分散して立地しているんですね。それでも内容がはっきりくっきり分かれていればいいのですが、デジカメは複数館で扱っているので分かりにくい。
ストラップなどが充実しているのは「カメラ館」です。それの4階フロア。1,980円でした。

CLAY SMITH クレイスミス リストストラップ チョコレートブラウンベージュ – ヨドバシ.com

ブラウンもベージュもいい感じでしたよ。印象としては「チョコレート」は深い焦げ茶、「ブラウン」は革の茶色、「ベージュ」はベージュに近い白、といったところ。

シンプルながらしっかりした作り
シンプルながらしっかりした作り。

ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ
ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ。分かりやすいように撮影していますが、実際はもっとさりげない感じでいいです。

内側
内側。

パッケージ
店舗で探しやすいようにパッケージも(笑)。

シンプルでかっこいいのを探しておられたらおすすめの一品です。


【Aug. 1, 2011 追記】
ハンドストラップは下に着けた方がよい
一枚目の写真では、カメラの向かって左上にストラップを着けていますが、ハンドストラップは左下に着けた方がいいです。@marmotbaby さんに教えていただきました[twitter.com]。多謝!!

もう使い勝手(持ちやすさ、シャッターの押しやすさ)が全然違います。私もこれ、最初どっちに着けるか一瞬悩んだのですがなんとなく上に着けていました。

底面側の留め穴
底面側の留め穴に。
GRD III にはストラップを着ける為の留め穴が3箇所あります。上部の左右に一つずつ、底面にひとつです。
上部の穴はネックストラップ用(2箇所で留める)かもしれないですね。

日傘を買いました

念願の日傘をゲット
この3年ほど真剣に日傘を探していたのですが、やっと「これだ!」というのに出会えました。
男性向けの日傘ってほんとになかったんですね。去年も探したのですが、数はとても少なかった。それが今年は種類も若干増えてやっと「選べる」感じになっていました。一時はキットを買って自分で作ろうかと思ってたくらいです(好きな布で作れる折り畳み傘のキットというのがあります)。

品があってとてもいいです
品があってとてもいいです。

作られたのは前原光榮商店という傘専門の職人さん。
買ってからもらったパンフレットを見て知ったのですが、昭和40年頃より皇室の方々の傘も作られているそうです。

Read the rest of this entry »

生分解性プラスティックの威力を見た

生分解性プラスティック
「生分解性プラスティック」というものをご存じでしょうか。微生物などにより分解されるプラスティックのことです。最終的には水と二酸化炭素に分解されるようですよ。Wikipediaの項目が興味深いです。

生分解性プラスチック – Wikipedia

冒頭の写真はその生分解性プラスティックです。PC用のDVDドライヴを買い換えたので、元の箱にしまおうと思って開けたらこのようにボロボロになっていました。

触ると砕けていきます
触ると砕けていきます。

箱の底には粉が溜まっている状態
箱の底には粉が溜まっている状態。

びっくりしたので買った日を確認してみました。2007年10月でした。(領収書などすべてPDF with OCR化してるので検索できるのです。バンザァーイ!)
つまり3年半経過していたことになりますが、このあいだずっと空の蓋付き靴箱に入れて保管してきました。日光や埃には一切触れていません。空気に触れているだけでここまで劣化するとは知りませんでした。

箱の記載
箱の記載。通常のプラマークがついてます。普通のプラと同じように再利用はできるようです。

前述のWikipediaにも書かれていましたが、確かに耐久性はないので、生分解性プラスティックの袋は大事に保管せずにさっさと使ってしまったほうがいいかもしれないですね。

新しく購入した方には使われていませんでした
同じPioneer製のドライヴなのですが、新しく購入した方には使われていませんでした。(生分解性プラスティックの記載がないので使ってないのだと思う。)
Pioneer製ドライヴは環境に気を遣った素材を積極的に使用している印象がありますが、今回袋に使ってないのだとしたらなんでやめちゃったんでしょうね。「ボロボロになってるじゃないかゴルァ!」みたいな声があったのでしょうか。

生分解性プラスティックはコスト高なのだと思いますが、ポイ捨てになる可能性のあるポリ袋はすべて切り替えてもいいんじゃないかなあ。
そういえば一時期炭酸カルシウムを添加したプラ袋がありましたよね。すぐ白くなって結構弱い袋でした。最近見なくなったなと思ったらそれほど必要性がなくなりやはり徐々に減ってきているようです。

ゴミ袋 – 添加物 – Wikipedia
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメリット・デメリット – 自然環境問題 – 教えて!goo

それにしてもこういうの見ると生分解性プラスティックを用意して、植木鉢などの土に時間差で埋めて観察したいですね。一週間、一ヶ月、三ヶ月経過などを並べて様子を見てみたい。やはり腐葉土などがいいのでしょうか(笑)。

  • Posted at 02:02 on May 07, 2011
  • | (Closed)

おすすめヘッドフォン Sony MDR-CD900ST

Sony MDR-CD900ST購入!
Sonyのヘッドフォン、MDR-CD900STを買いました。もう2ヶ月以上使っていますがかなりいい感じです。

もともとスタジオなどでのモニタ用ヘッドフォンだそうです。モニタ用というのは要するに音に余計な味付けをせず、原音再生に忠実であり、文字通り「音を監視する」のが目的となっています。またかなりの大音量でも破綻せずに鳴らすこと。加えて高耐久性も求められます。
対してリスニング用のヘッドフォンは得意不得意の音があり、自分の好みにあった味付け(演出)をしてくれるヘッドフォンを探すのも楽しみだったりします。
# cf. モニタリングヘッドフォンとは – Google検索

Read the rest of this entry »