特典生フィルムで振り返る Steins;Gate

TV アニメーション『シュタインズ・ゲート』 Blu-ray 初回限定版 全9巻

秋葉原にイヴェントを見に行ったりもしたヴィデオゲーム “Steins;Gate”。それが昨春アニメ化され、先月 DVD/Blu-ray の最終第9巻が発売になりました。もう一年になるんですね。

想定科学ADV『STEINS;GATE(シュタインズゲート)』公式Webサイト[steinsgate.jp]

元々 Xbox や PC 版の評判も目にしていて、謳い文句の「想定科学アドベンチャー」というのも気になっていました。昨春のアニメ化を機に PSP 版が発売されたこともありやってみようかなーなどと思っていたところ Twitter で @makkirin24[twitter.com] 氏におすすめされこれはやってみようと。
当時既にアニメも話数が進んでいたのですが、原作からやってみようとまずは PSP 版でプレイ。「トゥルー・ルート[#1]への分岐が分からん…」と最後になって放置したりしていたのですが、アニメの最終巻が目前に控えていたので遂に匙を投げ、攻略サイト参照してトゥルー・エンドを迎えました(笑)。

FrontPage – Steins;Gate/シュタインズ・ゲート 攻略・考察Wiki[masterwiki.net]
# 主に Xbox360 版と PC 版だけど、PSP 版も分岐箇所、フラグは同じだと思う。

とても面白かったです。いい話ですよ。
私がとても気に入った理由には、科学ネタが随所に盛り込まれているという楽しみもありますが、物語の筋として「落とし前をつける」という強い流れがあります。主人公はとても癖のある人物で「こんの野郎…」と思うこともあるのですが(笑)、話が進むにつれて強い意志を見せることになる。好き勝手にやってきた落とし前をつけるために打ちのめされながらも奔走する。
そして正に心が折れそうな中、手を差し伸べる仲間。そして明かされる真実。痛み、苦しみ。
それだけではありません。単に自分がしたことのけじめを付ける以上のことをする、しようと立ち向かう。運命のその先へ行く。これがねぇ、強いですね。とてもストイックで真面目で。
最終局面は正に「うおーこいつ復活しやがったwww」と胸が躍りましたよ。

そういう「甘っちょろくない」世界に翻弄される、ただのハッピー・エンドではない、色々なものを背負って、でも前に行く。
全てが繋がっている。全てのことには意味がある。その連なる鎖で運命は紡がれている。とてもいい作品でした。

PSP 版 Steins;Gate
角川書店 Steins;Gate(シュタインズゲート) 通常版 [PSPソフト][yodobashi.com] – ヨドバシ.com

ただ、PSP 版はひとつ不便なところが。
作中ではメールのやり取りがあり、相手から来たメール文中の複数のキーワードから一つを選んで返信することが出来ます。
この返信文がどんなものになるのか全てのキーワードの返信内容を把握してから選びたいところですが、PSP 版は一つキーワードを選んだ時点でそれに返信することが確定となります。それぞれのキーワードへの返信内容を把握して選んで送りたい場合は、クイックセーブ&ロードをメール毎に駆使する必要があります。これが地味に面倒です。
これからプレイしてみようかなという方は Xbox360 や PC 版もありだと思います。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:38 on Mar 29, 2012
  • | (Closed)

GO LUMINE! GO K-ON!

GO LUMINE! GO K-ON!
(1200×740, 280KB)
※以下、写真はすべてクリックで大きいサイズのものが見れます。

新宿駅東口、LUMINE EST で映画「けいおん!」とのメンズキャンペーンが行われている模様(まだ行ってない)。期間は11月13日までだそうです。

ルミネエスト店 メンズ×けいおん! – ルミネエスト店ニュース | LUMINEルミネエスト店

このディスプレイがかっこよすぎるので撮ってきました。場所は JR 新宿駅の中央東口改札出たところ(地下1階)。

しっかり場所を取ったディスプレイ
(1200×900, 450KB)
しっかり場所を取ったディスプレイ。けいおん!部員は必見です。モニタには映画の予告映像がループで流れてます。

ロゴもかっこいい
(1200×900, 490KB)
ロゴもかっこいい。

ミリタリーっぽくてツボ
(1200×740, 360KB)
ミリタリーっぽくてツボ。どんなものがあるのか分かりませんが見てみたいですね。

先輩方
(3336×1851, 1.9MB)
部員の皆は先輩方の凛々しきお姿を目に焼き付けるべし!

土曜日の早朝(前記事の秋葉原の帰り)に撮ったので人の通らぬ間に撮れましたがそれ以降は通行人が絶えることはほぼない場所なので、しっかり収めたい方は早起きして GO!

  • Posted at 22:56 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)

Steins;Gate meets ラジオ会館

Steins;Gate の作中シーンが現実に
(900×1200, 460KB)
※以下、写真はすべてクリックで大きいサイズのものが見れます。

秋葉原を舞台にしたゲーム「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)[steinsgate.jp]」では単に秋葉原が扱われるだけでなく、建物やロケーションにおいてはかなり忠実に作中に再現しています。
JR 秋葉原駅の電気街口を出てすぐのところにある「秋葉原ラジオ会館[wikipedia.org]」はその中でも特に重要な建物として登場します。ネタバレしない程度に説明すると、物語の冒頭部分にてラジ館に人工衛星のようなものが墜落するのです。これを皮切りに主人公の周りで不可解な現象が起こり、物語は複雑怪奇な様相を呈していきます。つまり Steins;Gate においてかなり重要な意味を持つモティーフであるわけです。

それが実際に墜ちてきやがった!! というわけで始発電車に乗って早朝の秋葉原で撮ってきました(笑)。

駅から出たらいきなりコレ
(1200×900, 550KB)
駅から出たらいきなりコレ。
Steins;Gate をプレイ済の方(まだ私は鑑賞していないですがアニメを観た方も)は見慣れた光景だと思うのですが、実際に見るとお世辞抜きに「おおぉ!!」という感じですよ。迫力が違います。

早い時間にも関わらず、同じ目的の人がちらほらと(・∀・)。やっぱり撮りたいよねえ。登場人物のコスプレイヤーさんたちも何組かいました。
ところでコスプレイヤーさんたちを見てて「こりゃコスプレって楽しいはずだわ」と思いました。小説だって映画だって芸術と名のつくものの本質には「追体験・代理体験」といったものがあると思うのです。コスプレってまさにそれですからね。楽しいはずです。でもこんな風に実感したのは初めてかもしれない。

魚眼レンズで撮るとよさげ
(1200×900, 600KB)
デジタル一眼持っている方は超広角レンズとか魚眼レンズで撮ると迫力ある画が撮れていいです。

閉館となったラジオ会館
(1200×900, 520KB)
実はラジオ会館は老朽化により取り壊し→建て直しが決定しています。今年の7月末で閉館となりました。8月12~14日に「納涼祭」が特別に行われて、それが本当の最期のラジオ会館の晴れ舞台となるはずだったのですが、噂によると近隣の建物と密接してるとかで取り壊しがなかなかできないみたいです。
それを機に(詳しい経緯は不明ですが) Steins;Gate との世紀のコラボが実現した模様。

人工衛星状の物体
(1200×900, 310KB)
作中ではビルにも大きな穴が空くのですがまぁ流石に壊せませんからねw。でも本当よく出来てます。

路地から
(900×1200, 390KB)
正面の路地から。つい「ラジ館って前からこうだったよな」と思ってしまうくらい馴染んでますな。

いつまでの展示(?)なのか不明ですが見たい方はお早めに。


大きな地図で見る

  • Posted at 22:33 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)

Bed Intruder Songがいろいろすごすぎる

Antoine Dodson(アントワーヌ・ドドソン)という人をご存じでしょうか? 先日YouTubeに久しぶりに行ってみると、その関連のヴィデオがたくさんフィーチャーされていました。
それで見てみたら(こう言ってしまうとあれなのですが)めちゃくちゃ面白い。なぜかツボに入ってしまって笑いが止まりませんでした。
それで検索してみても、日本ではさっぱり盛り上がってないんですね。このヴィデオに関して説明したり訳した記事も見つけられませんでした。それで紹介してみようかなと。

ただですね、見てもらえれば分かるのですが、内容が内容だけに人を選びそうな。ネタとして楽しんでね。

僕も英語が苦手ですので理解の間違いがあると思うのですが(気づいた点があればコメントください)、ことの顛末はこんな感じ。

アラバマ州のハンツヴィルに住んでいるDodson家。2010年の7月28日の早朝、部屋で寝ていたケリー・ドドソンがふと目を覚ますと、なんとそこには彼女をレイプしようと窓から忍び込んだ男がいました。彼女の悲鳴を聞いて駆けつけたのはケリーの兄弟・アントワーヌ。
犯人とアントワーヌはもみ合いになりましたが、犯人は窓から逃走。そして部屋には犯人のTシャツと、窓辺に指紋が残されたのでした。

これを地元のTV局が取材、放送したわけです。そしてそれはこの一大お祭り騒ぎの始まりでもあったのでした…。

(STEREO SOUND) Antoine Dodson warns a PERP on LIVE TV!

こちらがそのTVニューズ。赤いバンダナをした男の人がかのアントワーヌです。
彼の(おそらく)その出で立ち、しゃべり方、そしてなによりその怒りのコメントが印象的過ぎたのでしょう、なんとこのシーンが歌になったのです…!

Read the rest of this entry »

DIME 16/17合併号付録にけいおん!!クリアファイル

DIME 16/17合併号と付録のけいおん!!クリアファイル
“Trend Magazine for Business Person”を謳う月2回発行誌、「DIME」の合併号。特集がアニメで、付録に「けいおん!!」のオリジナルクリアファイル。けいおん!!部員としては全力で買わざるをえません!(そういえば「けいおん!」をブログで取り上げてなかったですね。)

DIME、初めて手に取りましたが、印象としてはカジュアルな「Pen」という感じ。似ていると感じた点としてトレンド、製品、各方面新作、などなどまんべんなく取り上げて一冊を作っていて読んでて楽しいです。アプローチの仕方はPenほど固くなかったです。
特集のアニメに関しては、昨今のアニメ事情を昔にさかのぼって概略していたのでなかなか分かりやすい。アニメのビジネスモデルの変化はやはり興味深いですね。これからどうなるんだろう?
あとアニメファンとしては制作現場、特にアニメーターの現状については噂レベルでしか聞かないので、そこはもうちょっと知りたいところです。やっぱり作ってる人たちが潤わないと。続かないですよね。

アニメに興味ある方はぜひ。ちなみに表紙の唯(ゆい)が持っているカメラは副特集で扱っているデジカメ、PentaxのK-xですね。
クリアファイルがもったいなくて使えねぇ!という方は2冊どうぞ!

2つで十分ですよ
ほえ? なんか言った?(唯っぽく)

「2つで十分ですよ」
いや、3つだ。
「分かってくださいよー」Google

【追記】
描き下ろしクリアファイル付き!けいおんが表紙のDIME発売 – ASCII.jp

> けいおんと聞いて反応した秋葉原の各店では、この雑誌を全力で入荷しており
> けいおんと聞いて反応した秋葉原の各店では、この雑誌を全力で入荷しており
> けいおんと聞いて反応した秋葉原の各店では、この雑誌を全力で入荷しており
おまいら…

  • Posted at 22:35 on Aug 12, 2010
  • | (Closed)