偏光フィルターのすすめ【空・風景・街撮りには是非】

11月の柿の木
11月の柿の木。

青空が綺麗な季節ですね。好みにもよりますが、そんな青空の「蒼」はすっきり・くっきりと写真に写したくなります。ところが実際に撮ってみると分かることですが、なかなか「スコーンと澄み切った青空」を撮るのは難しいものです。青がどこか白んだ感じになってしまい、その色の深みをなかなか写真に落とし込むことが出来ません。
その青を表現したい場合、例えば写真補正ソフトなどで、青空の部分の明度を落とし、黄色をカットしつつ青の彩度を上げるとイメージに近い青空を再現することが出来ます。

夕暮れ
2011年11月24日の夕暮れ。以上の2枚はフォトログにも。

一方、街撮りなどで困るのがガラスに周囲の光が写り込んでしまい、中がよく写らないシーン。カメラをガラス面にくっつけて無理矢理撮ることは出来ますが、少し離れて撮ろうとすると「もう全然ダメ」という経験をされたことのある方は多いのではないでしょうか。

簡単に言ってこの2つの問題、「浅く薄い青空」と「ガラスの写り込み」はまったく別のもののような気がしますが、実際のところは非常に似ています。
それは「光の反射」です。ガラスについてはそのままなので分かりやすいでしょう。
では青空がなぜ反射? というと、青空の蒼がどこか浅くなってしまうのは「空気中の水蒸気に光が反射してしまっている」のが原因の一つです。それがいわばキラキラと輝いてしまって白んでしまうんですね。ですから水蒸気の上がりにくい秋~冬は澄んだ青空に見えるのです。
全く別の問題に見えますが、「光の反射」という点に於いては同じ問題なわけですね。

その「光の反射」をカット出来る魔法のようなアイテムがあります。レンズフィルターのひとつ、偏光フィルター(PLフィルターとも。PL = Polarized Light)です。
レンズフィルターとはカメラの交換レンズの先端に取り付けて様々な効果を写真に与えることの出来るもの。偏光フィルターの他にもよく使われるものでは「減光フィルター(昼間でも長秒時撮影するため、また太陽を撮影するために光を大幅にカットする)」や「クロスフィルター(光の粒に光条を加えてキラキラ感を増す)」などがあります。

レンズフィルター – Wikipedia

前置きが長くなりましたが、以前から気になっていた偏光フィルターをこの度初めて買いました。冒頭の写真は初めて使って撮ったもの。いやー、驚きましたねぇ。

一ヶ月半ほど使っていますが、これは「空、風景、街撮り」をする方には必携のフィルターと言っていいと思います。もう「レンズと一緒に購入していいレベル」です。

簡単に効果を比較出来るような写真を撮ってみました(厳密な比較ではありませんが)。
いずれも左側がフィルター未装着、右側が偏光フィルター装着したものになります。クリックで大きいサイズで見られます。

蒼に深みが出ている
蒼に深みが出ています。

窓の反射光を除去
窓の反射光を除去。偏光フィルターを使うと余分な光をカットするため当然暗くなります。シャッタースピードもその分稼がないといけません。この為「シャッタースピードなどの設定条件も同一の比較写真」はあまり意味がないものとなります。

澄んだ青空に
澄んだ青空に。

反射光を全てカット出来るわけではない
写真右側にある自動販売機の写り込みを低減させています。しかし、写真中ほど左よりにはずっと後方の看板の反射が残っています。小さな赤い四角のが UNIQLO の看板です。
このように反射光を全てカット出来るわけではありません。「一番邪魔なのを消す/一番写真を良くする為に使う」という使用方法になります。


交換レンズをいくつか持っている場合、まずは「反射光を除去したいシーンで使うレンズはどれか?」を確認する必要があります。手持ちのレンズすべてに対応するフィルターを買う必要はありません。なかなか高額ですし、まずは「よく使う」もので十分です。
例えば私の場合、空を撮りたいときは広角レンズ(Olympus ED 9-18mm F4.0-5.6)、花や植物などはマクロレンズ(Olympus ED 50mm F2.0 Macro)を多用します。
一方望遠レンズ(Olympus ED 70-300mm F4.0-5.6)で偏光フィルターを使うシーンはありませんし、魚眼レンズ(Olympus ED 8mm F3.5 Fisheye)にはレンズの前玉が飛び出ているのでそもそもフィルターを着けることが出来ません。

「このレンズで撮るときには偏光フィルターが欲しいな」というのが分かったらそのレンズの「フィルターサイズ」を確認します。レンズの前面部分にレンズの仕様「9-18mm F4.0-5.6」などと書いてありますが、それと一緒に「O72」などと「O数字」が書かれていると思います。これがフィルターサイズ。直径 72mm ということですね。

フィルターを装着出来るレンズにはフィルターサイズが記載されている
フィルターを装着出来るレンズにはフィルターサイズが記載されています。レンズの前面になければ周囲に書いてあるレンズもあります。

フィルターを装着するためのネジ
また、フィルターを装着するためのネジもあります。これがないレンズにはフィルターを装着出来ません。

フィルターを買うときにはレンズのフィルターサイズに対応したサイズのフィルターを選ぶ必要があります。前述の私の広角レンズならば O72mm、マクロレンズは O52mm です。

それで購入したのがこれ。

Zeta ワイドバンドC-PL | Zetaシリーズ | ケンコー・トキナー
ケンコー Zeta サーキュラーPL [薄枠偏光フィルター 52mm] – ヨドバシ.com
ケンコー Zeta サーキュラーPL [薄枠偏光フィルター 72mm] – ヨドバシ.com

レンズにフィルターを装着
レンズにフィルターを装着したところ。この偏光フィルターはくるくると回して偏光の具合を加減出来ます。ファインダーを覗くと確認出来るので、一番いいなというところで撮影するだけ。例えば空ならば一番暗くなったところが最も反射光を除去していることになります。

私は 52mm と 72mm の両方を買いましたが、節約しようとすればこの場合ひとつで済む方法があります。大きい 72mm の方のレンズフィルターと、52mm-72mm の「ステップアップリング」というのを買えばこれで用が足せます。

ケンコー ステップアップリング 52-72mm – ヨドバシ.com

52mm なマクロレンズにステップアップリングを装着して 72mm のレンズフィルターを取り付けられるようにするわけです。
ひとつの「大きなレンズフィルター」を「各レンズのフィルターサイズに対応したステップアップリング」を使うことにより使い回すことが出来ます。

  • Posted at 23:46 on Dec 30, 2011
  • | (Closed)

2011年12月10日 皆既月食

皆既月食 2011.12.10
大きいサイズでぜひ! [1200×900]

12月10日は皆既月食でした。東北の日本海側などでは生憎の空模様だったようですが、関東以西では観ることの出来た場所が多かったようです。横浜も薄い雲が流れていましたが、ばっちり観ることが出来ました。いやっほう! 月食をしっかり観ることが出来たのは初めてです。凄かった! 写真もたくさん撮ることが出来ました。

まずは今回の皆既月食について。

2011年12月10日 皆既月食 – AstroArts
【特集】2011年12月10日 皆既月食 – AstroArts
月食 – Wikipedia

簡単にまとめると、
◆地球の影(本影)に入る前から、また本影から出たあとも半影によって部分的に暗くなる。
◆月が赤く(赤銅色[しゃくどういろ])なるのは、光の波長のせい。夕焼けが赤く見えるのと同じで、赤い光は届きやすい。
◆赤い月は萌える。
◆冬場の観測は寒い。
◆月はかっこいい。
◆(以下略

では時系列に追ってみましょう。

本影に入る直前
21:42 頃、本影に入る直前。半影によって暗くなっています。半影による食・半影食は 20:32 頃から始まっていたようです。

以下に 21:45 頃から約5分間隔の月を並べてみました。16枚、時刻にして 23:00 までの様子です。皆既になるのは 23:06 から 23:58 です。
厳密な撮影ではありませんので月がぐらぐらと傾いたりしていますが、おおよその欠けていく様子は伝わるのではないかと思います。
21:45 から 23:00 頃までの約5分間隔の月の様子
大きいサイズ [600×7215, 270KB]
長大なサイズですが、270KB と大したことないのでぜひ大きいサイズを。ぼやけているコマは雲が流れていた時ですね。

そして皆既、23:04頃
[900×1200]
そして皆既へ、23:04 頃。
これは明るく撮っています。実際にはここまで明るくはありません。

実際にはこのくらいの暗さ
実際にはこのくらいの暗さです。赤銅色。尤も電灯が点いている家の前で観ていたので、人工光のない環境だったらそれはびっくりするような月に見えるでしょうね。
皆既の間はこんな感じで過ぎていきます。

ちなみに月食の間、月では「地球による日食」となっています。2009年2月19日に日本の月周回衛星「かぐや」がこれを初めて撮影しました。

JAXA|月周回衛星「かぐや(SELENE)」のハイビジョンカメラ(HDTV)による半影月食時の地球の撮影の成功について – JAXA
月食 – 月食時に月から見た太陽 – Wikipedia

う?ん、おもしろいですね! 月面から見てみたいなあ。

皆既が終わったところ、0:00 頃
[1200×900]
皆既が終わったところ、0:00 頃。

全部観るつもりはなかったのですが、結局皆既まではずっと外で観ていました。
皆既の間は部屋に待避したのですが、その時に速報的に Twitter にアップしたのがこちら。

とても素敵な夜でした。
Twitter と言えば、こんな Tweet を目にしました。

復興を祈って
[800×1200]
本当に大変な一年でした。月の光とともに優しさと復興を祈って。

GO LUMINE! GO K-ON!

GO LUMINE! GO K-ON!
(1200×740, 280KB)
※以下、写真はすべてクリックで大きいサイズのものが見れます。

新宿駅東口、LUMINE EST で映画「けいおん!」とのメンズキャンペーンが行われている模様(まだ行ってない)。期間は11月13日までだそうです。

ルミネエスト店 メンズ×けいおん! – ルミネエスト店ニュース | LUMINEルミネエスト店

このディスプレイがかっこよすぎるので撮ってきました。場所は JR 新宿駅の中央東口改札出たところ(地下1階)。

しっかり場所を取ったディスプレイ
(1200×900, 450KB)
しっかり場所を取ったディスプレイ。けいおん!部員は必見です。モニタには映画の予告映像がループで流れてます。

ロゴもかっこいい
(1200×900, 490KB)
ロゴもかっこいい。

ミリタリーっぽくてツボ
(1200×740, 360KB)
ミリタリーっぽくてツボ。どんなものがあるのか分かりませんが見てみたいですね。

先輩方
(3336×1851, 1.9MB)
部員の皆は先輩方の凛々しきお姿を目に焼き付けるべし!

土曜日の早朝(前記事の秋葉原の帰り)に撮ったので人の通らぬ間に撮れましたがそれ以降は通行人が絶えることはほぼない場所なので、しっかり収めたい方は早起きして GO!

  • Posted at 22:56 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)

Steins;Gate meets ラジオ会館

Steins;Gate の作中シーンが現実に
(900×1200, 460KB)
※以下、写真はすべてクリックで大きいサイズのものが見れます。

秋葉原を舞台にしたゲーム「Steins;Gate(シュタインズ・ゲート)[steinsgate.jp]」では単に秋葉原が扱われるだけでなく、建物やロケーションにおいてはかなり忠実に作中に再現しています。
JR 秋葉原駅の電気街口を出てすぐのところにある「秋葉原ラジオ会館[wikipedia.org]」はその中でも特に重要な建物として登場します。ネタバレしない程度に説明すると、物語の冒頭部分にてラジ館に人工衛星のようなものが墜落するのです。これを皮切りに主人公の周りで不可解な現象が起こり、物語は複雑怪奇な様相を呈していきます。つまり Steins;Gate においてかなり重要な意味を持つモティーフであるわけです。

それが実際に墜ちてきやがった!! というわけで始発電車に乗って早朝の秋葉原で撮ってきました(笑)。

駅から出たらいきなりコレ
(1200×900, 550KB)
駅から出たらいきなりコレ。
Steins;Gate をプレイ済の方(まだ私は鑑賞していないですがアニメを観た方も)は見慣れた光景だと思うのですが、実際に見るとお世辞抜きに「おおぉ!!」という感じですよ。迫力が違います。

早い時間にも関わらず、同じ目的の人がちらほらと(・∀・)。やっぱり撮りたいよねえ。登場人物のコスプレイヤーさんたちも何組かいました。
ところでコスプレイヤーさんたちを見てて「こりゃコスプレって楽しいはずだわ」と思いました。小説だって映画だって芸術と名のつくものの本質には「追体験・代理体験」といったものがあると思うのです。コスプレってまさにそれですからね。楽しいはずです。でもこんな風に実感したのは初めてかもしれない。

魚眼レンズで撮るとよさげ
(1200×900, 600KB)
デジタル一眼持っている方は超広角レンズとか魚眼レンズで撮ると迫力ある画が撮れていいです。

閉館となったラジオ会館
(1200×900, 520KB)
実はラジオ会館は老朽化により取り壊し→建て直しが決定しています。今年の7月末で閉館となりました。8月12~14日に「納涼祭」が特別に行われて、それが本当の最期のラジオ会館の晴れ舞台となるはずだったのですが、噂によると近隣の建物と密接してるとかで取り壊しがなかなかできないみたいです。
それを機に(詳しい経緯は不明ですが) Steins;Gate との世紀のコラボが実現した模様。

人工衛星状の物体
(1200×900, 310KB)
作中ではビルにも大きな穴が空くのですがまぁ流石に壊せませんからねw。でも本当よく出来てます。

路地から
(900×1200, 390KB)
正面の路地から。つい「ラジ館って前からこうだったよな」と思ってしまうくらい馴染んでますな。

いつまでの展示(?)なのか不明ですが見たい方はお早めに。


大きな地図で見る

  • Posted at 22:33 on Oct 29, 2011
  • | (Closed)

横浜の50年「横浜駅西口 STORY」写真展

横浜 CIAL 前にて開催
横浜のこの50年を写真で振り返る、「横浜CIAL 50周年記念写真展 横浜駅西口 STORY」が CIAL[cial.co.jp] 前にて開催されています。

横浜 CIAL は2011年3月で閉店
この横浜 CIAL、今年の3月で閉店しています。外側は白いフェンスに覆われていますが、その壁面を利用したパネルディスプレイによる写真展。


大きな地図で見る
場所はこのちょうど正面奥のあたり(屋根がある前後あたり)です。駅の西口から出たら、モアーズのほうへ向いてすぐのところですね。

久しぶりに横浜駅西口に行ってみると目に留まったので撮影してきました。以下の写真はクリックすると大きなサイズで見ることが出来ます。ファイルサイズも大きめなのでご注意。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 02:56 on Sep 22, 2011
  • | (Closed)