アーティストとは

20060722.gif

二十代も後半戦に突入しました。より自分にシヴィアに当たっていく所存。
いい意味でもうちょっと攻撃的になろうかと思ってます。「考える前に飛べっ!」みたいな。

さてそんな中、こんな言葉を見つけました。「そうだよな」と共感する部分があったので紹介。
雑誌 “FUDGE” でコラム “Life never ever like before” を連載されている高木正勝さんの言葉。

「アーティスト」
アーティストとは、受けとるべきものを、持てる感性で受け取り、持てる技術でそれを形に変え、他人に伝達できる人間。才能とは、受けとるべき何かがやって来た時、それを感じ、つかまえる事が出来る精神的、肉体的な体力。(中略)
いわゆる芸術家だけが、アーティストだとは 思っていない。目には見えない、耳には聞こえない、その受け取るべき何かを感じて人に伝える事が出来たなら、(中略)絵画や音楽のような芸術でなくても、それは美しいに違いない。

「個性」
「個性的であろう」とする事は、重要な事ではない。個性は生きていれば自然に生まれる。生まれも育ちも、見聞きした事、感じた事も、そして望むものも違う筈。ただ、過去に感じて来た感情にきちんと向き合うか向き合わないかで、個性は大きく変化する。魅力的な個性にもなれば、疎ましい個性にもなる。

ふむ、その通り。だと私も思います。
アーティストとは結局、「自分が受け取るべきなにか」をちゃんと感じ、それを自分というフィルタを通して外の世界にいわば再出荷できる人間、私はそう思っています。
そう考えると、別に何か作品を創っている人間だけがアーティストなのではなく、誰でもアーティストになりうるのではないかと。
つまり「アーティスト」というのはなにを生み出しているかとか、どんな才能を持っているかとか、まして技術などではなく、「生き方」ではないかと。
ただその「生き方」を選ぶなら(ときに選ばざるを得ない)、そこには日々自分の感性を磨き上げ、ときには守ることが必要になる。そして人によって感性の幅があるのも事実。

これを読んで、以前に当ブログでも触れた、銅版画家・長谷川潔さんの言葉を思い出しました。

さて、と。折り返したことだし後半戦、そろそろ行きますか!!

最近よく聴く3枚

g20060714_1.jpg
Prince “3121 – Amazon.co.jp

まずはPrince。料理作りながらよく聴いてます。なんともファンキーで踊れる一枚。
そういえばこの前Princeと間接握手しました(Princeと握手した人と握手した)。一番のお気に入りナンバーは、#10 “Beautiful, loved & blessed”。
とにかく”3121″、アルバムとしてのまとまりがとんでもなくよく、良質の一枚です。疲れているときに聴くと元気出ます。

g20060714_2.jpg
Keith Jarrett “The koln concert – Amazon.co.jp

こちらはピアノ・ソロ作品。これが言葉を失くすほど素晴らしく愛しい作品。美しすぎます。
これも料理しながらよく聴きます。Princeを聴くほど元気ない、疲れ切っているときなどは特に沁みます。この一枚は本当におすすめ! ぜひ聴いてみてください。

g20060714_3.jpg
Sotte Bosse “Essence of life – Amazon.co.jp

これはSotte Bosse(ソット・ボッセ)によるJ-Popのカヴァー集。カヴァーと言ってもこれが非常に良い出来。アコースティックでシンプル&ナチュラルな仕上がりになっています。そしてヴォーカルがよく合ってる。

これは実はこの前行ったVillage Vanguardの店内でかかっていたところから知りました。「これいいなぁ」と思っていたのですがお店では尋ねず。カヴァー集らしいことと、何曲かタイトルを知っていたので、帰宅後ネットで調べました。

個人的には#5の「春の歌」(スピッツ)がベスト。とにかく詞が本当に素晴らしい。これを壊さずにしっかりと、そしてしっとりとカヴァー。これは拍手もの。

そして#8の「世界に一つだけの花」。
オリジナルはSMAPだったでしょうか。私としてはまったく興味がありませんでした。「伝えよう伝えよう」という姿勢のメッセイジ・ソングはどうも逆に聴く気になれなくて。でもこのSotte Bosseのはすんなりと聴けて、素直に「いいな」と。

その点でいうと#6の「未来予想図 II」はどうも詞の世界が違いすぎて、アルバムを続けて聴いているとここで「なんだかなぁ」と立ち止まってしまうのは私だけでしょうか。
このアルバムのカラーとコンセプトでいくと、くるりの「ばらの花」、矢野真紀の「夜曲」・「君の為に出来る事」、スガシカオの「夜空ノムコウ」などが合うと思うのですが。
ただ一枚として完成度が非常に高くおすすめできます。これからの夏の日にぜひ。

  • Posted at 23:07 on Jul 14, 2006
  • | (Closed)

トイカメラで撮った写真

先日買ったトイカメラ・”BOOK CAMERA”で初めて撮影した写真ができあがりました。
感想は、「やっぱりフィルムカメラは楽しい!!」に尽きます。手間がかかる、その手間が楽しい。これからもまた撮っていこう。

なにしろ110フィルムは初めてなので、現像と同時にプリントもお願いしました。
その写真をスキャンしてもいいのですが、せっかくスキャナがあるのだからということでフィルムスキャンを試みました。110フィルムに対応しているか不安だったのですが、見事に未対応。それでもなんとか普通のネガフィルムとして認識・スキャンさせました。

20060713_1.jpg
最後に一輪残ったツツジ。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 02:58 on Jul 13, 2006
  • | (Closed)

夜のクチナシ

夜のクチナシを撮ってみました。
これがなかなかきれい。暗闇にぽっと咲く姿がどことなく幻想的。

20060707_1.jpg

20060707_2.jpg

ISO50、露出6秒前後と長秒時撮影で。

  • Posted at 02:25 on Jul 07, 2006
  • | (Closed)

トイカメラ ”BOOK CAMERA”

トイカメラ。今まで使ったことがありませんでしたが、雑誌”FUDGE”に新しく出たトイカメラ・ “BOOK CAMERA” のことがチラッと出ていて、その写真に惚れてしまいました。ロシアの植物図鑑をモティーフにしたデザインにも惚れます。
BOOK CAMERAのサイトはこちら

さっそく購入、撮ってみましたが街の写真屋で現像ができないので一週間ほどかかるようです。
デジカメに慣れて数年、久しぶりのアナログ感覚。やっぱりこれもいいですね。出来上がるまでの待つ感覚。

なぜ街の写真屋で現像できないのかというと、使うフィルムが「110フィルム(ワンテンフィルム)」というやつで一般的ではないからです。(Wikipedia
VILLAGE VANGUARDではBOOK CAMERAと一緒にこのフィルムを売っているので忘れずに。BOOK CAMERAにフィルムはついていません。

ただ、VILLAGE VANGUARDでは値下げしていないので高いです。
近くで110フィルムを扱っているお店があったら比較してみてください。横浜だとヨドバシのほうがずっと安いです。一本440YENです。
フィルムの場合、現像にもお金はかかりますからこのへんの出費にはシビアにあたります。

さっそく撮った写真がうまくできあがっていたらまた紹介しようと思います。撮れてるかなぁ。。。

  • Posted at 17:25 on Jul 05, 2006
  • | (Closed)