臓器提供意思表示カードのデザインが変わってた

いつの間にか変わってました
いつの間にか変わってました。左のカードは6年間、ずっと財布に入れて持ち歩いていたのでさすがにぼろぼろに。

しかもカード周りが充実してる
しかもカード周りが充実してます。パンフレットと、カードと同じように意思表示できるシール(運転免許証や保険証などに貼ることができるようです)、そしてカードが2枚。
なんで2枚? と思ったのですがパンフの説明では「1枚は自分のために 1枚は大切な人へ渡しておきましょう」とのこと。
これって他人が持っていても本人の署名があれば本人の意志と認められるということでしょうか?
これらがプラの袋に入ってワンセット。ずいぶん変わりましたねえ。以前のカードの時はカードのみが置いてあっただけなのに。
今回もセブンイレブンでもらいました。レジ周辺に見あたらなかったので店員さんに聞くとバイトの子はなんのことか分からなかった様子ですが、店長さんが倉庫から持ってきてくれました。「私ももらっとこ」とか言ってたのでこの機にレジ周りに置くかな?

なんで今回新しくしようかと思ったかというと、考えが変わってきたからです。
6年前に署名したときには、「自分が脳死になったんならもう自分では分からないんだし、好きに使ってくれ」みたいなどちらかというと「その時にはぜひ提供したい」というよりは「どうでもいいよ」的な投げやりともとれる気持ちもあったような気がします。もちろん被提供者にとっては提供者の動機はなんでもいいと思いますが。
思い出してみれば22歳。ああ、あの頃はそんな感じだったなぁと少し懐かしかったです。

そんな気持ちで持ち続けていたのですが、最近新たに考えて、遺される家族の心情も考えておく必要があるなと思いました。
平時には本人の意志と賛同してくれていても、いざその時になったら同じように納得できるかと。脳死というのは不思議なもので、見た目は生きてるように見えるそうです。特に家族にとってみればなかなか「死」とは受け入れられないかもしれない。
結局その時にならなければ分からない問題ですが、ひとつ確かなのは遺される家族にとって「その時」というのは「臓器を提供するかしないか」など考えたくない時間になるだろう、ということです。
それなら少しでも家族の精神的負担を少なくするために、今回は「提供しない」ことにしました。

ちなみに、再考するきっかけになった2ちゃんねるスレッド紹介ブログの記事。

親「脳死は人の死じゃないわ!その証拠にこの子の体はまだ動いてる」 – ギャルゲーブログ

最初のブログコメントの

この問題は、きっと一人ひとり違う答えが出る問題だと思います。ただもしもの時の為に早めに決めて置くことをお勧めします。私は、提供しません。決断を迫られる家族の苦労を知ったから。。。。知らない誰かの命も大事ですが、自分の家族の苦しみを和らげたいと私はおもったのです。

どちらも正しい答えだと思います。ただ早めに考えて、家族に伝えてあげてください、家族のために。

これを読んでがつん!ときましたね。あぁそうか、そういうことも考えなくちゃいけないんだ、俺の考えはその意味では無責任だったかもなぁ、と。

この臓器提供意思表示カードを持ったことがない方は知らないかもしれませんが、「提供しない」意思表示もすることができます。また、「脳死判定後」ではなく、「心臓が停止した死後」に提供する意思表示も選ぶことができます。
もしかしたらまたいつか考えに変化が起きて書き直すときがくるかもしれません。その時にはまたコンビニにもらいに行こうと思います。

意思表示カードの記入欄(裏面)
意思表示カードの記入欄(裏面)

  • Posted at 07:19 on Aug 02, 2009
  • | (Closed)

この春に咲いた蘭

産毛が生えたようなふわふわの花びら
すっかり時間が経ってしまいました。今年も育てている蘭たちは元気に咲いてくれました。
これは今年の2月にあった世界らん展で購入したもの。(世界らん展も更新しそびれてしましたね…)
デンドロビュームの”superbum”という種類だそうです。お店のおっちゃん曰く、この白いタイプは珍しいそうで熱くお薦めされました。(笑)
まあ確かにこういう真っ白なのは珍しいみたいですね。(Googleイメージ検索
産毛のような、ふわふわの花びらがいい感じです。この写真を撮ったのは4月21日。咲いたのは一輪だけでしたが、甘い香りがとても良かったです。葉っぱ一枚出てない状態で購入して、葉っぱがないまま花が一輪咲いて、花が落ちてから葉っぱが根元からぶわーっと出てきました。今のところ元気そうです。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 06:49 on Jul 22, 2009
  • | (Closed)

2009年7月20日

午前0時14分。日が変わったことに気づく。
一年で今だけは褒めてあげましょう。おめでとう。よくがんばりました。よく今日まで生き抜いてきました。

はい、終わり。

ブログ記事のため、iPhoneの各画面を撮影。そのまま記事更新準備。
iPhoneで撮影した画像からいくつかピックアップ。準備。標準写真ということで補正はかけないことにする。
記事執筆。更新。夜が明けてしまった。

午前6時半、就寝。

午前9時45分、起床。
伯母から辻井伸行さんのピアノコンサートのチケットが10時販売開始だからできたら取ってくれないかとの電話。
デスクトップに時計を表示させ10時0分0秒で購入手続きするものの、アクセス過多ではじかれ、戻るとS席ソールドアウト。
A席を購入手続きする。が、それも完了画面前に終了。
販売開始1分以内に全チケット瞬殺。まったくやれやれだぜ…。

母の眩暈の具合は今日はずいぶんよくなったようだ。朝から動いている。

久しぶりにコーヒーミルの掃除。
やはり豆を挽いて淹れるのはいい。最近はインスタントドリップばかりだったからお湯を沸かすのを忘れたりと戸惑う。
でもとてもおいしいコーヒーだった。

今日は仕事は休むことにする。
メールも明日すればいいだろう。
こちらはもう手が出せないから納期を気にしても仕方なかろう。

昼ご飯は鶏五目炒飯が2人分しかないので父と兄。焦げ付かずにできた。
自分と母は蕎麦。一昨日の残りの天ぷらと揚げ玉、玉子でたぬき月見蕎麦にする。狸も月見はするのだろうか。まあ、月が出ればそりゃするだろう。
昨日冷蔵庫に入れたお中元でもらったメロンを食べる。身は硬めだがとても甘い。おいしかった。

玄関内の天井灯が切れていたので替える。
が、コネクタが古くなっていて、抜くときに割れる。蛍光管のプラ部分もひどく劣化し、粉々に砕けていく。なんだこりゃ?Why?
新しい蛍光灯に付け替えるもカバーを取り付ける針金が跳ねて当たり、新しい蛍光灯が割れる。やれやれ。
結局コネクタも劣化しているし、天井備え付けのタイプでは今後も交換が大変だということで近いうちに天井灯本体ごと替えることにする。シャンデリアはどうよ?な話が出る。
玄関に蛍光管のプラ部分と割れたガラスが落ちたので掃除。

ついでに庭に水やり。金魚にごはんをあげる。元気だった。
松葉牡丹も元気だった。椿の実が色づき始めている。また今度写真撮ろう。

福祉クラブの注文票記入。
麦納豆というのが目にとまったので追加で注文することにする。

Kさんが母のお見舞い。フルーツヨーグルトをもらう。
メロンをお裾分け。携帯の件は伝えられず。

夕飯は今日届いた鰻の蒲焼きと鰆の昆布締め。酢がよく利いていたがおいしかった。
Norah Jones “feels like home”とBangles “Greatest hits”を聴きながら作る。
ひじきの煮物を作る。大豆がなかったので油揚げを入れる。
それとかき玉汁を作る。ワカメも入れる。おいしかった。
ワインでも飲もうかと思ったがやめる。
ライム果汁をサイダーで割って飲む。

今晩もテレビにイライラっとする。

台所を片付ける。Ryuichi skmt “media bahn live”.
風呂に入る。
今日も残り2時間。
そういえば、今日は花火大会の音が聞こえない。Why? どうしたんだ横浜市。俺の祝砲は?

友人からバースデーメール。
小学校からの幼馴染みである彼女は結婚し母親となった今でも毎年バースデーメールをくれる。
つくづくすごい女性だと感心する。僕よりずっと澄んでいる人だ。なぜあなたはそんなに毒がないのですか?
お返事を書く。本当にどうもありがとう。
思えばこのメールを携帯にもらうのも今年が最後か。

ブログを書く。今日一日のことを思い出す。
空白と混沌が同義の日常。

今日の残り、30分。
今日まで生きてこれたことに感謝。
毎晩思っていることだが、この夜さえ越えられれば、あしたはまた新たな人生が始まる。
日々繰り返す生と死。
僕が夜、毎晩眠りに就きたくないと本能的に抵抗するのは、死にたくないからなのだろうかとふと思う。せっかく今日生き抜いたのに、と。
2ちゃんで誰かが「生きたがるのが本能、死にたがるのは理性」と言っていたのを思い出す。なるほどねえ。
まあいい。考えるのはもうやめて布団を敷こう。
明日のことは明日考えよう。

28歳ねえ。結局去年一年間、計算しないと27歳と答えられなかった。

23時58分、更新。今日に間に合った。

iPhone近況

唯一壁紙が見られるシーン
壁紙が見られるのは、このロックを外すシーンのみなんですよね。iPod touchのときも思いましたが、これをダッシュボードの壁紙にもしたいのですよ。できればページごとに設定できるといい。
あと、ダッシュボードのアイコンは空白を任意に入れられるといいです。同ページ内では自動的に隙間は詰められるので。このあたりはデスクトップと同じ使い勝手にしたい。

お気に入りの壁紙
お気に入りの壁紙。うーん、美しい。
普段は最初のやつです。かわいい~ 下段右の石ころだけデフォルトで入っているもの。購入してしばらくはこれを使っていました。
壁紙にもうひとつ希望があるのは、Macと同じようにスライドを設定できるようにして欲しい。要するに、その時々でお気に入りの写真が入れ替わる、というもの。
ロックを外すたびにちょっとした「出会い」がある。いいですねえ。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 04:51 on Jul 20, 2009
  • | (Closed)

大恐竜展 at 国立科学博物館

大恐竜展
東京は上野、国立科学博物館(通称・科博)にて開催中の大恐竜展に先々週行ってきました。期間は今月21日まで。
オフィシャルサイト 科博の特設サイト

連休中は避け、平日に行ったのですが大当たり。かなりのんびりと観ることができました。大型連休中はすごかったらしいです。もし可能なら平日中に行くのをおすすめします。じっくり観れないのは損だから。
またうれしいことに、館内もフラッシュをたかなければ撮影可です。一眼レフをお持ちならば、広角レンズがあると全体像が撮れていいですよ!

Read the rest of this entry »

  • Posted at 09:51 on Jun 02, 2009
  • | (Closed)