第壱話「点検員、襲来」

カラスの巣

第弐話「見知らぬ、線路」
第参話「鳴らない、踏切」
第四話「雨、飛び出した後」
第五話「カラス、心のむこうに」
第六話「決戦、第3新田園都市」
第七話「鳥の造りしもの」
第八話「ハシゴ、来巣」
第九話「瞬間、羽、重ねて」
第拾話「スカイダイバー」
第拾壱話「静止した巣の中で」
第拾弐話「新居の価値は」
第拾参話「線路、侵入」
第拾四話「ダイヤ、魂の座」
第拾五話「嘘と騒音」
第拾六話「死に至る住まい、そして」
第拾七話「四羽目の適格者」
第拾八話「卵の選択を」
第拾九話「雄の戰い」
第弐拾話「心のかたち 鳥のかたち」
第弐拾壱話「ネスト、誕生」
第弐拾弐話「せめて、鳥類らしく」
第弐拾参話「涙」
第弐拾四話「私鉄のシ者」
第弐拾五話「終わる撤去」
第弐拾六話「世界の中心でアイを叫んだことり」

劇場版 第25話「Sky」
劇場版 第26話「まごころを、雛に」

な、泣ける(´;ω;`)ブワッ…(特に第弐拾参話タイトルが同じあたりが
(元ネタが分からないというまことにけしからん方はこちらを熟読のこと)

先日、28日の東横線車内モニタのアナウンスですが、そのとき思ったのは以下の2点。
・除去した巣はどうしたのか?(仮に移動させてももう鳥は戻らないかも)
・巣は作り始めであろうに、なぜ「カラスの巣」と分かったのか?(カラスもいたのかな? 巣の見極め方があるなら教えて欲しい)

追記:Mar.10, 2009
情報筋から寄せられた証言によると、カラスは針金のハンガーも巣の材料にしてしまうとのこと。だからきっと針金ハンガーがあったに違いないよ、と。

なるほど…。(←理由が分かって満足。これでやっと気にせず眠れる。

電線は上下に2本並んでいて、その両方をつかまなければ感電しないそうです。だから鳥は止まれると。
ともかく、新居を無事に完成させたことを祈る。ボラボラボラ…ボラーレ・ヴィーア!(飛んでいきな!)
※本記事はエヴァとJOJOが推奨履修科目です☆

Benjamin Button

袋屋

ミニカレンダー用の袋
昨日の続き。ミニカレンダー用の袋(ミニ封筒?)を量産中です。
去年の型紙をちゃんと一緒にとっておいた俺超偉い。

東急ハンズで買いだめしたA4の飾り紙(品名は失念、白のみぞれっぽい柄)なんですが、1枚から2つ分しか切り出せないのがくやしいです。もったいないので残り部分もとってありますが、なにか使えるのないかなぁ。布とかも切れっ端は捨てられない質です。

この調子なら明日までには発送できるかな?かな?

On page 2009, a line among the 365.

もう一年の1.9%(1/52)が過ぎたってどういうこと?
あけましておめでとうございました。/寒中お見舞い申しあげます。
昨年は夏前くらいからなんだかんだと忙しく、ブログ更新頻度は著しく落ちました。今年はもうちょっと余裕がもてるといいなぁ、と思っております。というかさすがに自分の小説や勉強に注力せねばなぁ、と。

今年も年賀状を送ってくださったみなさま、本当にありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい、本っ当にゴメンナサイ! ただいま夜なべで鋭意制作中です!
お年賀返しカレンダー
今年も去年と同じくミニカレンダーをお送りします。よかったら使ってあげてください。名刺サイズなのでカレンダーとしての実用度は未知数ですが。^^;
台紙には “On page 2009, a line among the 365.” と今年は入れました。「2009ページ目、365行のうちのひとつ」という意を表したかったんですが、ほかにもっといい言い方あるかなぁ。いいのがあったら後学のためにも教えてくださいねー。
写真は2008年中に撮った中から使っています。振り返ってみると今年は少なめの印象でした。撮影した日数(年フォルダでまとめた時の日分けフォルダ数)は2007年が185、2008年が180なんですが、実感としてはそんなに撮らなかった印象があります。たぶん「撮りに行く」ということが少なかったからだと思います。いかんですね。今年は200くらいいきたいなあ。

去年と同じく、誕生日を知っている方には特別版を作成しました。
誕生日ヴァージョン
例。自分用のやつ。
もし送られてきたもので違う日がマークアップされていたら完全なるミスですので必ずご連絡ください!
まだ袋を作っていないのですが、今週中には送ります。もう少々お待ちください…。

またもし「欲しい」という方がおられましたら、今年も差し上げます。どうぞ言ってください。去年は初回ロット(?)分のみ誕生日対応でしたが、今年は誕生日を教えていただければ作成してお贈りします!

今年もよろしくお願いします。

  • Posted at 04:52 on Jan 07, 2009
  • | (Closed)