許可を得た転載は無害か?

先日「ガジェット通信」というウェブサイトから寄稿の申し出がありました。

ガジェット通信[getnews.jp][ 1 ]

ちなみに寄稿の依頼として指定された記事はこちら。

僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。 : *n.on.log – October 11th, 2010

ガジェット通信には「寄稿」というコーナーがあるようです。ところが実際に幾つか寄稿記事を見たところどうも様子がおかしい。すると案の定「寄稿」ではなく「許可を得た上での全文転載」でした。
寄稿とは簡単に言えば「依頼者のために原稿を(新規に)書いて寄せる事」なので、既存の記事をそのまま掲載するこの場合は「寄稿」という表現は適当ではないと思います。

き‐こう【寄稿】‐カウ
?名?スル 依頼されて、新聞や雑誌などに原稿を書いて送ること。「雑誌に?する」

「大辞泉」より

Read the rest of this entry »

  • Posted at 14:55 on Feb 21, 2013
  • | (Closed)

東横線渋谷駅を記念に撮ってきた

東急東横線 渋谷駅ホーム
東急東横線 渋谷駅ホーム。今年の3月で東横線は東京メトロ副都心線と直通運転となり、渋谷駅は地下駅となります。

渋谷駅は物心ついたときからある種の特別な駅でした。私の最寄り駅は東横線の横浜寄りの駅なのですが、渋谷駅といえば東京方面の終点です。渋谷駅まで来ると「遠いところに来たなぁ」という印象でした。「遠くへお出かけ」の象徴だったわけです。
それと、あとで写真でも紹介しますが、特徴的なフォルムの外壁がとても印象深かった。子どもの頃から電車にはそれほど強い興味を持っていたわけではないのですが、この部分はとても記憶に強く残っています。

2013年3月16日まで
2013年3月16日直通運転開始。つまり現在の渋谷駅を見ることができるのは3月15日までです。

もし東横線の渋谷駅を利用されている方がおられたらぜひ今のうちに写真に収めておくことをお薦めします。「別に興味ないね」という方も一枚くらい撮っておくといいと思います。私自身も電車や駅に興味を抱いているわけではないのですが、今までの経験上撮らないと後悔します(笑)。
東横線は2004年の2月にみなとみらい線と直通運転が開始されました。これを機に1月にそれまで地上だった横浜駅は地下になり、高島町駅と桜木町駅は廃駅となりました。
この時は写真に残しておこうという発想がありませんでした。当時体調を崩していたというのもありますが、みなとみらい方面へ電車一本で行ける、ということばかりで「今までの駅はもう見ることができない」ということは思いもしなかった。
それから10年近くが経ち、激しく後悔しています。別に特別な感情はなかったはずなのに、地上駅だった頃の横浜駅や桜木町駅がひどく懐かしい。写真でいいからもう一度見たい。その思いが出てきています。
だから今はそれほど興味なくても、5年10年と経ったときに「前は渋谷駅って地上だったんだよな」と懐かしく思い出すことがあるかもしれません。その時に写真が一枚でも残っていると泣けると思います。それがいつの時代でも写真のいいところだと思います。

この景観も見納め
後ろの車両から渋谷駅に降りたときのこの景観も見納め。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 22:13 on Feb 16, 2013
  • | (Closed)

Snow! Snow! Snow!

Snow! Snow! Snow!

昨日、1月14日は横浜でもたくさん雪が降りました。こんなに降ったのは子どもの時以来じゃないか、というくらい久しぶり。
雪好きとしては遊ばずにはいられません。写真撮って雪だるま作って雪掻きして、頭からかぶったり手袋が濡れて霜焼けになりそうだったりと堪能しました。

13cm 以上積もった
14時の時点で既に 13cm 積もっていました。夕方過ぎまで降っていたのでもっといったと思います。
また降らないかなー。ただ道路の凍結は怖いですね。お気をつけ下さい。

  • Posted at 23:55 on Jan 15, 2013
  • | (Closed)

2012年反省会

2012年反省会
今年もお疲れ様でした。

2012年、いくつか目標を設定していたわけですが、その中で公開できる目標の反省会をば。


1. ブログを更新する

この2年ほど本ブログの更新を怠けていたので(怠けていたつもりはなかったが、結果的に手が遠のいていた)、今年は頻度を上げようと。目標として設定したのは月10記事、3日に1記事のペースです。
公開するまでもない日記ならば載せないことにしているので、必然的に日々の生活に丁寧に接することになります。私にとってこのブログは「当時生きていたことの証」でもあるのですが、プラスアルファ、やはり WWW に載せるわけですから “それなりに” 価値のあるものにしようと意識しています。ブログをそこそこ定期的に更新するというのは、(今のところ)「毎日を丁寧に生きよう」ということを私にとって意味しています。

で、結果。

2011年:57記事(per 6.4日)
2012年:137記事(per 2.7日)

目標クリア! 月末に料理記事が増えるのはきっと気のせいでしょう。気のせいです。


2. 写真を撮る

これも理由はブログ記事と似たようなものです。最近カメラを持つ頻度が減っていたのを自覚していたので、今年は意識的に増やそうと思っていました。
私はカメラをメインのデジタル一眼レフ E-5、サブのデジタルカメラ GRD III、携帯電話、フィルムカメラと4台使用していますが、ここで扱うのはメインのカメラ E-5 のことです。また、「撮影枚数」は重要ではなく「撮影日数」を扱っています。たくさん撮るよりも、日々触ることが大事なので。

2011年:114日(per 3.2日)
2012年:167日(per 2.2日)

めでたくこちらも目標クリア。


3. 出費関連

お金関係では今年は AV コンテンツへの出費を抑えようというのが何よりの目標でした。今までアニメなどの BD で随分な出費をしてきたわけですが、今年の夏からテレビチューナー付き Android タブレットを導入したため、アニメ BD での出費が絞られるかなぁ、と。

結果として CD、DVD、BD などの AV コンテンツ関連で前年比 42% の減少を達成。この点では十分目標をクリア。
ただ他の項目、本・書籍で前年比 50% の増加、製品でも 17% の増加があったため、全体としては去年とあまり変わらず。今年製品で出費が増えた主な原因はカメラのレンズですね(笑)。来年は携帯電話と MacBook Air の買い換えサイクルの年になるので、製品分野で大きな節約は望めそうにもありません。

兎に角今年は本を買いすぎたので、来年はそこをセーヴしたいなと。というかセーヴしないと世界(部屋)がヤバい!!


来年の目標? …とりあえず積みゲーと積ん読をどうにかしないと…(白目
来年もがんばりましょう。

  • Posted at 20:48 on Dec 31, 2012
  • | (Closed)

ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会に行ってきた

ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会
ヨルムンガンド TV アニメ最終話先行上映会に行ってきました。

10月より「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」が放映されていますが、物語も遂に完結となる最終話の先行上映会が豊洲の映画館にて開催されました。
チケット予約開始当初は2時間くらい出遅れたら見事に完売、涙を呑みましたがありがたいことに追加上演が決定。そちらを無事にゲット(もちろん今度は F5 連打待機)。そしたらこれ以上ないだろうというくらいの最高の座席でした(笑)。中央列ど真ん中て。それに内容も追加上演分でむしろ良かったなと思えるもので、素晴らしい一夜となりました。

ユナイテッド・シネマ豊洲
会場となったユナイテッド・シネマ豊洲[unitedcinemas.jp]。

TV アニメが映画館で上映ですよ。もう最高でしたね。
参加声優諸氏によるトークショウでも話題になりましたが、ぜひ全話上映も実現して欲しいです! 「チケット代5万円なら確実にできますよ!」なんてキャスパー役の松風氏がネタ的に仰ってましたが、喜んで払いますよ!!(笑)
というかヨルムンガンドのアニメ自体、映画風の演出が効いてますよね。Blu-ray の CM などで字幕付きの映像になっていましたが、最高に画と合います。ぜひ映画館のスクリーンで全編観たいなぁ。

最終話の内容に関してはまだ一般放送されていませんので触れませんが、本当に素晴らしい内容だったとだけ伝えておきましょう。
印象的だったのは、来場者が見事に老若男女バラバラだったことです。男女比なんて半々くらいじゃなかったですかね。

来場者特典の手袋
来場者特典のスマートフォン対応手袋。試しに使ってみたらほんとに操作できました。この冬使わせていただきます。ロゴが HCLI だったらもっとヤバかったですね!


「ヨルムンガンド」については以前紹介していますが、ほんとに最高の形でアニメ化されたなぁと。

「ヨルムンガンド」が面白い : *n.on.log – June 9th, 2012

原作の漫画もそうなのですが、本当にバランスがいい。
作品を世に薦めることを「布教」なんて言ったりするのですが、ほんとに布教したい作品です。ぜひ機会があればご観覧ください。
私は Blu-ray 全巻買うので誰か上映会しましょうよ、オールナイトで!

最後に作品に関わられたスタッフの皆さんに本当にお疲れ様でしたと伝えたいです。素晴らしい作品をどうもありがとうございました!

TVアニメ「ヨルムンガンド」公式サイト[jormungand.tv]
TVアニメ「ヨルムンガンド」公式 – Twitter[twitter.com]
「ヨルムンガンド」 | 【アニメ】はバンダイチャンネル[b-ch.com]
「ヨルムンガンド PERFECT ORDER」 | 【アニメ】はバンダイチャンネル[b-ch.com]

フフーフ。

  • Posted at 22:06 on Dec 22, 2012
  • | (Closed)