流れ星を撮るのは難しい

2012 オリオン座流星群は撮れず
2560×1920 (743KB)

中央少し上にある一番明るい星は木星。その右手にはスバル(cf. プレアデス星団 – Wikipedia[wikipedia.org])。

10月21日はオリオン座流星群の極大でした。前後合わせて4日ほど3時間ずつくらいヴェランダから見上げていましたが、なかなか観れませんでした。明るすぎるんですよ! ムキー! それでも母は2~3個、私は1個は確実に観れました。いやぁ、流れ星ってほんとにいいもんですねぇ~(CV:水野晴郎)。
それにしても首と腰がかなり痛くなりました(笑)。芝生に寝っ転がって観測したいですね。

2012年10月21日 オリオン座流星群が極大[astroarts.co.jp]

今回はカメラを設置して撮影にも挑戦したのですが[ 1 ]、480枚ほど撮っても写らず! まぁオリオン座流星群はそれほど流星の多くないものなのでめげずにまた挑戦したいです。流星の多い流星群は12月のふたご座流星群、1月のしぶんぎ座流星群、8月のペルセウス座流星群だそうです。

冷え込む時期ですが1つくらい撮ってみたいものです。

  • Posted at 23:16 on Oct 30, 2012
  • | (Closed)

電撃20年祭に行ってきた

電撃20年祭 at 幕張メッセ
帰り際の空いてきた会場。午後の早い時間帯はかなりの繁盛でした。

アスキー・メディアワークス創立20周年ということで開催された「電撃20年祭」に行ってきました。「電撃」というのはアスキー・メディアワークス出版事業のブランドの一つ。もともとアスキーが IT 系出版社、メディアワークスがゲームとかサブカル系に強い出版社だったのですが、2008年にメディアワークスがアスキーを吸収合併する形でひとつの会社になりました。
ですから敢えて言えば、今回のイヴェントはメディアワークス色の強いものになります。分かりやすくいえばアニメとかゲームとかライトノベルなどのお祭りというところでしょうか[ 1 ]

AMW | 電撃20年祭[dengeki.com]

こういうイヴェントには行ったことがなかったのですが、入場無料だったり初日の会場実況などを見ていて面白そうだったので行ってみた次第。これが結構楽しかったです。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 22:06 on Oct 21, 2012
  • | (Closed)

五日月

2012年10月19日 月齢 3.6
2012年10月19日、月齢 3.6。綺麗な月でした。

三日月とは陰暦3日の月のことですが、1日は新月(朔)ですので月齢で言えば三日月は2になります。三日月の前日、月齢1の月はほとんど見えないので、三日月が初めて見える月となり「初月」などとも呼ばれるよう。
この日は言うなれば五日月。三日月というとなんとなくこのくらいの月を思い浮かべてしまうのですが、本来はもっと細いんですね。

  • Posted at 20:49 on Oct 20, 2012
  • | (Closed)

彼岸花の肖像

彼岸花の肖像
彼岸花の肖像。(フォトログ

公園に足を伸ばしたら彼岸花が咲いていました。有名な花ですが、しっかり実物を見たのはたぶん初めて。いやー、いい赤ですね。それにすらっと伸びた蕊が気品があります。

いい赤

すらっと伸びた蕊

何とも美しい花です。
Wikipedia を見てみたところ興味深い点がいくつもあるんですね、これがまた。

ヒガンバナ – Wikipedia[wikipedia.org]

  • つまり開花期には葉がなく、葉があるときは花がない。
  • 日本に存在するヒガンバナは全て遺伝的に同一であり、三倍体である。故に、種子で増えることができない。中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる。
  • 全草有毒。ちなみに、毒成分の一つであるガランタミンはアルツハイマー病の治療薬として利用されている。
  • 彼岸花の名は秋の彼岸ごろから開花することに由来する。別の説には、これを食べた後は「彼岸(死)」しかない、というものもある。また、”天上の花”という意味も持っており、相反するものがある。

etc…

話題に事欠かない花ですよね(笑)。

写真を撮って母に見せたところ、母も彼岸花好きだったそうです。庭にも欲しいそうな。ぱっと目を引く上に公園に生えているくらいですから丈夫そう。庭向きな花かもしれませんね。
ところが花屋さんとかで鉢植えを見たことがない。いいなと思うのですが、やはりネガティヴなイメージのある二つ名があるからでしょうか。

最初彼岸花のことをよく知らなかったので種か球根かも知らなかったのですが、株分けで増やすのが簡単だそうです。

なるほど~。毎年見たいですね。

  • Posted at 22:59 on Oct 09, 2012
  • | (Closed)