トウガラシの季節
今年も庭のトウガラシが色づいてきました。熟して乾燥するまで鉢のままにしておき、その後収穫します。超辛いので、なかなか減らず増えつつあります。
三年ほど前に花屋で買ったものですが、今ではその子どもたちを数株育てています。
調べてみたらどうやら「シマトウガラシ」みたいです。
このトウガラシはめちゃくちゃ辛くて、よくスーパーなどで売られている乾燥トウガラシの比ではありません。ひとり分のアーリオオーリオでは小さいのひとつで十分効きます。
こんなに小さいのにめっちゃ辛いです。
ところで食用乾燥トウガラシのことを「鷹の爪」と言いますが、そのことを知らなかった頃は、「鷹の爪」ってそのもののことだと思って、漢方薬のなにかかと想像していました。(笑)
漢方薬ってサイの角とか虎の骨とかの粉末がありますよね。(効能はないらしいですが)
だから「鷹の爪」もその類のものだろう、と。それにしてはよくレシピに出てくるな、と不思議でした。(最初は誰でもそう思うよね?)
由来はやはり、あのカーブした形なのでしょうか。
…あ、このサイトさんによると「姫とうがらし」というそうですね。
激辛です。南ア産のトウガラシで, 主 に 観 賞 用 で す 。
…。