ロシアンティーがうまい

通はお茶の中に入れない
通はお茶の中に入れない。

「ロシアンティー」というと、私も以前はそうだったのですが、紅茶の中にジャムを入れたものをイメージされる方が多いのではないでしょうか。それで試してみたことはあるものの、正直パッとしない。あえて入れて飲むこともないかなぁ、という印象でした。

それが大いなる間違いだったと知ったのは2012年に放送されたアニメ、「GIRLS und PANZER(ガールズ&パンツァー、通称ガルパン)」。書道や華道、茶道と並び伝統ある淑女の嗜み「戦車道」のある世界のお話なのですが、ここには世界各国の戦車と、そのお国柄をモティーフにした高校が登場します。

カチューシャとダージリンのお茶会
第8話「プラウダ戦です!」より。
ロシア(と言うかソ連)をモティーフにしたプラウダ高校の隊長カチューシャ(左)と、イギリスをモティーフにした聖グロリアーナ女学院の隊長ダージリン(右)のお茶会にて。真ん中はプラウダ高校の副隊長ノンナ。

違うのっ!
ジャムを紅茶に入れようとするダージリンにカチューシャは「違うのっ!」と止めます。

舐めながら紅茶を飲むのよ
カチューシャ「ジャムは中に入れるんじゃないの。舐めながら紅茶を飲むのよ。」

そうだったのかーーーーっ!!

以来、美味しいジャムを買うと紅茶を淹れたりしてます。これがほんと美味しいです。日本では最初に甘い和菓子をいただいてからお茶(抹茶)をいただきますが、それと同じですね。ジャムの甘味と香りが紅茶と合わさって、さっぱり流れる。またジャムを口にして…とループにハマります。ロシアンティーっていまいちだったよね、という方は是非お試しを。これが真の姿か! と結構驚くと思います。

Wikipedia を見てみると、正確にはジャムではなく「ヴァレニエ」と呼ばれるものをお茶うけにするようです。ジャムより汁気が多いようですね。

ジャム – ロシアのジャム – Wikipedia[wikipedia.org]
ヴァレニエ – Wikipedia[wikipedia.org]

ですから「ロシアンティー」と言っても「そういう紅茶」があるのではなく、お茶うけとしてジャムのようなものを食べたりもする、というのが正しい認識のようです。
林檎を煮たの(シナモンを少し入れて)とかも紅茶に合いそうですね。

  • Posted at 22:37 on Jan 20, 2015
  • | (Closed)

ドトール コーヒービーンズベルト

エチオピア イルガチェフェ G1 コチョレ
限定豆、「エチオピア イルガチェフェ G1 コチョレ」。
美味しいですねえ、これ。桃のようなフルーティなトップノート、引き際は黒糖のような深みのある甘い香り。普段はマンデリンをよく飲んでいるのですが気に入りました。

ニュースリリース|株式会社ドトールコーヒー[doutor.co.jp]

コーヒービーンズベルト
10月5日まで「コーヒーアニバーサリー」が開催されているのですが、期間中豆を買うと袋を保管するときに便利な「コーヒービーンズベルト」がもらえます。
いつも輪ゴムで留めていたのでいいプレゼントでした。いいアイディアですね。

  • Posted at 18:08 on Oct 04, 2014
  • | (Closed)

「瀬戸ジャイアンツ」がものすごく美味い

瀬戸ジャイアンツ
瀬戸ジャイアンツ。ブドウの名前(品種名)です。
ブドウでメジャーな品種と言えば、巨峰、デラウェア、マスカット(正確には「マスカット・オブ・アレキサンドリア」)、ピオーネといったところでしょうか。
「瀬戸ジャイアンツ」をご存じでしたら通ですね。私が通と認定します。まぁ私もつい最近知ったのですが。

最初は通販のチラシで知ったのですが、4000円超えとえらい高い。いわゆる高級フルーツというやつです。美味しそう、でもいくらなんでも高いよねえと話していたところに地元のスーパーに行ってみるとなんと置いてあるではないか。そのお値段、2980円。…の10%引き!

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:35 on Sep 16, 2014
  • | (Closed)

一味唐辛子「黄金」が大変良い

一味唐辛子「黄金」

以前辛い物好きの方からの情報で知った一味唐辛子「黄金」。「オウゴン」という黄色い唐辛子から作られるのですが、なんとこのオウゴン、日本一辛い唐辛子だそうです。
ずっと気になっていたのですがついに買ってみました。

黄金一味唐辛子 日本一辛い唐辛子「黄金」/ 辛蔵[sinzo.jp]
【楽天市場】[福岡県産]唐辛子一味?> [福岡県産]黄金唐辛子:福岡江久母[rakuten.co.jp]

いやー、これが実に素晴らしい。ほんとに辛いです。世に「激辛」と謳う商品は山ほどありますが、コンビニやチェーン店に並ぶものは「辛いけど激辛じゃないっしょ」ということが屡々あります。
この「黄金」は違います。本物です。ヤバいです。

お味噌汁、カレー、タコス、天丼、色々なものにかけていただきましたが最高です。辛いものが食べたい、その欲求にしっかりと応えてくれる。いつもの七味唐辛子などに物足りない方は是非。
最初は試しにごく少量にしたほうがいいです。慣れてきたら瓶のお尻をぽすぽす叩くとたくさん出てくるのでおすすめ。

それにしても自分、ほんとに辛いものが好きだったんですね…(あまり自覚なかった)。

  • Posted at 06:09 on Jul 22, 2014
  • | (Closed)

新宿高島屋 『大学は美味しい!!』フェアが面白い

第7回『大学は美味しい!!』フェア
新宿の高島屋、11階の催会場で「第7回『大学は美味しい!!』フェア」が開催されています。期間は5月28日から6月3日まで。
初日の今日、時間が少し出来たので行ってきました。これが楽しかった!

第7回『大学は美味しい!!』フェア[takashimaya.co.jp]

第7回とのことですが初めて知りました。こういう最新の研究技術と食べ物という身近なものが密接に関わり合っているというのを肌で感じられる機会はいいですね。これからも続くといいなと。

パンフレットをスキャンしたもの。
パンフレット 1
2460×1750, 1.88MB

パンフレット 2
2460×1750, 1.83MB

一言で言えば「大学版の美味いもの市」です。
食べ物関係で大学というと農大や水産大などを思い浮かべますが、この『大学は美味しい!!』フェアが面白いのは工学系や経済系、社会系などストレートには食べ物とは結びつかないような学部も参加していること。
私が気になった商品のひとつが筑波大学のプリン、ブディーノデリーゾ。これを作ったのは「食品・バイオマス工学研究室」だそうです。工学研究? と思い説明を見ると

穀物をマイクロレベルまで粉砕する技術で玄米を液状にし、プリンの原料に使用。もっちり食感で、玄米の栄養もたっぷり。

とあります。プリンなのになんか最先端なテクノロジーの匂いがします。プリンなのに!
さらにブースでもらったリーフレットには更に詳しい説明が。

マイクロウェットミリング製法による農産物の粉砕液化

マイクロウェットミリングとは
原料を水と共に供給して粉砕することにより,微粒化が促進され口当たりがよくなります.また摩擦熱の発生が少ないので,熱に弱い成分を保持できます.

ライススラリーをたっぷり使ったブディーノデリーゾ
栄養豊富な玄米をマイクロウェットミリング製法により液化したのがライススラリー.ブディーノデリーゾはこれを使ったプリンタイプのスイーツです.ライススラリーは均質性・流動性があり,工場的生産も可能です.

マイクロウェットミリング製法による無駄のない健康食材の加工
種子や果皮も微細化できるのがマイクロウェットミリング製法です.野菜や果実をまるごと液化できるので,フードロス対策にも有効です.

その製法で作った玄米プリン。食べてみたいでしょう?
食べてみました。これがほんと美味しい。もっちりで玄米の香ばしさが活きてる。
私は以前、米粉をホットケーキの生地に混ぜると綺麗に焼けると聞いて、家にあるミキサーで米を粉にしてみようとやってみたことがありますが、なかなか粉にならないです。粉砕できない欠片がたくさん残るんですね。ツブツブ感のある新食感なホットケーキが焼けてしまった。
米は小さく硬いので均一な細かい粉にするのは難しいそうです。


ブディーノデリーゾの他に買ったのは以下の3つ。

東京家政大学短期大学部・栄養科 「豆乳プリン ~ほうじ茶ジュレのせ~」
世界初の新豆乳クリーム「濃久里夢(こくりーむ)」と、ほうじ茶の絶妙バランスで、風味豊かな和スウィーツに。乳・卵不使用です。

東京家政学院大学・生活デザイン学科 「季結月最中」
地域連携し、神奈川・葉山夏蜜柑を使用。酸味をいかしながら、柔らかな甘さの白餡で仕上げた最中です。

石巻専修大学・経営学部 「サバだしラーメン」
石巻・飯野川地区で昔から料理に使われていたサバだしをベースにした、あっさり系の塩ラーメン。

このうちラーメン以外は早速いただきました。ほうじ茶のジュレ(フランス語でのゼリー “jelly”。元々は「凍らせたもの」の意でイタリア語のジェラートも同語源らしい)って初めて味わいました。これがなかなかいい。香ばしさがあり、上品な味わい。和風と洋風の見事なマッチングですね。この辺の発想がやはり若者だなと。
夏蜜柑の最中も美味しかった。こんな爽やかな最中は食べたことがありません。普段から食べたいと思った逸品。

見ていて思ったのは、現在、技術とマーケットのホットキーワードは「米粉」と「地域との連携・地域の活性化」なのかなと。米の消費拡大を、などと聞きますが新しい技術で米粉を低コストに色んなものに応用できればそれだけ商品の幅が広がります。そのうち米粉の天ぷら粉とか出てくるかもしれませんね。
そして地域の産物を魅力的な商品にし、全国へ売り出す。こういう「美味しいだけではだめ、魅力的で話題を呼ぶ新鮮さを併せ持ったもの」というのはフレッシュな発想がキーになりそうです。実に面白い。いい刺激を受けますよね。ブースを歩いてるだけでこちらも感化されて色々アイディアが湧いてくる。


パンフレットに載っている以外にも各ブースでは色々売っているので、ほんと見るものが多くて楽しいです。東京近郊の方は是非に。
今回はあまり時間が取れなかったのですが、期間中また行ってみたいなと思いました。

  • Posted at 01:09 on May 29, 2014
  • | (Closed)