じゃが系料理

グラタン
グラタンは手が込んでいるように見えて簡単にできるのがうれしい。
これはたしかシーフード&じゃがグラタン。白菜やにんじん、きのこなどのお好み野菜と冷凍シーフードを炒めます。野菜炒めを作る要領ですね。味付けもしてしまいます。
別鍋でホワイトソースを作ります。牛乳は事前に温めておくとダマができにくいです。いつもめんどくさいので冷え冷えなまま使っちゃいますが…。
できたら(若干味も粘度も薄めに作るのがコツ)そこに野菜炒めを入れて、混ぜて、チーズ・パセリなどを散らし、オーブンで焦げ目をつけるだけ。中身はみんな火が入っているので焦げ目をつける(上火)だけでOKなわけです。Excellent.

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:53 on Mar 04, 2009
  • | (Closed)

Googleの「急上昇ワード」を非表示にする

Googleのトップページが2月5日付でリニューアルしました。実際の適用はユーザごとに異なるようです。私の場合、今日の午前には変わっていました。
公式ブログの記事はこちら。
Google Japan の新しいホームページ Version 2 – Google Japan Blog

どのような表示かというと。(以下、画像はクリックで拡大)
Googleの「急上昇ワード」機能
「急上昇ワード」というのが新しい機能です。(「検索ボタン」も今までのように下にあった方が私は良かったです。「I’m Feeling Lucky」も企業サイトなどを見る時は便利だったのでなくなったのはさみしい。)
正直なところ、私はこういうのが(見たくもないものが不意に目に入ることが)苦手なのでそのままメール送りました。

件名: 「急上昇ワード」について

コメント: 前略、

お願いですから、「急上昇ワード」を非表示にできるようにしてください。
望まないキーワードを見たくないというユーザがいること、
余計なものが表示されないことからGoogleを愛用しているユーザがいることを忘れないでください。

「思いもよらぬ情報と」出会うのも、それを断るのも
どちらもユーザの自由であり、守られるべき権利です。
どうかよろしくお願いします。

草々

この気持ち、>>Googleさんに届け!(AA略
とりあえずこういうときは例のStylishで対応。(←mixi向けのCSSを修正しておきました。)
条件などは同じですので、Stylishを利用されていない方は上記リンク先の記事をご覧ください。
「急上昇ワード」のところを消す(displayプロパティで対象div要素を非表示にする)CSS設定です。

@namespace url(http://www.w3.org/1999/xhtml);

@-moz-document url("http://www.google.co.jp/") {
div#rtt {
	display: none !important;
	}
}

http://www.google.co.jp/用に書いて、保存。
このようになります。
Stylishで非表示に。
これ、仮に非表示できるようにしてくれても気づかない可能性大、なんですけどね。(笑)

でも各種メニューは今回のリニューアルで使いやすくなりましたね。乗換案内など、ワンクリックでいけるようになりました。

関連記事:
Google、元のデザインに戻る Mar. 27, 2009
どのサイトも自分仕様にカスタマイズする方法 Oct. 16, 2008

手作りネクタイ

手作りネクタイ
ネクタイを初めて自作してみました。

一目惚れした布
先日、ボタンを買った時に気に入って、後日また買いに行ったのがこの布。
これで肩掛けバッグを作りたかったのですが、どうもそれは大変そうだということで、とりあえず第2候補のネクタイを先に作ることにしました。
布は一晩水につけて水通ししてから使用。↑は水通しする前ですから、相当縮んだことになります。水通ししないで作って洗濯でもしたら悲劇ですな(笑)。

Read the rest of this entry »

甘味系

苺サンド
スーパーで苺が並び始めたので思わず苺と生クリームと食パンを衝動買い。
パンの耳を落として、好みの甘さに仕上げたホイップに苺をたっぷりと。うっひょー、言葉になりませんな!

バナナと白ワインは合う
最高な組み合わせをまた発見してしまいました。(前回はスモークサーモンと青カビチーズ
白ワインとバナナです。
白ワインはスキッと辛口系、バナナはねっとりと甘いのがいいです。ワインを飲んでて「これにはバナナが合うぞ」とピンときたら大正解。激しくおすすめ。

本煉り羊羹
本煉り羊羹そのままですが、おいしかったので。羊羹にはお茶が合いますね、久しぶりに点てました。
生まれてこの方「習い事」というものをしたことがないのですが、お茶だけは習ってみたいです。母が習っていたので茶道具はあるんです。茶の湯はいいですね。「在り方」ひとつひとつに美しさと相手への気遣いがあります。

紅二点

紅二点
カジュアル系黒ジャケットの袖のボタンを左右ひとつずつ赤のボタンに変えました。

横浜駅地下の手芸店・サナダが、今日(1/20)から24日まで全商品20%OFFのセールを開催。それで行ってきました。

黒地に赤、って好き
黒地に赤、って好きです。かっこよさげな布も見つけてしまったので、期間中もう一度行くかも。