独学の強みと弱み

先日ウェブデザイン関係の雑誌をAmazonで購入したとき、宣伝(?)で掲載された本にピンと来たので併せて購入。これがすごかった。

g20071117.jpg
Amazon.co.jpの商品ページへ Webプロフェッショナルのための黄金則 XHTML+CSS虎の巻 (Web Designing BOOKS)

その衝撃というか、感じたことをまとめるとこういう感じ。

・自分が気になっていたことがポイントとして論じられていた。
・自分でもやっていたことがテクニックとして挙げられていた。
・なによりもこういう専門書を自然に読み、理解することができた。

Read the rest of this entry »

こんなパソコンは嫌だ。

20070913.gif

Keyboard Shuffle標準仕様。
起動するたびにキーボードのキー配列がシャッフルされる。

ときどき聞こえないようにため息をつく。でも聞こえてる。
うん、酷使してごめん。。。

Appleのサイトを見ようとすると買い換えられるのかと心配してブラウザをフリーズさせる。
iPod見ようとしただけだよっ!

ときどきデスクトップに「置き手紙.txt」というファイルを作成する。
最近の悩み事が書いてあったりする。これはかわいいかもしれない。(笑)
「返事.txt」を置いておくと次の日にはなくなってて調子がやけによかったり。

ときどきデスクトップに「欲しいもの.txt」というファイルを作成する。
WD Raptor X“とかマニアックなものだったりする。ご丁寧に売ってるお店のリンクまで貼ってある。

興味のあることとないことがはっきりしてて処理速度が全然違う。
その気持ちはよく分かる。が…

ウィルスにかかるとくしゃみする。
あ、これは分かっていいか。(笑)

ときどきショートカットをど忘れする。
Ctrl+Alt+Shift+Sなのに数秒考えた挙句、「…別名で保存…?」とか自信なさげに聞く。
ぶーっ! 違いまーす!

あーだめだ、「嫌だ」とか言いつつかわいすぎる。
でも「置き手紙.txt」なんてソフトでできそうな気もする。
「どうぶつの森」みたいに(やったことないけど)、会話生成を利用すれば簡単にできるんじゃないかな。

「ねぇ、nori、さいきんげんき?
フォルダ、D:webdataarchive200520050905 が
しばらく noriが あいにきてくれない、ってさみしがってたよ。
じかんあるときに あいにいってあげてね。」

みたいな。
そんなのが書いてあったら行っちゃいますよ、D:webdataarchive200520050905 に。(笑)

天才集団

世の中にはすごい人がいるもの。如実にそれを感じるのが2chなどのネット掲示板で即興的に作品をドロップしていく人たち。
そんなすごい人たちを(紹介してるエントリーを)紹介。

暇だからロゴ作るお (リンク先記事の中段より)
すでに「暇だからロゴ作るお」のロゴで昇天。

安価でJOJO風に描く 戦闘潮流
JOJO知ってる方はぜひ!
水銀燈にて撃沈。スタンドは”Satin Doll”とか?
※「安価」とはアンカー(anchor: 字義は「錨」)のこと。”>>(数字)”として指定する方法。

安価でゆったりラクガキ
こういう絵、大好き。

安価でサガフロンティア2風にドット絵を描く
ファミコン世代は感涙; このゲームやりたいっ

続いて最近ぶっとんだのがこちら。
ローゼンメイデン好きにはたまらんです。

安価で紙製指乗り薔薇乙女作る 1
安価で紙製指乗り薔薇乙女作る 2

> 翠星石がおまえらの為に夜食を作ってやったですぅ!!
> さっさと食いやがれですぅ!!

細かい作業好きとしては自分も作りたい。(笑)

最後にいつ読んでも笑ってしまうエントリー。
ムスカ喫茶
客:「注文したの、まだかよっ!」
店員:「事を急ぐと元も子もなくしますよ」

> ジブリに出てくるうまそうな食い物
一番なのは、「紅の豚」のナポリタン&ワインの昼食。あれはたまらん。しかもワインをふつうのグラスで飲んでるところがよい!

音源ファイルがすでに消失しているため、今回は紹介しませんでしたが、リクエストされた曲を即興でピアノアレンジしたり、ギターアレンジしたりと音楽でも素晴らしい人がいたりします。
こうやって即興的にエンターテインメントしてしまうのは、僕が理想とするスタイルのひとつかもしれない。すごい。
商売とは別のところでこういうある意味とんでもないことをやってしまう、あこがれます。
「なんという才能の無駄遣い」は2chやニコニコ動画における最高の賛辞だと思う。(笑)

艶々。

20070813.jpg
思い立ったが吉日、さくっと涼しげに模様替え。
最初は全部reflectionを使おうと思ったのですが、ページを読み込んでからreflectionが反映されるまで微妙にタイムラグがあるので、ページの上方にある画像は作ってあります。
でもせっかくなので、その他細部でreflectionを使用してます。(※現在は使用していません。)

reflectionの配布サイトはこちら。
Reflection.js

こちらもご参考にどうぞ。
ゼロからはじめるreflection – ブログではじめる逆さ富士!? -マイコミジャーナル

  • Posted at 23:14 on Aug 13, 2007
  • | (Closed)

杏露酒との蜜月

ちょっと前に友人のおすすめのお店で初めて飲んだあんずのお酒、杏露酒(しんるちゅう)がものすごく気に入ってしまい、家でも飲んでます。(変換できないので速攻で辞書登録した、杏露酒杏露酒杏露酒。あー気持ちいいv)
そしたらなんと今キャンペーン中。
20070613_2.jpg
「LOVE anz ROCKグラス」がもれなくついてくるっ!
詳しくはこちらオフィシャルサイトにて。

初めて見たけど、このサイトかっこよすぎ。。。
20070613_3.jpg
20070613_4.jpg
最初から瓶のデザインが自分好みでいいなぁ、と思っていたけどこのサイトはやばい。惚れそう。いやすでに惚れてる。
これ、デザインはどこがやってるんだろう…。ロゴやパッケージ、サイト全体を見るにトータルプロデュースだよね。こういう仕事、したいなぁ。

LOVE anz ROCKグラス」もうちょっと欲しいので買います。当たりたいので送ります。
あなたの街のお店で杏露酒が売れ切れていたらそれはichijoの仕業です。すいません。
甘ーーいデザートはそんなに好きでもないですが、甘いお酒は好きであることに最近気づきました。

20070613_5.jpg
自宅の庭でなった枇杷を母が砂糖とホワイトラムで煮たやつを添えて。びっくりしたんですが、枇杷の砂糖煮、あんずそっくりですよ。枇杷と言われなければあんずです。
今年は豊作だったので生と加工で楽しめて大満足。
母は普段まったくお酒を飲まないのですが、杏露酒は香りがとてもいいと気に入った様子。
あなたの街のお店で杏露酒が(ry

  • Posted at 21:40 on Jun 13, 2007
  • | (Closed)