鎌倉・稲村ヶ崎

鎌倉から江ノ電に乗って稲村ヶ崎へ。稲村ヶ崎は母が住んでいた地なので今でもときどき行きます。好きな街です。

20060419_04.jpg
稲村の海岸より江ノ島を。空気が澄んでいれば、江ノ島の右側に富士山が大きくはっきりと見えます。

20060419_05.jpg
とんび。以前と比べて最近はやけに数が多いし、かなり低く飛んでいます。じつは…

20060419_06.jpg
そう、襲われるのです。実際、この前母が襲われました。浜辺でおにぎりを食べていたら飛んできて奪われてしまった。
今日もかなり狙っていました。とんびがいるところでの食事は気をつけてください。

20060419_07.jpg
ゆかりのあるとある場所にて。

20060419_08.jpg
そこにある招き猫。母が子どものときからずっとあります。普通の招き猫は好きではないけど、これはかわいい。

20060419_09.jpg
江ノ電の線路にて。線路に寝っ転がるってやってみたいことのひとつ。

20060419_10.jpg
江ノ電の線路。

20060419_11.jpg
鎌倉に戻って小町通。骨董品店のショウケースにあった一品。一目惚れ…!

20060419_12.jpg
この色、形、風合い、最高。どうしても気になって値段を聞いてみると…

15万。

作ったのは日本人だそうですが、ヴェネティアングラス。素晴らしい。
なぜ昔の人はこんなにセンスがよかったのだろう。なぜ今の人はこういうのを創れないんだろう。不思議です。

15万かぁ…。1万5千なら買う。新しい携帯あきらめて買う。

20060419_13.jpg
こちらは鶴岡八幡宮に続く、段葛。葉桜が美しかったです。誰もいないときの段葛を撮りたかったらやはり早朝でしょうか。

ちなみにこの段葛、長い一本道なのですが、入り口側と八幡宮側では道の幅が違います。
入り口側は長く、八幡宮側に行くほどに少しずつ狭くなっていきます。測ったことがあるから本当です。

これはなぜかというと、遠近感を強調するためのいわばトリックでして、入り口側から見ると、実際より道が長く見えるのです。より八幡宮が遠くにあるように見えるわけです。
そしてそれは、訪れる人に、
「より遠くに見える」=「規模が大きい」=「鎌倉の力を暗示」
という印象を持たせる目的があった、ということのようです。そんな発想をする鎌倉人偉い。超偉い。

みなさんも家を建てるときには玄関までの道を長ーくしてみてください。
自分も門から玄関まで歩いて20分くらいかかるような家に住みたいです。今住んでる家は4秒くらいです。

  • Posted at 08:49 on Apr 19, 2006
  • | No comments yet

Response

  • 現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。