胡麻豆腐のおすすめな食べ方

うちでは福祉クラブという生協みたいなものを利用しているのですが、胡麻豆腐というのがよく出てきます。世間的にもよくあるものなのでしょうか?
ぷるぷるした食感で豆腐と言うよりゆるい羊羹みたいな感じ。商品名は「ごま豆腐」。原材料を見ると白ごまと葛だそうです。
たしか福祉クラブで初めて食べたと思うのですが、これを最初に味見したとき、「これは絶対あんこが合う!」と確信しました。「おすすめの食べ方」であるように醤油で料理として食べてもいいですが、デザートみたいにした方が私は大好きです。あんこでなくても黒蜜でも合うでしょう。
胡麻豆腐を入手する機会があったらぜひおすすめ。まじおすすめ! 大事なことなので二度言いました。
私は熱狂的な甘い物好きではないですが、こればかりは小豆が恋しい一品。
2 Responses
- 
                  現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。 
- 
                   HAL says: HAL says:世間的にもよくありますね。(笑 
 関西では高野山の胡麻豆腐が有名です。
 もともとお寺の修行僧が作ったとの説もありますね。
 葛に練り胡麻を入れて作るんです。私もね、これは黒蜜でしょう!と思ったことがあります。 
 よかった、感性が似た人がいて。(笑
 葛も胡麻もデザートになるのだから、強ちハズレてはいませんね。そういえば、大阪は心太を黒蜜で食べるんです。 
 九州DNAの私は三杯酢でしょ!と事あるごとに大阪人を
 敵に回してましたが(笑)、そちらはやはり酢で食べますか?
- 
                   ichijo.nori says: ichijo.nori says:>>HALさん 
 あ、よくあるんですね。(笑)
 たぶん、知ったのはこの一年くらいです。
 なんか僕の中では白玉とか葛餅と似たような食の印象があります。
 今度黒蜜で食べてみよ~心太といえば酢でしょう! 
 練り辛子と青のりとそれこそ胡麻ふって!
 黒蜜で食べるのですか… 二口三口で「あ…甘い…」と呟いてしまいそうです。
 それとも案外つるつるといけるものなんでしょうか。