世界らん展2010

極淡いピンクで可憐。
今年もらん展に行ってきました。開催3日目の2/16。まだ花も元気でした。花を綺麗に咲かすのも難しいですが、開催日に合わせるのも難しいでしょうね。
うちでも咲きましたが1月末~2月始めが見頃でした。うちのはまた別に載せたいと思います。

虎柄の蘭。

舞っているみたい。

袋になっている花びら。食虫植物でないのにこういうのってあるんですね。たぶん受粉を担う虫にたくさん持っていってもらうためかな?
袋型の蘭が目に留まったので3連発。

薄い小豆色。いい色。サンプリングさせてもらいます!

玉子のような白黄のコンビネーション。

上品な落ち着いた色合い。
背景は東京ドームの天井。ずいぶん布地が汚れてきたような気もしますが、張り替えないのかな。張り替えるより、次期改修時には開閉式にするつもりなのかも。

目が覚めるような赤。

角が立ったような面白い形。

こちらは角が垂れたような。
象の耳と鼻にも見える。こんなポップな象がいたら楽しい。ラテンなノリの象。「アッハーッ!サヴァンナ最高だゼ~!」みたいな。「雨期まだかな…orz」な象的悩みなんかなさそう。

こちらは竹のような清楚な蘭。これいいなぁ。欲しいなぁ。

水の中で咲いてるみたい。実際は厚さ数センチの水槽の向こうで咲いてます。
今年のディスプレイ部門はここ数年で一番良かった気がします。一時は電飾とかがやけに目について「一体みんな誰と戦っているんだ」な状況にも感じましたが、今年は箱庭的というかジオラマな造りが多く、素直に楽しめました。

また蘭との関係はよく分かりませんでしたが、沖縄美ら海水族館の展示スペースがありました。激写!
誰も撮っていなかったのでバシバシ撮ってると、気づくと人だかりが…。なんだみんな撮りたいんじゃん!(笑)

着色したような海月。ミズクラゲかと思いましたが、本当にこんな色の海月っているんでしょうかね。海月飼いたいなあ。

魚を撮るのって難しい。左右はともかく前後にも動くのでピントがすぐ外れちゃう。でも楽しい。

輪切りした瑪瑙のような柄の魚。
う~ん、水族館に行きたくなってきた!
2 Responses
-
現在、この投稿へのコメント/トラックバックは受け付けていません。
-
u says:>「一体みんな誰と戦っているんだ」
あははははははははははは!
hilarious! -
ichijo.nori says:>>u
見せてあげたかったよ(笑)
生花に電飾はやっぱりちょっとねえ。