ポット・コゼーを作った

お手製ポット・コゼー
お手製ポット・コゼー。

ティーポットを保温するためにキルティング素材で出来たポットに被せるもの、あれは「ティー・コゼー」と呼ぶそうです(参照:ティー・コージー[wikipedia.org])。漫画、「ハチミツとクローバー」の巻末おまけ漫画で作ってたシーンがあったような気がします。

さて、うちではお湯を薬缶で沸かして、それを魔法瓶ポットに入れて普段使っています。

お湯に愛を。 : *n.on.log – June 15th, 2007

これは07年の記事なんですが、今年になってずいぶんと重みを持つ記事になってますね。ううむ。

今使っているポット
今使っているポット。上記の記事のはパッキンが駄目になったのを機に買い替えました。こちらのほうが落ち着いた感じで食卓にも馴染みます。

魔法瓶と一口に言ってもその仕組みにはいろいろあるようで、保温性能にも違いがあるのでしょうが、この時期になると「冷えるのが早いな」と実感します。朝に沸かしたお湯がおやつ時には温い。一日に2~3回は沸かしています。それでなんとか保温性能を上げることは出来ないかと考えた結果、ティー・コゼーを真似て作ってみたらいいんじゃね? ということでやってみました。

フリースと保冷パックの二層構造
フリースと保冷パックの二層構造。エクセレント!

このフリース、実は元・私のコートで御座います。

おにゅうのマフラー&コート : *n.on.log – December 16th, 2007

もう袖口が濁ってきたので今年は着ずにコゼーと座布団(残り布で母が作るらしい)になってもらいました。フリースの柔らかさ具合はそのままなので手触りはなんとも良いです。

保冷パックを内側材に使用
保冷パックを内側材に使用しています。アイスクリームなど冷凍食品を買うときに使うあれです。これを二重にしてポットを包む形にしています。丸いのは底に。

円周部分にも
円周部分にも。

底の外観
底の外観。フリースで使ったのは大きい面の取れる背中の部分(後身頃)。

ポットを入れたところ
ポットを入れたところ。

フード
こちらは被せる方のフード。その通りコートのフード部分がちょうど良いサイズだったので利用(笑)。ふわふわがついているのが正面、縫っている辺が首ですね。
ガーゼは蒸気を吸うために。このポットは口からわずかですが蒸気が漏れます。冷えるのが早いのはこれもあるかもしれない。密閉性は低いです。この口に保冷パックがそのまま触れると水が溜まってしまうので、それを防ぐためにガーゼを挟んでいます。

被せるのが面倒なのでここはどうにか改良したい
ガーゼと保冷パックを被せたところ。これにフードを被せれば写真一枚目の完成形。
ところがこれ(3段階の被せる工程)が地味に面倒なので、ここはもう少し改良したいところです。保温性能と簡略化という難しい問題。ううむ。

肝心の保温性能ですが、実感するほどに違います。効果あります。実際に温度を測って比べてみたいのですが熱湯を測れるような温度計を持っていません。何度くらいなんだろう。
とにかくコゼーは威力あります。残り布で作れるので、服の再利用にもいいです。おすすめ。

設計図
おまけで作り始めるにあたって描いた設計図(笑)。我ながら惚れ惚れするほどざっくりですな。寸法を正しく合わせたのは保冷パックを切るときだけで、布の裁縫は適当にやってます。フード部分、出っ張りがちょうどポットの口に合っていますがこれは偶然です。なぜ出っ張りが出来たのか不明なんですが結果的にはぴったりでびっくり。
左の計算式は円周を求めようと思って間違って面積を求めていたという笑うところです。さすがにこのポットの円周130センチはおかしいと思ったよ…。
ちなみに正しい値を計算後、目の前にメジャーがあるのに気づいて「……。」となりながら測って確認しました。合ってた。

  • Posted at 22:08 on Nov 05, 2011
  • | (Closed)

シャワーヘッドマウンターを作った

手製シャワーヘッドマウンター
お風呂場でシャワーヘッドを壁の上の方に留めておく器具、あれは何と言うのでしょうか。一応シャワーヘッドマウンターと呼んでいますが、正式名が別にあるかもしれません。
我が家にはそんなハイカラ(!)なものはないので今まで風呂釜本体のみにしか留めておけなかったのですが、この度庭の枇杷の木を思い切ってばっさりと短くしまして、その幹で作りました。

元は枇杷の木
枇杷の木から切り出したところ。いやー、僕とだいたい同い年の枇杷の木なんですが、めちゃくちゃ詰まってて堅い! これだけ切り出すだけでも大変でした。枇杷の木は家具には出来ないと聞きますが、これだけ堅ければ何か作れるんじゃない、という感じ。
なぜわざわざ切り出すような面倒なことをしたかというと、板を2枚合わせて作るような、接合部があるものは風呂場のような多湿な環境では脆いだろう、という予想から。錆びるものは使えませんし、接着剤は以ての外、ステンレス製の螺子でも「多湿による膨張→乾燥による収縮」を繰り返していたら馬鹿になりそうです。そういうわけで元の幹をそのまま利用しようと。

それとそもそも市販のを利用しないのは、壁に固定の為に穴を開けないタイプは吸盤固定式で、「それって絶対経年で落ちるじゃん」という理由。あの吸盤が外れて掛けてあるものが全部落ちるの、こう言ってはなんですがものすごく腹が立つのです(笑)。漫画だったら絶対「ブチッ」っていうキレる擬音が入るレヴェル。シャワーヘッドがあの高さから落ちたら割れそうですしね。

シャワーヘッドをはめる穴
シャワーヘッドをはめる穴ですが、まず 8mm くらいのドリル[#1]で穴をいくつか開け、あとは彫刻刀で地道に削っていきました。
最初作ってから数日経った頃、木が乾燥してきて穴が歪になり、シャワーヘッドがはまらなくなりました(生の木を使ったため。一応予想はしていた事)。それでもう一度削って調整し今に至ります。今のところ更に歪んではいないみたい。

設置したところ
竿(園芸用の支柱)を渡してタオルなどを掛けているんですが、そこに設置。4つ穴を開けて一本の紐を後ろでクロスさせ結んでいます。既に一ヶ月近く使っていますが、これだけでも落ちる心配はなさそう。

シャワーヘッドをマウント
そしてシャワーヘッドをマウント。重みで下を向くのは予想外の動きでしたが^^; これが図らずもいい塩梅です。

こうやって高所からシャワーを浴びたのはプールのシャワー室などを除くと初めてなんですが、めっちゃ便利ですね。立ったまま顔や頭を洗えるし、後ろを向けば背中を流してくれる! ちょっとしたアイテムですが、非常に快適です。

木を切り出して同様に作るのは結構大変(面倒)なのでお薦めというのは難しいですが、吸盤式の市販のを利用しなくても、例えばシャワーヘッドに紐(片方も輪っか状に)をつけ、それをS字フックのようなものに引っかけるとか、大きな洗濯ばさみ(4つ足状のタイプ)をぶら下げておいて、それでホースを掴むとか、考えてみると色々と他にもやりようはあるんじゃないかな、と思います。

立ったまま顔を洗うのは癖になります。出来そうな感じでしたらぜひ。

  • Posted at 21:59 on Oct 06, 2011
  • | (Closed)

シャツのボタン着け替え

アクアブルーのボタン
シャツのボタンを変えるのが好きです。
ちょっとした出費と手間でガラッと雰囲気が変わる、その魅力はなんとも言えません。以前からボタンを変えることはしていたのですが(ジャケットのボタンを変えた記事)、今回まとめてシャツのボタンを着け替えました。

元の無印良品シャツ。
元の無印良品シャツ。無地です。同じシャツを2枚買っていて、一枚はずいぶん前に全部黒のボタンにしてよく着てます。

明るく爽やかに
ボタンをアクアブルーのものに。明るく爽やかになりました。

何の変哲もない白無地のワイシャツ
何の変哲もない白無地のワイシャツですが…。

白の貝ボタン
エレガントに
白の貝ボタンでエレガントに。

黒の貝ボタン
ドレッシーに
黒の貝ボタンでドレッシーに。

紋様入りの木ボタン
高貴な感じに
紋様入りの木ボタンで高貴な感じ(ノーブル)に。


ボタンは全てユザワヤで買いました。横浜ベイクォーター[yokohama-bayquarter.com] の5階と6階に入ったユザワヤ。ユザワヤにいると時間が経つのを忘れてしまいますねぇ(笑)。

かかったコスト。

ボタン ボタン数
前身頃 + (袖x2) + 1(予備) = 合計
単価 金額
アクアブルー 7 + (2×2) + 1 = 12 32 384円
白の貝ボタン 7 + (3×2) + 1 = 14 63 882円
黒の貝ボタン 7 + (3×2) + 1 = 14 74 1,036円
木ボタン 7 + (3×2) + 1 = 14 63 882円

あとボタンに合わせてアクアブルーと焦げ茶の糸を買いました。それがそれぞれ147円。
貝ボタンにはそれぞれ白と黒の糸を使ってます。

これだけまとめてボタンを着けることもそうそうないので楽しかったです。指は痛くなったけどマスターしたよ!

  • Posted at 22:43 on Sep 04, 2011
  • | (Closed)

Lat式ミクさんフィギュアの眼鏡をサングラスにする

笑顔が眩しい!
笑顔が眩しい!

全身
全身。かわいいですなぁ。

通常の眼鏡
こちらが通常の眼鏡。

先月発売になったミクさんフィギュア、初音ミク Lat式 Ver.[goodsmile.info] にはオプションパーツとして眼鏡がついてきます。この眼鏡は金属製なんですが、ものすごく細いフレームなんですね。その繊細さの故か、予備の眼鏡フレーム(蔓の部分は曲げられていない)までついていました。
僕はフィギュアは基本的にそのままのパーツの状態で楽しむ派なんですが、この予備のフレームを見て思いついてしまったのです。「これってフィルム貼ればサングラスできるじゃん」と。

ちなみに上の写真でミクさんの持っているポンポンは東日本大震災のチャリティー企画フィギュア、ねんどろいど 初音ミク 応援ver.[goodsmile.info] のもの。握らせることはできませんが、手にちょうど良くかけることができます。よさげ。

どうということはない工作なんですが、こんな感じで気軽にできるよ、ということで以下作製レポ。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:41 on Sep 02, 2011
  • | (Closed)

無印良品のバッグと Suica 入れ

ストライプ帆布トート(中)
無印良品のバッグ ストライプ帆布トート・中 紺×白[muji.net] を買いました。
本当は ソフト綿麻混トート 生成[muji.net] が欲しくて見に行ったのですが、それはなくて代わりにこれが目に入っていいなと。2,580円の 20%OFF で 2,064円でした。

中はポケットひとつのシンプルな構成
中はポケットひとつのシンプルな構成。ファスナー付の内袋があると貴重品を入れるのに便利なのですが、まぁ貴重品入れはまた作ればいいかなと。

手作りのSuica入れ
そして手作りの Suica 入れ。見覚えある柄ですか?(笑)

手作り枕カバー – August 29th, 2009

余り布で作りました。貴重品入れも合わせようかな。

ハリスの結び方「本結び」
スマートに結びたかったので、ハリスの結び方「本結び」で留めました。「ハリス(鉤素)」とは釣り針を留める釣り糸のことです。
釣り(漁)や救助、キャンプなどで使う結び方はマスターすると日常生活にもすごく役立ちますよね。身につけたい。

Suica入れ
Suica入れ
最初はスナップボタンで留めるようにしようかと思ったのですが、蓋が大きめにできたのでそのまま内側に折り込むだけで良さそうでした。
もし使っているうちにカードが出てきちゃいそうだったらスナップボタンつける予定。

  • Posted at 16:50 on Jul 10, 2011
  • | (Closed)