2012 雪

この寒い中、クリスマスローズが咲いてくれました。

横浜では2月28日の夜から29日午前にかけて雪が降りました。
ここ数年、雪が積もるということがめっきりなくなりましたが久しぶりに「少し積もった」という感じでした(翌日には綺麗さっぱり解けた…)。子どもの頃は雪だるまを作れるくらい積もったのが懐かしいです。

いい色。

雪中のサルヴィア。
もっと雪で遊びたいですなあ。

この寒い中、クリスマスローズが咲いてくれました。

横浜では2月28日の夜から29日午前にかけて雪が降りました。
ここ数年、雪が積もるということがめっきりなくなりましたが久しぶりに「少し積もった」という感じでした(翌日には綺麗さっぱり解けた…)。子どもの頃は雪だるまを作れるくらい積もったのが懐かしいです。

いい色。

雪中のサルヴィア。
もっと雪で遊びたいですなあ。


冬でも元気に明るい花を咲かせる、冬の庭には貴重な花、冬知らず(フユシラズ)。
暖かくなってきた今でも咲いてます。
写真の冬知らずはもう閉じかけですが、透ける花びらが綺麗でした。寒さに強い植物の特徴か、葉や茎にはうぶ毛が生えてます。それも光を反射してて綺麗。
冬知らずの花は陽が傾くとすぐに閉じる準備をしますね。それも寒さ対策なのかな?

クリスマスローズ。

地植えにしているのですが、下を向いて咲くのでなかなか花を見ることが出来ません。切り花にして楽しんでいます。

ゼラニウム。

今月のカレンダーに使ったもの。何に見えるでしょう? 実はフリージアの葉です。韮にも見えますね(笑)

これは名前が分からないのですが、蘭(たぶん)の実。年々たくさん実るようになってきました。

宝石みたいな色と艶。
でもM&M’Sにも入っていたような…。

シクラメンの蕾が子どもの頃から好きです。固い蕾といい、開きかけの蕾といい雨傘にそっくり。シクラメンの蕾をモティーフにした雨傘を作ったら最高にかっこいいと思うのですが。シクランブレラ。Cyclumbrella。誰か僕の名前で商標登録しといて!!(ぉぃ
# 真面目な話、商標登録って誰でも出来るものなの? マイ脳味噌には多すぎて忘れるくらいに他にも色々々々商品アイディアはあるのですが。挟み跡の残らない洗濯ばさみとか。あ、これは特許か。
雫を撮るのが以前から好きで雨上がりにはよく庭で撮るのですが、家の中に雨は降らないので屋内で育てている花の雫写真は撮れないわけです。ところが、素敵な花写真を撮られるastyさんは屋内の場合は霧吹きを使って雫写真を撮るそう。なるほど!そばに水分補給に霧吹きを置いてあるのに気づかなかった!
というわけで早速やってみました。

うん、もう完全に雨傘にしか見えない。
いやー、でも霧吹きで綺麗に雫を作るのって難しいですね。astyさんのおっしゃるように確かに本物の雨上がりに出来た雫とは全然違います。粒の大きさも、透明度も違う気がする。水道水と雨水(+外気や塵)では微妙に屈折度とかも違うのかもしれません。

雫の中に、もう一輪。

自分にとって雫の魅力はもう一個の世界が見れること。
「不思議の国のアリス」のアリスは姉とのピクニック中に眠ってしまいあっちの世界にいってしまう話だったかと思いますが、自分的にはきっと花の雫を見つめてて眠ってしまったのだろうと思ってます。

植物を育てている出窓。蘭は今年も咲いてくれました。

おつかれさまでした。
どんな年末年始をお過ごしでしょうか。
特に年末は忙しく、本当は昨年内にサイトのほうをアップデートする予定だったのですが間に合いませんでした。今月中にはどうにか…(笑)
落ち着いてブログを書くのも少なくなっていますが、今年もぼちぼちと書いていきたいと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いします。