Twitter でタイムラインに流したくない Tweet は @home 宛に

【May 1st, 2013 追記】
@home 宛の Tweet が見えている、という情報を得ました。そこでいくつか同様の目的に使われる @アカウント名 で実際に見えているのか否か検証したので、元記事より優先して追記します。

@home が使えなくなった、というのは事実です。「@home」がアカウント名として認識されなくなったため、通常の Tweet として扱われるようになっています(アカウントとしてリンクされない)。他にもこのような扱いの名称があるので挙げると試したのは以下の通り。

@home
@send /Account suspended
@note /Account suspended
@account /Account suspended

【Twitter ホームにてメニューに使われているもの】
@followers
@following
@lists
@replies
@favorites

【Twitter サイトにてページに使われているもの/リダイレクトされるもの】
@about
@help
@privacy
@blog
@apps
@logo
@tos
@jobs
@faq

結果はこちら。左が自身の Tw 一覧、右側がフォロワーのタイムライン。右側で表示されていない分がアカウント名として機能している、ということになります。

機能しているアカウント名
ここからアカウント名として機能していない(このアカウント名宛に Tweet してもフォロワーのタイムラインに表示される)のは以下のものになります。

@home
@following
@favorites
@about
@help
@privacy
@apps

逆にアカウント名として機能していてかつ使いやすい短いものはこちら。
# Account suspended のものはかつて存在していたということなので @null のようにのちに復活する可能性があるためここでは除外。

@lists
@blog
@logo
@tos
@jobs
@faq

今のところこれらが代用に足るアカウント名になります。しかし、@home がアカウント名として認識されなくなったという変更は「2013年5月1日現在としては」と断りを入れざるを得ません。今は「存在しないアカウント名」として機能していても、いつ何時 @home と同じ扱いになるとも分かりません。便利なので何か確約のあるアカウント名が欲しいところですね。

追記分は以上です。以下より元記事。


@home 宛に Tweet すればタイムラインには流れない

Twitter では「@アカウント名」で始まる Tweet は「@アカウント名」をフォローしていない人にはその人のタイムライン上には表示されない仕様になっています。
例えば私が「@A 見えますか」と Tweet したら、私のフォロワーのうち @A をフォローしている人のタイムラインには表示されますが、@A をフォローしていない人のそれには表示されません。噛み砕いて言えば「お互いに友人同士の会話なら見えるが、自分の友人と自分の知らない人との会話は見えない」ということですね。

さて、それを利用して「誰もフォローできないアカウント名宛に Tweet すれば、誰のタイムラインにも表示されない」ということができます。各人のアカウントホームページにアクセスすれば Tweet 一覧は見ることができますから、非表示 Tweet とは違います。あくまでも簡易的な「フォロワーのタイムラインに流さない」というものになります。しかしこれでも非常に有用で、自分用のメモであるとか、また積極的にフォロワーに見せることではないけど言いたいこと[ 1 ]などを Tweet することができます。

それで私は今まで @null 宛にこのような Tweet を送っていたのですが、ふと @null にアクセスしてみるとあるんですね、このアカウント。たしか去年くらいまでは「このアカウントは凍結されています」とかなんとかのメッセージが出てフォローできないアカウント名だったはずなのですが、今では普通にフォローできるアカウントになっているようです。
フォローするようなアカウントではないのでこれはこれでいいのかもしれませんが、やはり実在するアカウントとなると気が引けるのも確か。それで代わりとなるアカウント名は何かと思ったら @home でした。

https://twitter.com/home

この URI にアクセスすると分かりますがアカウント名の云々以前に Twitter のトップページへリダイレクトされます。これこそまさに「誰もフォローできないアカウント名」なんですね。
というわけでちょっとしたことですが覚えておくと便利な小技でした。

  • Posted at 14:31 on Jul 25, 2012
  • | (Closed)

東北関東大震災について [UPDATE #12]

【UPDATE #12: 03:01, March 26, 2011】

SoftBankの携帯電話をお使いの方は、ポイントが貯まっているかと思います。それを「100ポイント=100円」単位で義援金として寄付できます。

携帯マイレージポイントを義援金に ソフトバンクモバイル – 架空の妹があらわれた!
マイレージポイントで寄付:東北地方太平洋沖地震 – ソフトバンクモバイル

ポイントが幾らあるか分からない場合は、My SoftBankにログインすると表示されます。
My SoftBankでポイント残高を確認
もちろん寄付画面でもログインすれば確認できます。(名前がただの「さん」になっているのは表示名を登録していないからです。)
そもそもこのポイントは案内によると「貯まったポイントは機種変更やオプション品との交換・割引などにご利用いただけます。」だそうですが、遣う予定は一切ないのでいい遣い方ができ良かったです。寄付先は「特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム」とのこと。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 00:38 on Mar 13, 2011
  • | (Closed)

ライトブロガーから見たmixiとTwitterの使い道

2009年の日本でホットになったウェブサイトと言えば、一位http://twitter.com/、二位http://www.bing.com/ではないでしょうか。(自分調べ)
Bingは大変気に入っていますが(デフォルトサーチャーを変えてもいいかなと思ってるくらい)、今回はTwitterについて。

日本でmixiは大ヒットしましたが、mixiと同じようなユーザ層をTwitterが獲得するかというと、それは難しいだろうなと思います。そもそもそんな事態になる必要もないし、なってほしくもないのですが(笑)。

mixiが大ヒットした理由を考えてみると、一つは日本の独特な携帯電話市場(製品市場ではなく、その上のサーヴィス市場)、そして 携帯電話>PC という人々が若年層にとりわけ多いこと、「クローズな環境(mixi)ならオープンなウェブより安心」といった妄想が少なからず関係したような気がします。専門家ではないので私個人の印象に過ぎませんが…。
私はmixiにはまったく馴染めませんでした。未だ自分にとってのmixiの存在意義を見出せずにいます。ブログやっていると、ほんとにmixiに書くネタ(話題)がないんです! 内輪ネタというのは持ち合わせていないので、ブログとの差別化が図れませんでした。将来50mm厚防弾ガラス張りのオールシースルーな家に住みたいと思っているような人間なので話すことは自分から話すし、話さないことは最初から話さない。見たければ見ればいいし、見たくなければ見なければいい。その中に「この人には話すけどこの人には話さない、この人には見せるけどこの人には見せない、mixiには書くけどブログには書かない」という区別はないのです。自分で書いててもよく分からない例え話です!
それでもアカウントを残しているのは、mixi内でのみ連絡可能な人があまりに多いのでその窓口として置いてある、という感じです。(そろそろそれも切ってもいいかもしれない、と思い始めてもいるのですが、正直なところ。)
今までアカウントは公開していませんでしたが、その意味もないので書いておきます。

【July 3rd, 2011 追記】
2011年6月に退会しました。

根っからのWorldWideWebな頭になっている人間からするとmixiというのは大変使い道に悩む媒体なのですが、Twitterも別な意味で使い道が難しい媒体に思えます。

http://twitter.com/ichijo
Twitterというのは「小鳥のさえずり(つぶやき)」をモティーフにした登録型ウェブサイトで、140字(全角/半角問わず)という短いセンテンスでつぶやいていくサイトです。小鳥がチュンチュンとさえずっているイメージです。
私が始めたのは2008年後半からですが、しばらくの間はTwitterの使い道に困りました。なにをつぶやくのかが分からない。「ブログに記事に書くまでもないたわいもないこと」を書くにも、わざわざPCの前に座ってつぶやくというのも面倒くさい。
それが少し変わったのがiPhoneを手にしてから。Twitter用のクライアントアプリケーションがたくさんAppStoreで出ていますが、私はそんなヘヴィなTwitterユーザではないので無料のEchofon(当初の名称はTwitterfon)を使用しています。
これでいつでもどこでもつぶやけるようになったのでTwitterも日常的に使うようになりました。(もちろんiPod touchでもオンラインなら可能。)
# よく知らないのですが、いわゆる携帯電話向けにもTwitterツールがあるらしいです。

Twitterのいいところは、
◆ブログを持っていても書くことがかち合わない(内容ではなく、文字数などからそもそも書くスタイルが違うから)。
◆ユーザがウェブ慣れしている人が多い(印象としてウェブ・PCリテラシーが基本的に高い人が多い)。
◆絵文字(not AA)がない。
◆サーヴィス構造がとてもシンプル。

以上のことから使用している中でストレスになることがほとんどありません。自由気ままに垂れ流しているだけでいいのがそもそもの「つぶやき」ですから、とても気楽です。
mixiだと対象者が限定(=マイミク)されるわけで、彼らをまったく無視したことはなかなか書きにくい。例えば、PCを持っていないマイミクが多い中で「Ubuntu 9.10はどうなんだろ」とか「SSDのTrim対応ってこういうことらしい」とか「けいおん!スキンのためだけにGoogle Chrome使ってる」とか書くのも気が引けるわけです。

ウェブの発展の過渡期でmixiのようなクローズなウェブサーヴィスが隆盛するのは自然な流れですがその先、5年~10年といった中長期的なスパンで見ると立ち位置が難しくなっていくのではないかなぁ、と2006年の登録当時思いましたが、その後mixiは招待制でなくなったりして少しずつ線引きがなくなってきました。あとは携帯電話ユーザの囲い込みでしょうが、あと3年もすればいわゆる「携帯サイト」「PCサイト」の区別などなくなっていると思うので携帯電話向けサイトを基本としたビジネスモデルは難しくなるんじゃないかな、などと予想しています。携帯電話業界の人たちは今後武器になりうるのはその日本中張り巡らされた回線網だけなので、その財産を生かした次のビジネスモデルをさっさと固めた方がいいと思います。でないとイー・モバイルやWiMAXとの圧倒的優位性が時間が経てば経つほど損なわれてしまうのでは。

ずいぶんずれましたが、一言で言えば「ブログをそこそこ書いてる自分としては、mixiは使いにくいけどTwitterは使いやすい」というお話でした。
同じくTwitterの使い道に悩んでいる人はとりあえずPicolog(ピコログ、ウェブログに対して)としてつぶやいてみるのもいいかもしれません。

  • Posted at 02:57 on Dec 14, 2009
  • | (Closed)