【備忘録】PC Renewal案

個人的備忘録。
!」換装ほぼ確定。
?」検討中。
=」任務続行。
」退役。

現システム:

?OS: Win XP Pro

!CPU: Pen4 Northwood 3.0GHz (TDP: 81.9W)
!MB: ASUS P4G800-V
!Mem.: DDR400(PC3200) 2GB(512MB*4)

Video: Sapphire Radeon 9600 XT (500MHz/400MHz-128MB)

!HDD-System: Seagate 40GB
=HDD-Data: Seagate NS系 320GB
!HDD-Music: Maxtor 250GB

=Sound: ONKYO SE-80PCI
!DVD Drive: BUFFALO DVSM-34242FB (ATAPI接続)

希望システム:

=OS: Win XP Pro
?もしくはVista行っちゃう?

!CPU: AMD Athlon X2 BE-2400 2.3GHz (TDP: 45W)
!MB: MSI K9AG Neo2-Digital (AMD690G搭載ATX)
!Mem: DDR2 800(PC2 6400) 4GB(1GB*4) #64bitOSでなければ認識は3GBまで

Video: none.

!HDD-System: Raptor もしくは Seagate NS系最小容量
=HDD-Data: Seagate NS系 320GB
!HDD-Music: Seagate NS系 500GB

=Sound: ONKYO SE-80PCI
!DVD Drive: Pioneer DVR-S12J (SATA接続)

現在の相場で7~8万円コース。うむ。。。

  • Posted at 22:25 on Oct 08, 2007
  • | (Closed)

僕も同盟を結んでいた。

g20071005.jpg
Amazon.co.jpの商品ページへ 三田誠広 「いちご同盟」(文庫)

やられた。がつんときました。
最近買ったのですが、実は以前読んだことがあります。
中学3年のとき。友人が図書クラブのようなものに入っていて、そこでこの本が取り上げられたらしいのですが、先に読んでいい、と貸してくれたのです。なんという友人。

正直、内容はほとんど忘れていました。でもずっとまた読みたいとは思っていた。頭の中にはずっとあったような気がします。不思議。

当時15歳。11年経って再会したわけですが、これはぐっときた。おすすめの一冊です。秋の夜長にぜひ読んでみてください。

そうか、僕もちゃんと同盟結んでたんだよね。15歳のときに読めていたことに感謝。

サラダボウル

20071005.jpg
もう何年も前、Afternoon Teaがまだ珍しかった頃、Tea Roomで食べたチキンサラダボウルはびっくりな一品でした。生でマッシュルームが食べられるというのも初めて知ったし、サラダにパンを入れるという発想もなかった。
お店のスタイルもそれまでなかった感じだったし、初めて自分の好みはこんなんなんだと気づいたきっかけのお店じゃないかなぁ。

カリカリに炒めたベーコンと、カリッと焼いたトーストを一口大に切って。
トーストのカリ感を生かすには、食べる直前に混ぜることと、野菜の水気を切っておくことです。ドレッシングはお好みのものを。
ハーブ岩塩+オリーヴオイルでもおいしいです。

  • Posted at 20:52 on Oct 05, 2007
  • | (Closed)

情景の音楽

こういう音楽はなんていうジャンルなんだろう。いわゆるアンビエントとも違うような気がする。
とても素敵な音楽です。最近BGMでよく流しています。

g20071004_1.jpg
Amazon.co.jpの商品ページへ Tape & minamo “birds of a feather”
スウェーデンのエレクトロニカ系トリオ・Tapeと日本のminamoとのコラボ作品。
サウンド・ドキュメンタリー的な一品。

g20071004_2.jpg
Amazon.co.jpの商品ページへ Watanabe Takashi “slider”
こちらはオーケストレーションを全面にフィーチャーした作品。新しい音楽だとふと感じた一枚。
いつかTVゲームを作るのが夢だけど、音楽はこういうのを使いたいな。たとえば#2″omni”がフィールドシーン、#3″lump”はダンジョンとか。そういう情景が浮かぶ。
ジャケットもすごくマッチしてると思う。ジャケット写真のフォトグラファーのサイトはこちら。かっこいい!

  • Posted at 22:03 on Oct 04, 2007
  • | (Closed)