許可を得た転載は無害か?

先日「ガジェット通信」というウェブサイトから寄稿の申し出がありました。

ガジェット通信[getnews.jp][ 1 ]

ちなみに寄稿の依頼として指定された記事はこちら。

僕が Amazon.co.jp を使わなくなった理由。 : *n.on.log – October 11th, 2010

ガジェット通信には「寄稿」というコーナーがあるようです。ところが実際に幾つか寄稿記事を見たところどうも様子がおかしい。すると案の定「寄稿」ではなく「許可を得た上での全文転載」でした。
寄稿とは簡単に言えば「依頼者のために原稿を(新規に)書いて寄せる事」なので、既存の記事をそのまま掲載するこの場合は「寄稿」という表現は適当ではないと思います。

き‐こう【寄稿】‐カウ
?名?スル 依頼されて、新聞や雑誌などに原稿を書いて送ること。「雑誌に?する」

「大辞泉」より

Read the rest of this entry »

  • Posted at 14:55 on Feb 21, 2013
  • | (Closed)

INFOBAR A02 購入、いかに素晴らしいか

INFOBAR A02
INFOBAR の最新機種、INFOBAR A02 を買いました。A01 を使っていましたがそれの機種変更。
発売日が2月15日で、その2日前に実機を触ったところ、あまりの良さに感激して予約。予約が遅かったので待つことになるかなあと思っていたものの、発売当日に購入できました。いつものように一括払いの 59,760 円。A01 より1万円ほど安くなりました。毎月割は 1,440 円。

INFOBAR A02 | スマートフォン | au[kddi.com]
プレスリリースには書かれていない8つのこだわり![facebook.com]

Read the rest of this entry »

  • Posted at 18:16 on Feb 17, 2013
  • | (Closed)

東横線渋谷駅を記念に撮ってきた

東急東横線 渋谷駅ホーム
東急東横線 渋谷駅ホーム。今年の3月で東横線は東京メトロ副都心線と直通運転となり、渋谷駅は地下駅となります。

渋谷駅は物心ついたときからある種の特別な駅でした。私の最寄り駅は東横線の横浜寄りの駅なのですが、渋谷駅といえば東京方面の終点です。渋谷駅まで来ると「遠いところに来たなぁ」という印象でした。「遠くへお出かけ」の象徴だったわけです。
それと、あとで写真でも紹介しますが、特徴的なフォルムの外壁がとても印象深かった。子どもの頃から電車にはそれほど強い興味を持っていたわけではないのですが、この部分はとても記憶に強く残っています。

2013年3月16日まで
2013年3月16日直通運転開始。つまり現在の渋谷駅を見ることができるのは3月15日までです。

もし東横線の渋谷駅を利用されている方がおられたらぜひ今のうちに写真に収めておくことをお薦めします。「別に興味ないね」という方も一枚くらい撮っておくといいと思います。私自身も電車や駅に興味を抱いているわけではないのですが、今までの経験上撮らないと後悔します(笑)。
東横線は2004年の2月にみなとみらい線と直通運転が開始されました。これを機に1月にそれまで地上だった横浜駅は地下になり、高島町駅と桜木町駅は廃駅となりました。
この時は写真に残しておこうという発想がありませんでした。当時体調を崩していたというのもありますが、みなとみらい方面へ電車一本で行ける、ということばかりで「今までの駅はもう見ることができない」ということは思いもしなかった。
それから10年近くが経ち、激しく後悔しています。別に特別な感情はなかったはずなのに、地上駅だった頃の横浜駅や桜木町駅がひどく懐かしい。写真でいいからもう一度見たい。その思いが出てきています。
だから今はそれほど興味なくても、5年10年と経ったときに「前は渋谷駅って地上だったんだよな」と懐かしく思い出すことがあるかもしれません。その時に写真が一枚でも残っていると泣けると思います。それがいつの時代でも写真のいいところだと思います。

この景観も見納め
後ろの車両から渋谷駅に降りたときのこの景観も見納め。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 22:13 on Feb 16, 2013
  • | (Closed)

Windows 8 tips: Windows ストアでアプリが見つからない場合は言語設定を

「選んだ言語のアプリを見つけやすくする」をオフに
「選んだ言語のアプリを見つけやすくする」のオン・オフでアプリの検索は別物になります。

先日 Windows 8 タブレット「ARROWS Tab」の記事で「Windows ストアで Twitter のクライアントアプリがひとつもない」と書きました。ところが自分が見た以前の記事では普通に紹介記事があります。これはおかしいなと。

【レビュー】Windows 8アプリコレクション- 気になる二つのTwitter専用クライアント (1) シンプルながらも十分な機能を持つ「MetroTwit」 | パソコン | マイナビニュース[mynavi.jp]

ところがアプリ名で検索してみてもやはり出てきません。そこでもしやと設定から「選んだ言語のアプリを見つけやすくする」のオプションをオフにしてみると見事ヒットしました。

チャーム(右側に出るメニューのこと) – 設定 – 基本設定 – 選んだ言語のアプリを見つけやすくする

Read the rest of this entry »

  • Posted at 20:54 on Jan 30, 2013
  • | (Closed)

おでんの残り汁で作るひじき煮

おでんの残り汁で作るひじき煮

前回のおでんの時に五目煮を作ったのですが、今回はひじきを煮てみました。

おでんの残り汁、ひじき(缶詰のものを利用)、筍、人参、油揚げ、雪花菜(おから)

  1. 残り汁は濾しておくと仕上がりが綺麗。筍と人参は賽の目に、油揚げも細目に切っておく。
  2. 鍋に汁と材料を入れ煮る。最初にひじきだけ煮て柔らかくしても良い。
    雪花菜は汁気を吸うので煮詰めなくて良い。野菜を煮てちょうどいい味の濃さになったら仕上げに雪花菜を入れる感じで。

非常にうんまかったです。おからって漢字で雪花菜と書くんですね。かっこいい。

  • Posted at 21:43 on Jan 27, 2013
  • | (Closed)