この切り返しは使える…!

日経新聞、2011年8月4日朝刊の「春秋」がかなり笑えたので掲載。

日経新聞、2011年8月4日朝刊の「春秋」

中学生の男の子が、夏休みの宿題になかなか手をつけない。部屋でゲームばかりしている。しびれを切らせて母親が問う。「いったい、いつになったらやめるの」。子供は涼しい顔だ。「一定のメドがついたらやめます」。実話である。
▼ただでさえ節電で暑い夏。母親はイライラが募るだろう。「一定のメドって何なの」と聞けば、「動きを注視していきます」。頭にきて「そんなだらしがないことでは駄目な大人になるよ!」としかると「私の価値なんかどうでもいいんです」と、しょげてみせる。機転の利く子供のようだから心配はなさそうだ。
▼震災の直後は、人々の言葉に重みがあった。小さな子供たちが「昨日は電車を一生懸命走らせてくれてありがとう」と言い、駅員は泣いた。つぶれた家から奇跡的に助け出された老人は「また再建しましょう」と笑顔で語った。大変だったことを聞かれたレスキュー隊の隊長は「それは隊員です」と声を震わせた。
▼思い出してほしい。つながらない電話をかけつづけ、絞り出す思いで伝えた「一言」が誰にもあったはずだ。生死が頭をよぎるとき、人は自然に言葉を大切にし、短い言葉にも愛や責任が宿る。わずか5ヵ月の間に、この国の言葉はどこへ行ってしまったのか。人の命がかかわる状況は、いまも変わってはいない。

日経新聞、2011年8月4日朝刊の「春秋」より。

久しぶりに声上げて大笑いしました。僕も使わせてもらいますわ(笑)。

昔は「記憶に御座いません」[#1]とかもありましたね。1976年だそうですが便利な返しなのでたまに使います。最近だと「想定外」[#2]でしょうか。
政治家や実業家にとどまらず、今や一般人もこのくらい図太くないと生き残れないですね。

  • Posted at 22:13 on Aug 07, 2011
  • | (Closed)

革ハンドストラップ


デジカメ用のハンドストラップを買いました。
Clay Smith(クレイスミス)の「Chocolate」シリーズ。このシリーズにはチョコレート、ブラウン、ベージュの3色があって、一番深い色の「チョコレート」を。
知ったのはこの記事。

クレイスミス、イタリアンレザーのハンドストラップを単体発売 – デジカメWatch

普段持ち歩いている、Ricoh のコンパクトデジカメ、GRD III は今までストラップの類は何も着けていませんでした。でも鞄から出すときなどストラップがあった方が取り出しやすいんですね。それでいいのがあれば欲しいなあと思っていたのですが、これがなかなかない。GRD III に似合うシヴィくも可愛げのあるイカしたのに出会えていなかったわけです。
上の記事を見たときには「これはいいかも」と思いました。こういうのは実物を見るに限るのでヨドバシで探してみたのですが案外置いてない。

結局展示と在庫があったのはヨドバシカメラ新宿西口本店のその名も「カメラ館」。ヨドバシも新宿の店舗は複数の館が分散して立地しているんですね。それでも内容がはっきりくっきり分かれていればいいのですが、デジカメは複数館で扱っているので分かりにくい。
ストラップなどが充実しているのは「カメラ館」です。それの4階フロア。1,980円でした。

CLAY SMITH クレイスミス リストストラップ チョコレートブラウンベージュ – ヨドバシ.com

ブラウンもベージュもいい感じでしたよ。印象としては「チョコレート」は深い焦げ茶、「ブラウン」は革の茶色、「ベージュ」はベージュに近い白、といったところ。

シンプルながらしっかりした作り
シンプルながらしっかりした作り。

ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ
ストラップの意匠はこのロゴ刻印のみ。分かりやすいように撮影していますが、実際はもっとさりげない感じでいいです。

内側
内側。

パッケージ
店舗で探しやすいようにパッケージも(笑)。

シンプルでかっこいいのを探しておられたらおすすめの一品です。


【Aug. 1, 2011 追記】
ハンドストラップは下に着けた方がよい
一枚目の写真では、カメラの向かって左上にストラップを着けていますが、ハンドストラップは左下に着けた方がいいです。@marmotbaby さんに教えていただきました[twitter.com]。多謝!!

もう使い勝手(持ちやすさ、シャッターの押しやすさ)が全然違います。私もこれ、最初どっちに着けるか一瞬悩んだのですがなんとなく上に着けていました。

底面側の留め穴
底面側の留め穴に。
GRD III にはストラップを着ける為の留め穴が3箇所あります。上部の左右に一つずつ、底面にひとつです。
上部の穴はネックストラップ用(2箇所で留める)かもしれないですね。

日傘を買いました

念願の日傘をゲット
この3年ほど真剣に日傘を探していたのですが、やっと「これだ!」というのに出会えました。
男性向けの日傘ってほんとになかったんですね。去年も探したのですが、数はとても少なかった。それが今年は種類も若干増えてやっと「選べる」感じになっていました。一時はキットを買って自分で作ろうかと思ってたくらいです(好きな布で作れる折り畳み傘のキットというのがあります)。

品があってとてもいいです
品があってとてもいいです。

作られたのは前原光榮商店という傘専門の職人さん。
買ってからもらったパンフレットを見て知ったのですが、昭和40年頃より皇室の方々の傘も作られているそうです。

Read the rest of this entry »

スイカサンダル

au でもらったスイカ柄のビーチサンダル
先日 au の INFOBAR を買ったときにビーチサンダルをいただきました(欲しいか聞かれて貰ったv)。
なぜかスイカ柄。これ履いて海に行ってスイカ割りなんてどうですか、ということなのかな。

非売品だそう
底
かわいい。非売品だそうです。

サンダルといえばもう何年も革の編んだサンダルで(夏はほとんどこれ)、ビーサンなんてものすごく久しぶりな気がします。指が痛くなりそうでまだ履いて出かけてはいません。これ履いてたらなんとなくハッピーそうな人に見えるんじゃないかな。

  • Posted at 22:17 on Jul 21, 2011
  • | (Closed)

朝焼け 20110711

朝焼け 20110711
2011年7月11日、午前4時15分の朝焼け。(フォトログ

無事に昨日30歳になりました。いやー自分が30年も生きてこれたかと思うと感慨深いですね。
20代はなかなかにヘヴィな10年間でしたが、それはまるでこの夜明けのようだったと振り返ることのできる日が来ることを願って。

とりあえずほっとしてます:) 良い一年を。

  • Posted at 22:04 on Jul 21, 2011
  • | (Closed)