NEC LaVie L

ノートPCの購入&セットアップの依頼が急に入ったので一路新宿へ。
出かける前の一時間ほどでいくつか挙げてもらった要望に適う機種をピックアップ。普段から最新機種はかるくチェックしていたのが役立ちました。
そしてヨドバシカメラ新宿西口店にて候補機種たちを実際に触ってみて2機種にしぼり、最後は「あとはもう好きなほうを」ということでクライアントの好みにより、NECのLaVie Lベーシックタイプ(LaVie LL370/ED)に決定。
購入時にメモリは256MB増設して512MBに(Win XPを動かすなら512MBは欲しいので)。

購入後、早速セットアップ。さくさくと難なく完了、各周辺機器のドライヴァをインストールして今日は終了。明日ネット接続などの設定をする予定。

いやぁ、やっぱりノートはいいなぁ。欲しいなぁ…。
あと担当してくれた店員さん、丁寧な上にかわいい。笑顔が素敵、和みました。気持ちよく買い物できるっていいですね、やっぱり。

余談ですが、2ちゃんのノートPC板をサーフしたところ

【俺を】メモリは最低でも512Mは積んどけ【信じろ】

というスレタイに惹かれて見てみたところ笑えた書き込みがあったので転載。

33 :[Fn]+[名無しさん] :2005/11/29(火) 08:53:25 ID:BLy35ydh
俺は初心者にメモリ増設は勧めない。
なぜなら、最初にメモリ不足のもっさりに耐えさせてこそ、
増設後のスッキリスコスコ絶頂感を味わわすことが出来るからさ。

あれを感じさせないのは初心者のPC人生においてかなりの損失だよ。
一回経験させれば、あとは放っておいてもサルのようにメモリーを増設しまくるようになる。

う?ん、確かに(笑)。 あのもっさり感は頭に来ますけどね…。でもやはり経験しないと “さくさく・きびきび” のありがたみはたしかに分からないかもしれません。

  • Posted at 23:56 on Feb 08, 2006
  • | (Closed)

真っ白なノートパソコン

外へも手軽に持ち運べる、モバイルノートが以前から欲しいのですが、やっぱり高いですねぇ、値段。パソコンってなんでこんなに高いんでしょう?

「これは欲しいかも…!」そう惹きつけられたのは、EPSONの新ノート、”Endeavor NT350 White Edition”

デザインも好みだし、性能もある程度カスタマイズできるしなかなかよさげなニューカマー。希望の仕様にチューンアップすると15万くらい。
店頭にあるようなバリバリのハイエンドノートに比べたら半額くらいの安さですが、やはり高い。

ひとつ不安材料は、この機種に限ったことではないのですが、海外でそのまま使えるのかな。電源周りとか(電気関係にはまったく疎いもので…)。というか電化製品って海外ではどうなるんでしょう。
たとえばデジカメ持ってって向こうで充電とかできるのでしょうか。コンセントに挿した瞬間、

   ぱ ん っ

とか気勢よく飛んだらヤなんけど…。^^;

それにしてもこのノートはかっこいいなぁ。あと、アップルの新しいPowerBookG4もいいですよね。これも高いけど。
ノートにはデスクトップとはまた違ったものを求めたいな、と思っとります。

新セキュリティルータ導入

ネット回線はNTTフレッツを利用しているのですが、セキュリティサーヴィス、「フレッツセーフティ」の機器を新しいものに交換しました。

実はすでに使っていた機器のメモリ容量が足りなくなり、新しいウィルスなどの情報を更新することができなくなる、とのことで新しい機器へ交換してください、ということでした。
NTT側の都合による交換なので、この新しいセキュリティルータのレンタル料はこの先22ヶ月間、無料。ヽ(´ー`)ノ

20051018_1.jpg

20051018_2.jpg
左が新しいもの、右が今まで使っていたもの。

設定を終え、軽くネットサーフしてみると若干ですが速度アップを体感。
確認のために回線速度を測ってみると、なんと50%ほど速度がアップ! おぉぉーすごいすごい。
でもこれでまた光回線導入が遠くなった(必要なくなった)なぁ。ネットで落とす重いファイルは音楽くらいなので。

全然関係ないですが、パソコンのOSをWinXPにしてから、フリーズというものを経験していないので(アプリ単体ではなく、OSそのもののフリーズ)、一体なにをやったらOSハングするんだろう、と思い、いろいろやってみました(人類は様々な好奇心と探求により進歩してきたのだー)。

そこで、Photoshop ElementsでGBクラスの画像を作成したり、100MB超えのHTMLを作成してみたりとやってみたのですが、いずれもアプリ単体のハング、もしくはメモリ不足になるだけで再起動が必要になることはありませんでした。
確かに [Alt]+[Ctrl]+[Del] の2連打、しなくなりましたね。WinME時代は一日に何十回とこれやっていたんですけどね(笑)。 今では懐かしいけれど、元に戻ったらまた頭にくるのでしょう。

20051018_3.gif
  • Posted at 18:57 on Oct 18, 2005
  • | (Closed)