Windows 8 タブレット ARROWS Tab 購入

Win8 in 金だらい
Win8 in 金だらい。これが本当の「水没 PC」だ!

Windows 8 タブレット PC、富士通の「ARROWS Tab」を買いました。
自分の Windows PC はいずれも Windows 7 なので初の Win8 でございます。自作 PC ファンの自分にとってメーカー製のパソコンを買うなんてラップトップか Mac くらいしかないだろうと思っていたのですが(ライセンスの関係上自作 PC に Mac OS は入れられない)、この「ARROWS Tab」はこれは欲しい、と思わせる一品でした。

タブレットPC ARROWS Tab Wi-Fi(アローズ タブ ワイファイ) QHシリーズ – FMWORLD.NET(個人) : 富士通[fmworld.net]

購入したモデルはカスタマイズモデルの「ARROWS Tab Wi-Fi WQ1/J」。割引クーポンもあって68,816円でした。家電量販店でも売っているカタログモデル(型番:QH55/J)との違いはオフィスソフトがあるかどうか。私は必要なかったので直販のカスタマイズモデルを選択しました。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:58 on Jan 26, 2013
  • | (Closed)

MacBook Air が充電できないときは温めるとよいかもしれない

充電できないことがある

最近何度か MacBook Air が充電できないという事態に見舞われました。本来であれば MBA の MagSafe アダプタのインジケータが緑(充電済)かオレンジ(充電中)に点灯しますが、MBA と接続しても点灯せず、実際に充電もできないという現象です。

先頃初めてその現象が出たときは充電できないままバッテリが空になってしまったので、ビックカメラのアップルサポートカウンタに電源アダプタと合わせて持っていきました。
MBA は一台しか持っていないので原因が電源アダプタ側にあるのか、MBA 本体側にあるのか区別が付かない為、お店の電源アダプタを借りることができれば少なくともどちらに問題があるのかは分かるだろうと。自分の予想では断線してしまったのかなと思っていました。
ところがその場では手持ちの電源アダプタで充電できたのです。色々調べてくれたのですが、結局このときは原因は分からず。

また再発するようであればアダプタ買い替えた方がいいのかなと思っていた折、先日再び充電できない現象が発生。それで今度はちょっと調べてみたところ、2つの方法が目に留まりました。

  1. 電源アダプタをコンセントから抜いて1分以上放置する。
    MacBook Airが充電できないときの対処法 – やねうらお-俺のブログがこんなによっちゃんイカなわけがない[hatena.ne.jp]
  2. 温めてみる。
    MacBook Airが充電できない!を解決する方法 実はAirって冷え性!? | め~んずスタジオ[livedoor.jp]

というもの。最初の1分放置は知らずに試していた方法ですが、改めてやってみても今回は改善されませんでした。
そこで2番目の「電源アダプタを温める」というのをやってみたところ…なんと充電できた!

方法としてはドライヤーの「弱」で遠目に当てる感じ。あまり近いと熱で変形してしまう恐れがあります。

充電できない場面を振り返ってみると最初の時もこの冬の早朝でした。2回目は深夜。そして実は昨日も深夜に充電できなかったのですが、ほったらかしていたら日中に充電できていました(笑)。
これだけでは確実な原因とすることはできませんが、同様の現象に遭遇された場合はこの2つの方法を試してみるとよいかと思われます。それでも無理だったら本当に断線などが疑われるので早々に見てもらうのをお薦めします。最近はヨドバシカメラやビックカメラにアップルのサポートカウンタが用意されていたりするので聞いてみると調べてもらえるかもしれません(新宿のビックカメラでは調べてもらえました)。

ちなみに MBA 用の電源アダプタは単品で販売されています。また MBP 用電源アダプタの上位互換性もあるようです。ただ、MagSafe アダプタは世代によって形状が異なるので購入の際には注意してください。

  • Posted at 18:32 on Jan 23, 2013
  • | (Closed)

オーディオ PC を作った

オーディオ PC
この写真だけ見ると何のこっちゃですが、中身はただのパソコンです。
巾185 x 奥行き215 x 高さ110(mm) の小型 PC。音楽再生専用の PC として組みました。筐体(ケース)は毎度のことながら自作。

音楽はもうほとんどを PC で管理・鑑賞するスタイルになっています。音楽ファイルはファイルサーバ、再生はメイン PC から foobar2000 にて[ 1 ]
これを以前から音楽再生に特化した PC に再生を任せたいと思っていました。

USB 接続の DAC などで今や手軽にパソコンからの高音質な再生環境を作ることが出来ますが、敢えて「再生専用 PC」を組んだのは、オンキヨーのサウンドカード・SE-300PCIE をどうしても使いたかったから。既に発売時から予約購入してメイン PC で使っているほど惚れ込んでいるサウンドカードです。このカードのために OS も Windows に決定するなど最早主役の扱いですね(笑)。

背面
背面。音響機器っぽく黒にしました。今回は塗装にもずいぶん労力を注ぎました。いつもは木の雰囲気を活かすために塗装なんてしないんですけどね。
アンプとは当然アナログ接続。SE-300PCIE 使ってて光デジタルはもったいないです。ケーブルはこれ。

audio-technica(オーディオテクニカ) AT564A/0.5 [ピンプラグ×2-ピンプラグ×2 0.5m ファイングレード][yodobashi.com] – ヨドバシ.com

使用しない端子のものまで穴を開けていますが、これは端子が出っ張っているため。本当は隠したいのですが、そのためには背面板をより後方に設計するか、端子そのものを破壊しないと駄目だったのでやむを得ず。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 21:30 on Apr 18, 2012
  • | (Closed)

Mac mini (Late 2009) を SSD に換装する

Mac mini (Late 2009) モデルを使用しています。今ではアルミニウムのユニボディとなっていますが、初代から続いたアルミニウム+ポリカーボネートのツートーン Mac mini です。それの最後のモデルだったみたいですね。白い Mac って好きなので一番いい時に買ったのかも。

Mac mini購入v – March 21st, 2010

メモリは去年か一昨年くらいに 8GB に増設していたのですが、ドライヴについては HDD のままでした。私はもう「起動ドライヴは SSD じゃないとやってられない」身体になってしまっていますので(笑)、長らく不満の種でした。
できるならさっさと換装してしまいたかったのですが、Mac mini は分解しないと内部にアクセスできないため(現行のユニボディタイプならばメモリは簡単に換装できる)、一度メモリの換装で分解を経験している身としては重い腰が上がらなかったわけです。とは言ってもいつまでもこのままではストレスが溜まりますので一念発起して換装した次第。

メモリの時は記事にしませんでしたが、今回の SSD 換装についてはその効果たるや感涙ものですのでオススメという意味でも記事にして紹介します。
私は自作 PC にいくらか慣れていますので換装自体はなんということはないのですが、初めてという方でも「挑戦してみようかな」と前向きに思ってもらえるように、できるだけ作業工程そのものよりも「ものの見方、注意すべき点」という経験がないとなかなか分からない点に注目したいと思います。

本記事での Mac mini は Late 2009 モデルですが、それ以前のモデルについても内部構造はそんなに変わらないので参考になるのではないかと思います。
型番や発売時期(Mid 2008 や Late 2009 などといった表記)と、「分解」や teardown などといったキーワードで検索するとピンポイントで見つかるかもしれません。

Read the rest of this entry »

  • Posted at 01:24 on Jan 28, 2012
  • | (Closed)

任意のフォルダを Dock に追加する

Mac OS X のランチャー、Dock ですがここに任意のフォルダを登録したいと常日頃思っていました。もしかしたら一般的に知られていることかもしれませんが、私と同じようなユーザもいるかもしれない、ということで紹介。

Dock には標準で各種アプリケーションと、アプリケーションフォルダ、書類フォルダ、ダウンロードフォルダが登録されています。そこで自分がよくアクセスするフォルダを Dock に追加したい、ということがあると思いますが、いざやってみると Dock に入らない。無理なのか…と諦めていました。

私は Dropbox というファイル共有サーヴィスを利用しています。Dropbox をインストールした PC やデバイス間でファイルを共有できる非常に便利なサーヴィスです。

https://www.dropbox.com/

そこで日常的に Dropbox のフォルダにアクセスするのですが、Dock に追加することが出来なかったため、いつもメニューバーのアイコンからメニューを辿ってアクセスしていました(既にファインダーを開いていれば「よく使う項目」からいけますが)。

今まではメニューバーからアクセスしていた
この方法だとフォルダを開くのに、アイコンをクリック、メニューからクリック、と2クリック必要なわけです。

Windows7 では Dropbox をタスクバーに登録するだけで出来る
これが Windows7 ですと Dropbox をタスクバーに登録するだけで出来ます。アイコンをクリックすれば Dropbox フォルダが開きます。

同じように Dropbox アプリケーションを Dock に追加してみると、追加は出来るもののクリックしても何も起きません。環境設定が開くわけでもなく、無反応。

ところが先日、再び「任意のフォルダって追加出来ないのかなあ」とぼんやり考えながらフォルダを持って(ドラッグ) Dock をうろうろしていたら、ひょいっと隙間が空くではありませんか(笑)。ドロップしてみると入った! 入ったよ! 目が覚めましたね。ええええ!!
ここで初めて Dock の区切りが「アプリケーション側」と「フォルダ側」というエリア区分けの意味があったのかと気づいたのでした。

区切りを境にフォルダ側に追加出来る
任意のフォルダを Dock へドラッグ&ドロップ、区切りを境にフォルダ側に追加出来ます。
いやー、今まで何年気づかなかったんだろう…orz

ワンクリックでアクセス出来るように
これで念願のワンクリックでアクセスが出来るようになりました。
希望としては、Dropbox のアイコンをファインダーでなされているように Dock でもフォルダに表示してくれるといいのですが、なぜか Dock に追加するとのっぺらぼうなフォルダアイコンになってしまいます。

とにかくこれでずいぶんと便利になりました。ご存じでなかった方はぜひ頻繁にアクセスするフォルダを追加しまくっちゃってください:)


【Feb 9, 2012 追記】

Dropbox フォルダの Dock でのアイコン表示ですが、出来ました。

表示形式をフォルダに変更
副クリックして「表示形式」を「スタック」から「フォルダ」に変更するだけです。
スタック表示というのは、クリックしたときにびよーんと中身が伸びるやつなのですが、これって Dock をデスクトップの下側に表示したときだけなんですよね。私は Dock は左側に表示する派で、するとスタック表示でもびよーんと伸びることも何もなく、「フォルダ」表示と変わりません(フォルダの中身がチラ見できるメリットはあります)。

フォルダにアイコンが表示された
スタック表示を愛用している方以外は「フォルダ表示」にしたほうがアイコン表示されるので分かりやすいと思います。

ダウンロードフォルダも変更
それでダウンロードフォルダだけ透視な理由も分かりました。スタック表示だったんですね。特に助かっている面もないのでこちらもフォルダ表示にしました。すっきり一貫性が出て気持ちいいです。

  • Posted at 22:24 on Jan 20, 2012
  • | (Closed)