匂いで季節を感じているらしい

蚊取り線香
先日、5月23日の夕方に今年初めて「夏だ! 夏の匂いがする!」と感じました。
具体的になんの匂いだろう? と思ったら、蚊取り線香。もう庭には蚊がいっぱいいるので焚いたんですね。それが今年初。

季節をひしひしと感じるのは、人によってそれは旬の食材だったり、風の肌触りだったり、なにかの行事だったりするのだと思いますが、ふと考えてみると自分は匂いであると気づきました。

思い返してみればそう。春を感じるのは(「春だ!」と強く自覚する瞬間)、紛れもない夜の沈丁花の香り。ちょうどコートを着ずに夕暮れ後外へ出てみた瞬間に沈丁花の花の香りが街に薄く染み渡っている…。それが僕にとっての春の訪れ。今年もありました。

夏が今回気づいたように蚊取り線香の香り。真夏の香り(自分的にサイコー!な季節)は陽炎の匂い。ちなみに雨が降り出したときのむっとするような土埃の匂いがたまらなく好きです。なんかね、いいんですね。

梅雨はこれも毎年同じなんですが、梔子(くちなし)の甘い香り。雨に濡れると早く終わってしまうんですけどね、梔子の花。横浜もそろそろかな?

冬は雪が降りそうな寒い朝の匂い。あれも独特です。「冬だー」と思う。

秋がなんだったかなぁ、と思い返してみると金木犀の匂いでした。

僕は夏が一番好きで、一年のうち10ヶ月くらいは夏でいいと思ってるくらいなんですが、ほかの季節は上で書いたような匂いを感じれば満足、という節があります。
たとえば夏の後半に咲き始める百日紅を見ると「マジかよ…」とヘコんで、いわし雲見て金木犀の匂い嗅いだら、「もう秋いい、冬来て」という感じ。
冬は雪の匂い嗅いだらもう満足、春はまだかよ、みたいな(笑)。
春は沈丁花の夜を感じて、桜に思いを馳せて、花びらを撮ったら、「よーし準備オーケー、夏カモーン!」状態。(まさに今!)

いろんな人の「夏キタ!」な瞬間を集めたらおもしろいかも。蝉の鳴き声とかもいいですね、夕立とか。夏っぽい。

  • Posted at 23:41 on May 26, 2008
  • | (Closed)

HeartRails Glanceを無効にする、他所感

最近個人ブログで「HeartRails Glance」というサーヴィスを目にする機会が増えてきました。
どんなサーヴィスかというと、公式サイトによれば、「リンク先のチラ見機能」。

こういうふうにハイパーリンクされたテキストや写真にマウスオーバーするとポップアップでリンク先のサムネイルが表示されるというもの。
HeartRails Glance

Read the rest of this entry »

  • Posted at 03:24 on May 23, 2008
  • | (Closed)

まい・めもりーず・ふぉーえばー

秋葉原
3/8、4/4とアキバこと秋葉原へ。
アキバアキバというので秋葉原も「アキバハラ」と呼んでいる方がときどきおられますが、正しくは「アキハバラ」です。
好きな街ですね。なんというか、「むき出し」なところが面白い街です。化粧箱入りではなくて駄菓子屋的な。

いつも行くのはパソコンパーツ関連なので方向としては当然電気街方面。反対側にヨドバシカメラができたのですが、秋葉原駅を回りこむようにして行かなければならないので未だに入ったことがないです。地下道とか造れないのだろうか。

なぜ2ヶ月にわたり行ったかというと、パソコンのメモリを調達しに。Windows Vistaのおかげで(というのは皮肉っぽいですが、ワタクシは素直に感謝しておりますv)メモリが暴落といってもいいほどの値下がり。そのピークがここ3ヶ月ほどです。
アキバの複数のパーツショップを定点観測しておられるサハロフ佐藤さんの調べによると、この一年でDDR2-800の2GBモジュールは28,000円から3,000円にまで下がったことになります。(ノーブランドの最安値)

そろそろPCの総換装を視野に入れているので、これを機に底値を狙って赴いた次第。
3月のときTranscend/JetRamの4GBキット(2GB*2枚)を7,875円でゲット。メーカー製なのでノーブラよりは高めです。もし7kを切ることがあればもう1セット買おうと決めてたらなんと今月6,972円に。おーのー。待ってりゃよかった(笑) で追加ゲット。計8GB確保。買ったのはアキバでメモリといえばココ、三鈴ことスリーベル

メモリ

難しい話はパスしますが、8GBもメモリを乗せて意味あるのはVistaの64bit版。32bitOSでは認識されないので意味なし。
当初Vista64bitも考えたのですが(SP1が出てずいぶん快適になったようだし)、次期WindowsのWindows7ことViennaが思ったより早く出るそうで。
この動きは悪く言ってしまえば、Microsoft自身がVistaを見限った、とも言えるようです。
まあそう落ち込まないで。けっこう好きよ、Vista。なんか黒っぽくてかっこいいじゃない。ほら、透けてるし。
まあ使ってないけど…。

そんなわけで、とりあえずWindowsに関してはXPでしのいで(SP3来たしね)、Viennaで移ろうかなと。

自作やってるとつくづく思うのが、MacOSのこと。
なぜMacはAppleだけなのか不思議に思われたことはありませんか? Windowsパソコンは様々な会社から発売されているというのに。逆にMicrosoftはソフトウェアのみでパソコンなんて作っていません。
これはなぜかというと、Appleという会社はMacOSを自社のパソコン、つまりMacでしか使えないようにしているからです。Apple製のパソコン以外にMacOSをインストールするのもライセンス的に黒。
僕自身、Macに魅力を感じているのはもはやハードウェアではなく、MacOSなので、仮に自作PCにMacOS入れられたらすぐにでもそうしたい。わざわざMacなんて買ってられるか、というのが本音です。
iMacで満足できないやつはMacPro買えってどうなの。なんでやねん。コーラ飲みたくてSサイズじゃちっちゃいなーという客にLLサイズ出しているようなもの。それでかすぎだからっ! スタバでショートの次がグランデだったらいじめだと思う。

MacOSのインストールライセンスが広げられたらもっとMacOSのシェアは増えると思う。僕がやるから確実に1人は増える(笑)。
AppleはBootcampでWindowsも公式に迎え入れて、Windowsユーザ向けにiTunesやSafariも作って、シェア獲得に躍起なので将来的には… こればかりはどうかな。。。

今年はパソコン関係でまた何度かアキバに行くことがありそう。

  • Posted at 04:05 on Apr 24, 2008
  • | (Closed)