世界観

まさに自分の世界観を表現された、というMusic Video。見られちゃった、みたいな。

David Bowie “Thursday’s Child”

これはもう「やられた」の一言。かっこよすぎ。
自己紹介代わりにこのMusic Videoを観てもらって構わないと思う。(笑)
ぜひこのVideo欲しいんですが、iTunes StoreではJPNでもUSでもUKでも売っていない。出たら即買う。

Madonna “Rain”

これもまさに「やられた」。
iTunesのUSストアであったので購入。

上のふたつを観て思ったのは、自分の世界を表現することにためらいは無用、ということ。
すごく初歩的なことだけど、それだけにすごく励まされたのでした。

桜2007/Yokohama

4/5には横浜・元町にてお花見。
こちら元町の桜は毎年行っています。なんか恒例になっちゃってるな。元町は特別桜の名所というわけではありませんが好きな場所です。

20070413_1.jpg

Read the rest of this entry »

  • Posted at 23:21 on Apr 13, 2007
  • | (Closed)

桜2007/Tokyo

20070403_1.jpg

20070403_2.jpg
お花見に誘われ、自身初めての東京での花見。
千鳥ヶ淵が桜の名所と言われる所以が分かりました。すごい。桜桜桜。
水面まで垂れた桜の姿は妙に肉感的でした。

20070403_3.jpg
夜は中目黒でお花見。

明後日にも予定しているけど、そちらは葉桜が楽しめそうです。

L⇔R

なつかしいですね
といってもそのL⇔Rではなく。

私は生粋の右利きですが、最近箸を左手で使い始めました。一週間も経っていないですが、まだ少し時間はかかるものの、ふつうに食べることができるようになりました。米一粒楽勝。難しいのは魚の干物などで箸で身を崩すこと。

なぜ急に左手を使うようになったかというと、このエントリー。
左利きってツラいよな – 神速(´・ω・)VIP

右手を使うと左脳が刺激されて、左手を使うと右脳が刺激されるんだよな確か。
左脳:言語認識、理論的思考、推論、計算、数字の理解
右脳:イメージ記憶、直感、ひらめき、芸術性、創造性
らしい

こんなことを言われた日にはやるしかないでしょう。目指せ両利き!

またアキバに行く際にはPCパーツ価格等、お世話になっているサハロフさんのブログではこんな記事も。

せめて食事くらいはという危機管理(?)のつもりで特訓に臨み、ひと月ほどで習得しました。

かっこよすぎです。

実際箸を左手で使い始めて感じたのは、「案外簡単にいけるじゃん」ということ。
箸を初めて使う子どもを思えば、圧倒的に簡単に身につく感があります。一ヶ月もあれば本当に左右関係なく使えそうです。

20070327_2.jpg

  • Posted at 21:16 on Mar 27, 2007
  • | (Closed)

にらばな

20070326_1.jpg
「ハナニラ」と呼ぶことのほうが多いようですが、うちではずっと「ニラバナ」と呼んでいます。
毎年この時期になると咲いてくれる常連さん。私自身子どもの頃から見ているので馴染み深いです。
ニラバナのこの繊細な色の移ろいが好き。

20070326_2.jpg
ルーローの三角形みたいなすごくきれいな形です。
花びらの枚数と位置、雄しべの数と位置、中心の雌しべ。究極な美です。

地元の公園では桜が咲きました。来週半ばに花見を予定しているのでもってほしい…。