漫才の祭典、M-1グランプリ

基本的に自分はテレビを観ないのですが、先日テレビ朝日で放送された、漫才の祭典・M-1グランプリ。兄が録画していたので観させてもらいました。

まず、私は出場者をまったく知らなかったので(名前は聞いたことがあっても、ネタを見たことはない。)先入観なしで観ました。(決勝戦出場者
そんな中で、自分が「おもしろい!」と思ったのは、チュートリアル。これはおもしろかった。留保抜きで爆笑したのは結局チュートリアルだけでした。

おもしろかったTOP3は、

 1: チュートリアル
 2: タイムマシーン3号
 3: 麒麟

チュートリアルとタイムマシーン3号はこれからも観たいな、と。
基本的にうるさいのが自分には合わないみたいです。(言葉遣いが荒い、叫ぶなど)シンプルで素直に笑えるのが好き。

Politically Correct

Politically Correct。
言葉・表現において、中立的な立場をとること。

具体的に何について中立なのかというと、たとえば、政治、宗教、性別、社会的立場など。また、偏見や差別のない表現を意識すること。

*参照資料
ポリティカル・コレクトネス (Wikipedia)
“Happy Holiday”は“politically correct” (英語教師の基礎知識)
politically correct (たまろぐ。)

ただこのような言葉・表現に関する問題はひとりひとり受け止め方が違うので、なにが差別的でなにがPolitically Correctなのか線引きはできませんが、「基本的に意識しています」というスタンスを明らかにするのもありかと思います。

  • Posted at 21:39 on Dec 27, 2005
  • | (Closed)

【心理テスト】健康ガムの原料は?

NTTフレッツのメルマガに載っていた心理テスト。

ある健康食品会社が、大人向けの体にいいガムをプロデュース。
噛むだけで健康になれるというそのガムのちょっと変わった原料は何だと思いますか?

A)ニンニク
B)唐辛子
C)ほうれん草

私は、[C]です。
結果はこちら

これは当たってますね。(笑)

エコ携帯 – N701iECO

トウモロコシとケナフから生まれたエコ携帯、「N701iECO」
これは注目。というか普通に欲しい。だけど、

ターゲットは環境問題に関心のある20代から40代前半の女性

というのがよく分かりませんねー。
「エコ」という人類共通の課題にわざわざスポットを当てた製品でなんでこうターゲットをしぼっちゃうのだろう。なにが目的なんだ…。
これでホワイトヴァージョン出ないかなぁ。パナソニックもこれやってくれないだろうか。

とにかく、今後のよりよい方向への発展に期待。そしてぜひユニセックスを前提にしたコンセプトでやっていただきたい。

  • Posted at 22:02 on Dec 12, 2005
  • | (Closed)

お客様のご理解とご協力…

禁煙エリア、電車での携帯電話の使用・優先席の案内・女性専用車両…。そんなところでよく見る・よく聞くのがこのアナウンス。

「お客様のご理解とご協力をお願いいたします。」

見るたび・聞くたびに思うことがあります。
こういう社会のマナーというのは大部分の人は守っているわけで。毎回毎回、全体へ向けて「お願い」するのって、なんか腹が立ちませんか? 「そんなのやってるよ」という。こういうのは、

「お客様のご理解とご協力に感謝いたします。」

で締めたほうがいいと思いませんか? わざわざ張り紙やアナウンスで「お願い」するなら、守っている人へ感謝の言葉も言えよ、と思うのです。

例えば禁煙の案内でも、マナーを守っていない人にだって、
「当館では全フロア禁煙となっております。お客様のご理解とご協力に感謝いたします。」
で趣旨は伝わるでしょう。

「当館では全フロア禁煙となっております。お客様のご理解とご協力をお願いいたします。」
だとやはり、守っている人は「うるさいな。やってるよ」と思うのではないでしょうか。私は非喫煙者ですがそう感じます。
だいたいお願いばかりで感謝がない。感謝を言いたくないなら、最初から決まりをリストアップすればいいだけの話。

「お客様のご理解とご協力をお願いいたします。」
はすべて
「お客様のご理解とご協力に感謝いたします。」
に言い換えるべきだと、私は強く思っております。

  • Posted at 22:25 on Dec 11, 2005
  • | (Closed)