黄金のかぼちゃ蒸しケーキ

かぼちゃ蒸しケーキ
金色!

南瓜がフレーク状になったものがあります。そのまま溶けるので、南瓜ポタージュとかが簡単に作れたりします。それを使って蒸しケーキを作ってみました。

ホットケーキミックス 100g、牛乳 30cc、卵1個、砂糖大さじ1、バター(マーガリン) 50g、かぼちゃフレーク大さじ3くらい。
甘さ控えめの量。カロリーをより控えたい場合はバターを減らして牛乳を心持ち増やすといいかも。

  1. バターは溶かしておく。ボウルに卵をよく溶き、ホットケーキミックス、牛乳を加え混ぜる。砂糖とかぼちゃフレーク、バターも加え、混ぜる。
  2. 耐熱性の皿やカップなどに種を入れ、蒸籠で蒸す。10~15分。竹串などで火の通りを確認。

ホットケーキミックス、かぼちゃフレークと材料でかなりショートカットしているので30分もあれば出来てしまいます。簡単で美味しいです。

  • Posted at 19:41 on Mar 03, 2012
  • | (Closed)

生ハムコールスロー

生ハム入りコールスロー
生ハム入りコールスロー。

コールスローって時々無性に食べたくなります。世界中で食べられているサラダなんですね。キャベツをたくさん刻めるので楽しいです。

コールスロー – Wikipedia

  1. キャベツは微塵切り。太めの千切りにして、今度はそれを直角に切れば良い。
  2. 粗挽き胡椒とバジルを少々。固形コンソメを削って入れる。ハーブソルトがあれば少し入れても良い。味見して塩気は加減。
    マヨネーズとヨーグルトを 1:1 で入れるとさっぱりとしておすすめ。栄養のバランスも良くなる。この割合は好みで。今回は 1:2 くらいだったけどとても美味しかった。マヨネーズの他に調味料を入れているのでマヨが少なくて済む、というのもある。
  3. 生ハムを 5mm 角くらいの大きさに切って混ぜ合わせる。生ハムにも塩気があるので留意。

マヨとヨーグルトだけでもいいですが、コンソメやハーブなどを使うことで深みが出ます。生ハムを今回初めて入れてみましたが、カリカリに炒めたベーコンやソーセージを入れてもいいです。塩気が増えがちなので味見しながらやるといいです。

  • Posted at 23:29 on Feb 20, 2012
  • | (Closed)

味噌炒めのコツは甘みと粘度と油

味噌炒め
茄子とピーマンと豚肉の味噌炒め。

今まで味噌炒めは何度となく作ってきましたが、自分の中ではなんとなくピンと来ないものがありました。苦手意識というほどでもないですが、何かが物足りない。美味しいけど、もっと何かあるような気がする。

今回豚肉を使い切らないといけなかったので味噌炒めにしようと思ったのですが、ここでひとつ考えてみよう、と。
今まで味噌炒めというと、味噌を味醂で溶いたものを回しかけていました。それだけだと物足りないので、醤油やオイスターソースを少々。
ふと「何か物足りないというのは甘みではないか」と思い、普段はしないレシピ検索を。「味噌炒め」で上位にヒットしたのがこちらのレシピ。

ナスのこってり☆味噌炒め by 蒼緑茶[cookpad.com] [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが115万品

正直ここまで甘くするとは思いませんでした。なるほど。
それでとりあえず基本をその通りやってみました。自己流でほんの少しピリ辛に、あと黒酢調味料を少々。茄子は素揚げしています。

いやー、これが美味い。甘味噌のこってりとした濃厚なうま味が豚肉と野菜を超絶にカップリングしています。
今まで作っていた合わせ味噌調味料は味醂で溶きすぎていたところがあり、どこか水っぽかった(砂糖を単体で入れなかったので、どうしても味醂の量が増える)。油も普段はこんなに使いません。この味噌炒めは水気が少ない分、ねっとりと絡みつきます。加えて茄子も素揚げしたのでじゅわーっと油ジューシーです。たまに作るならいいですね。

味噌炒めのブレイクスルーポイントは、甘み・粘度・油です。作ったことがなかった方は是非一度お試しを。
あと、サラダを一緒に作るのがおすすめです。油っこい炒め物との相性がとてもいいです。

  • Posted at 23:20 on Feb 19, 2012
  • | (Closed)

無印良品の「ジーンズのラベル素材で作った」シリーズがいけてる

ジーンズのラベル素材で作ったペーパーフォルダとカードケース
無印良品のジーンズのラベル素材で作ったペーパーフォルダとカードケース。

無印良品のお店でうろうろしてたら見つけたアイテム。
ジーンズのヒップポケットの上に、ラベルが貼ってありますよね。ブランドロゴとサイズが記載されたやつです。あれって紙なんですね(ものによっては革だったりすると思いますが)。その丈夫な素材をグッズにしてみたそうです。

触ってみると柔らかくて、滑らかでしなやか。とてもいいとA5サイズのペーパーフォルダとカードケースを買いました。

ただしもう取り扱いはない模様
ただしもう取り扱いはない模様(実際フォルダの方は処分価格だった)。買ったのは去年なので今は店舗に残っているかも不明。
いいと思うんだけどなあ。あと封筒が欲しかったです。

再販された際には是非。

  • Posted at 22:28 on Feb 18, 2012
  • | (Closed)

おにゅうの財布

財布を買い替えました
財布を買い替えました。

私は紙幣とカード用(Wallet)、そして小銭入れ(Purse)を別々にしています。財布が膨らむのが好きじゃないんです。
長らく使っていた黒の革の財布がぼろぼろになってきたので、買い替えようと去年ずっと探していたのですが、ほとんどの札入れには小銭入れがついてるんですよね。札入れの内側には左右にカード入れが欲しい。
そんなことをつぶやいていたら友人から「海外だとそういうの結構あるよ」というナイスなつっこみが。それで教えてもらったのが英国最大の通販サイト、ASOS(エイソス)。

ASOS[asos.com] | Shop women’s fashion & men’s clothing | Free Delivery & Returns

これがかなりいいです。日本へも(通常配送ならば)送料無料。日数も時期によりますが特に何もなければ注文から2週間ほどで届いています。最近はすっかりはまってしまってます^^;

札入れ
これが ASOS で買った Polo Ralph Lauren の財布。そうそう、こういうタイプが欲しかったのですよ。

Polo Ralph Lauren | Polo Ralph Lauren Leather Bi Fold Wallet at ASOS[asos.com]

あまりメジャーなブランドものって惹かれないのですが、これはさっぱりしててとてもいい感じです。革がとても柔らかく、手触りもいい。

genten の小銭入れ
そしてこちらはお気に入りの革製品のお店、genten の小銭入れ。横浜・元町のお店で買いました。

from genten[kuipo.co.jp]|ファッションとエコ・環境との共生/株式会社KUIPO
genten(ゲンテン) カットワーク コインケース 31632[kuipo.net]:KUIPO ONLINE SHOP クイーポオンラインショップ

genten の実店舗で使える会員カードがある。525円(税込)カード作成費がかかるけど、その場の買い物から「税抜き価格から5%引き」になる(そのあとは永年無料)。
つまり税抜き1万円以上のものを買うときにはカードを作った方が得になるし、それ以下の場合でも個人的には作ることをおすすめする。genten のアイテムはどれもいいので革製品好きは何年後かにまた何か購入することがあるかもしれないから。
自分も何年も前に買ったとき「そうそう買わないだろうから」と作らなかったけど、今回作っておけば良かったと後悔した。

カットワークシリーズには他にもブックカヴァーやキーホルダー、筆箱などいくつかあります。
genten のお店で以前「黒はないのか」と聞いたことがあります。そうしたら黒という色に染めるには環境によろしくない薬品を使わないといけないそうです。そのためエコロジー・コンシャスな genten では黒に染めた革製品はありません。
革は生成りのヌメが好きなのでそれにしました。これは2ヵ月ほど使った状態です。

購入直後のヌメ革
これが購入直後(12月10日)のヌメ革の状態。こう比べてみると2ヵ月でも変わっていますね。これから使い込んで深みが出ていくのが楽しみです。

カットワーク
「地中海地方沿岸に見られる伝統的な風窓」をモティーフにしたというカットワークが裏にもあしらわれています。

中もしっかりした作り
中もしっかりした作り。小銭入れで不満なのが、仕切りの底の部分が空いていて小銭が行き来してしまうもの。これは底もちゃんと縫われておりその心配はありません。
チャックもスムーズで使い勝手がいいです。

ウォレット・パース共に、まさに「こういうのが欲しい」という要望にどんぴしゃなのをゲットしたのでした。

  • Posted at 22:10 on Feb 18, 2012
  • | (Closed)